10月
本年もまた10月が終わる。旧暦10月を神無月(かんなづき、かみなしづき)と呼び、現在では新暦10月の別名としても用いられていることはあまねく知られる。
一般には、出雲の出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味と言われており、出雲では神在月(かみありづき)というとのこと。
「神無月」の語源として以下のような説があるが、いずれにしても「神無」は宛字としている。
・醸成月(かみなんづき): 新穀で新酒を醸す月
・神嘗月(かんなめづき): 新嘗(にいなめ)の準備をする月
・神な月(かみなづき):「神の月」の意
・雷無月(かみなしづき):雷のない月
10月は因縁を感じる。今年もいろいろあった、近しい人、永年の友人達を見送った。遡れば、父も、義父も、母も結局この月だった。ヒトは季節の変わり目だからという。もしかしてこの時期は出雲にいたほうがいいのかとさえ思うほどです。
0 件のコメント:
コメントを投稿