2010年1月28日木曜日

恐竜の色を初確認!…化石分析の研究チーム

恐竜の色を初確認!…化石分析の研究チーム中華竜鳥の化石。右上は電子顕微鏡でとらえたメラニン色素(中国・南京研究所、英ブリストル大提供)

 中国東北部・遼寧省で発見された白亜紀前期(1億2000万~1億2500万年前)の恐竜の羽毛に2種類のメラニン色素が存在することを中国科学院などの研究チームが突き止めた。
 恐竜の色を初めて科学的に確かめた画期的な成果だ。英科学誌ネイチャー電子版に28日発表する。
 チームが電子顕微鏡を使って化石を調べた結果、羽毛恐竜「中華竜鳥」では、赤茶色の色素「フェオメラニン」が首筋から背中にかけてと、尾の羽毛から見つかった。尾は、しま模様だった可能性がある。ほかの羽毛恐竜からは黒色の「ユーメラニン」も確認できた。
 これらの色素が入った粒は直径が1000分の1ミリ・メートル以下と微細なため、従来の研究では汚れなどと区別するのが難しく、恐竜の色は現在の動物などから類推するしかなかった。
 鳥類はメラニン色素以外の色素も使い多彩な体色となっている。恐竜もメラニン色素だけで体色を確定できないが、国立科学博物館の真鍋真研究主幹は「恐竜の色は分からないという常識を覆した」と意義を語る。
(2010年1月28日17時32分 読売新聞)

皮膚から直接神経細胞、iPS使わず新方式

皮膚から直接神経細胞、iPS使わず新方式

 iPS細胞(新型万能細胞)を使わず、マウスの皮膚細胞から直接、神経細胞を作り出すことに、米スタンフォード大の研究チームが成功した。

 神経以外にも様々な組織や臓器の細胞を作り出せる可能性があり、人に応用できれば、iPS細胞よりも安全で簡便な方法として再生医療などに役立ちそうだ。28日付の科学誌ネイチャーに発表する。

 研究チームは、マウスの神経細胞ができる時に働く遺伝子19種類を選んだ。うち3種類を同時に生後3日のマウスの皮膚細胞に入れると、細胞の形が変化し、約10日後には色々な種類の神経細胞になった。

 国立成育医療センター研究所の阿久津英憲・生殖技術研究室長は「鍵になる遺伝子がわかれば、どんな細胞もできることがハッキリした」と高く評価。遺伝子の組み合わせを変えれば、神経以外にも様々な細胞を作り出せる可能性がある。

 細胞を受精卵に近い状態に若返らせるiPS細胞を再生医療に使う場合、患者への移植まで最短で2か月かかるうえ、腫瘍(しゅよう)ができやすい。新方式では若返りは起きていないとみられ、iPSの課題をかなり解決できる一方、細胞を大量に増やせないなどの欠点がある。

 山中伸弥・京都大教授の話「人の細胞でも可能かどうかなど、さらに検討が必要だが、今後の発展次第では(再生医療や創薬に)使える可能性がある」
(2010年1月28日10時21分 読売新聞)

2010年1月25日月曜日

ありゃりゃ民主党

 オーララ民主党

 オバマ大統領の補佐官が大統領に「名護市長に反対派、普天間合意の実現困難に」との結果を報告した。
 「ハト首相が普天間基地の辺野古移設案を白紙化しそうです」
 「彼は、私にtrust meと云ったはずだが・・・」
 「trash meだったのではないでしょうか」


 民主党と自由民主党の違いは?
 民主党には自由がない。
 民主党と社会民主党の違いは?
 民主党には社会がない。


 民主党若手議員と恋人の会話・・・
 「ねえ、私のこと好き?」
 「もちろんだ」
 「世界でいちばん好き?」
 「なぜ世界一を目指すのか?二位ではだめなのか?」


つる千年 亀は万年 ハト天然
民主党 与党になったら 自民党?
参院選 今度は 自由を書き足すか???

2010年1月22日金曜日

「粘菌」エサの駅つなぎ首都圏そっくり鉄道網

2008年イグ・ノーベル賞中垣俊之・北海道大准教授グループの新たな成果と思われます

「粘菌」エサの駅つなぎ首都圏そっくり鉄道網

東京都心に置いた粘菌(上)は、エサを求めて広がり(中・8時間後)、鉄道網のような姿になる(下・26時間後)=手老さん提供

 「粘菌」と呼ばれる単細胞生物が鉄道網のような高度なネットワークを構築する能力があることを、北海道大学の手老(てろう)篤史研究員らが突き止めた。
 実験で、粘菌が首都圏鉄道網のミニチュア版そっくりに変形していく様子を確認した。22日付の米科学誌「サイエンス」に発表する。
 粘菌は、胞子から小さなアメーバが生まれ、アメーバ同士が融合して、変幻自在に伸びるネバネバの集合に育つ。実験では、関東地方をかたどった容器 (縦21センチ、横17センチ)の中で、横浜や千葉など首都圏の主要36駅に当たる位置にエサを配置。東京都心に粘菌を置いた。粘菌はエサを求めて広が り、次第に実際の鉄道網のようになった。
 粘菌が変形した「鉄道網」を分析すると、輸送効率やアクシデント時の迂回(うかい)路の確保といった点で、実際のJR鉄道網より優れたところがあるという。手老さんは「数億年を生き抜いてきた能力が巧妙な『鉄道網』を構築した」とみる。
(2010年1月22日04時50分 読売新聞)

本の整理

本の整理

 蔵書と呼べるような大層なものではないが、たまりに溜まった“ツン読本”がある。学生時代からのも含め、再読してから処分しようかと考えていたが、いつまで経っても進まない。何日間も思いを巡らし、後ろ髪を引かれる想いながら、思い切って決断し取り敢えず、ぎゅうぎゅう詰めの段ボール8箱分を今年に入ってから処分した。
 何とも寂しく空虚な気分だった。どうしても一気に全てを処分する勇気が出ない。想い入れのある本がまだ何倍か残っている。

 これからは“キンドル”の世界かも知れない、いや、やはり冊子体がいい。
 絶版の書籍もあるかもしれないが、本当に必要なら図書館を利用すればいい。読みたくなったら新しく購入すれば良いことなのだと自身に言い聞かせ、近々にまた決断しないといけないのかと思う反面、何となく「辞世の想い」と重なってしまい複雑な気分になった。皆さんはどうしていますか?

2010年1月18日月曜日

掛けことば

掛けことば

徹夜明けの化粧 とかけて 足柄山の金太郎 と解く 
そのこころは  どちらも クマ とたたかう

成人式を迎える とかけて 姓名判断 と解く 
そのこころは  どちらも ジカク が大切です

下町の名物もんじゃ焼き とかけて 炭酸ガス と解く    
そのこころは  どちらも ヘラ ないと困ります

巨人の選手交代 とかけて ごろごろしている中年オヤジ と解く  
そのこころは  どちらも ハラ が出てくる

高級なすし屋 とかけて 片思いの相手 と解く    
そのこころは  どちらも カンジョウ が気になる

結婚当時の妻への想い とかけて 穴のあいた靴下 と解く    
そのこころは   どちらも ハカナイ ものになります

政治家の立候補 とかけて カラオケ好きの集まり と解く    
そのこころは   どちらも センキョク にこだわる

先日たまたまTVでやっていたものをみて、メモをとってみました。

2010年1月16日土曜日

ありがとうの表現(2)

ありがとうの表現(2)
 
 アラビア語 ショコラン
 アラビア語 ショクラン shókran
 アラビア語 シュクラン
 ベトナム語 シュックラン(既出)
 アラビア語 シュックランジャジーラン(丁寧)
 アラビア語 ムタシャッキル mu tashàkkir(男性が言う)
 アラビア語 ムタシャッキラ mu tashàkkira(女性が言う)
 スワヒリ語(ケニア、タンザニア) アサンテ Asante

 ペルシア語 モタシャッケラム
 トルコ語 テシエッキュル エデリム
 トルコ語 テシェッキュル エデリム
 ヘブライ語 トダ
 ヘブライ語 トダラバ(丁寧) 
 ブルガリア語 ブラゴダリャ
 ブルガリア語 ムノーゴブラゴリャ(丁寧)
 ブルガリア語 ズドラベーイテ

 アルバニア語 ファレミンデリト
 エストニア語 アイタ
 クロアチア語 フバラ 
 スロベニア語 フアラ
 セルビア語 ドフバーラ 
 ハンガリー語(マジャール語) クスヌム
 スロバキア語 ジャクエム
 チェコ語 ジェクイ
 ポーランド語 ジェンクイェ

 ボスニア語 フバラ
 マケドニア語 ブラゴダラム
 モンテネグロ語 フバラ
 ラトビア語 パルディエス
 リトアニア語 アーチュ
 ルーマニア語 ムルッメースク 
 ウクライナ ジャクユ

 フィジー語 ヴィナカ
 サモア語 ファッアフェタイ
 タヒチ語 マゥルル
 ハワイ語 マハロ


 琉球方言 にふぇ~でーびる
 アイヌ語 
  イヤイライケレ(iyairaykere)(アクセントは「ヤ」、男女ともに使う) 
  ヒオーイオイ(ioy'oy)主に女性が使う

ありがとうの表現(1)

ありがとうの表現(1)

 日本中の大学受験生と大学人は、一大イベントと化したセンター試験でピリピリしている今日明日。無事に問題なく終了して欲しいと願っています。
 そんななか部外者となった自由人は、振り返って多くの人々に感謝です。そこで、ありがとうの各国表現をネットサーフしてみました。地域的に離れたところでの類似表現など、意外な発見もあります。沢山の表現が出てきましたが、順不同で2回に分けてみました。


 英語 サンキュー Thank you
 ドイツ語 ダンケ Danke
 フランス語 メルシー Merci
 フランス語 メルシィ Merci
 イタリア語 グラツィエ Grazie
 スペイン語 グラシアス Gracias
 スペイン語 グラシィアス Gracias
 オランダ語 ダンクーウェル DANKUEWL
 ポルトガル語 オブリガード Obrigado
 アイスランド語  サッカセル
 アイルランド語  グーローモーウグト

 ロシア語 スパスィーバ 
 ロシア語 スパシーボ
 ロシア語 シパシーバ
 ギリシャ エウカリスト ευχαριστω
 ギリシャ エフハリスト ευχαριστω
 ギリシャ サス エフハリスト パラポリ(丁寧) 
 ラテン語 ベネ・ファキス bene facis

 デンマーク語 マンゲタック Mange Tak
 デンマーク語 タック Tak
 スウェーデン語 タックソーミュッケ
 スウェーデン語 タック Tack
 ノルウェー語 マンゲタック Mangetakk
 ノルウェー語 タック Takk
 フィンランド語 キートクシア パルヨン/キートス
 フィンランド語 キートス Kiitos

 北京 シエシエ 謝謝
 広東 ンーコイ 唔該
 広東 トーチェ 多謝
 台湾語 サラマン
 韓国 カムサハムニダ
 モンゴル語 バヤルララー BAYARLALAA
 チベット語 トゥジェチェ
 ネパール語 ダンニャバード
 ウイグル語 ラヒメッティ

 タイ語 コーブクン
 タイ語 コォブクン
 タイ語 コォブクンマァーク(丁寧)
 マレー語 テリマカーセー Terima kasih
 インドネシア語 テリマカシー Terima kasih

 ベトナム語 カムオン Càm o'n
 ベトナム語 ザットカムオン Râ't cám on(丁寧)
 ベトナム語 シュックラン
 ミャンマー語 チェーズティンバーデー

 パキスタン シュックリヤー
 カンボジア オークン
 スリランカ ストゥーティー
 ヒンディー語 ダニヤヴァード
 タガログ語 サラマッポ

2010年1月14日木曜日

今月の薔薇

今月のニコ薔薇

2010年1月12日火曜日

マルデアホ

マルデアホ

 昨年正月「2009.1.6 日本語風外国語」と銘打って、いくつかの例を紹介しましたが、最近、怪しげな本を見つけた。

 世界中の珍名(地名)を記した「世界でもっとも阿呆な旅」(安居良基著)と称する一冊であります。
 都合21個の海外珍名場所に加え、国内編は75個以上が記録されている。
各々について、Google Earthで場所を示し、そこへの行き方、現地訪問証拠写真、感想、体験談、現地での新発見、コメント等が載っている。

 海外編のいくつかをピックアップしてみるとーー

マルデアホ(Mar de Ajo アルゼンチン)
オナラスカ(Onalaska アメリカ)
クサイ島(ミクロネシア 1986年同連邦が独立しKosrae島に変わった)
スケベニンゲン(Scheveningen オランダ)
シリフケ(Silifke トルコ)

ナンパ(Nampa アメリカ)
ハゲ(Hagye 韓国)
チンポー湖(鏡泊湖 中国)
エロマンガ(Eromanga オーストラリア)
アホ(Ajo アメリカ)

 さらにここでは書きにくい際どい地名もいくつかあり、「マルデアホ」と云われそうだが興味深い。


 世の中確かに変な男がいたもんだ。他愛もないと云ってしまえばそれまでかも知れない。しかしながら、何よりも「実際に出かけて行く」という凄さがある。何事にも徹底することの「凄み」を教えてくれる一冊かもしれない。

2010年1月7日木曜日

最古?の四足動物足跡 「水から陸へ」時期変わる可能性

最古?の四足動物足跡 「水から陸へ」時期変わる可能性
 ポーランドの3億9500万年前の地層から、四足動物のものとみられる足跡の化石が見つかった。過去に見つかっている四足動物の化石より1800万年さ かのぼり、最古の痕跡とみられる。脊椎(せきつい)動物が水中から陸へ進出した時期が書き変わる可能性もある。同国とスウェーデンの研究チームが7日付の 英科学誌ネイチャーに発表する。
 今回の化石は、ポーランド南東部の山地に露出している地層から多数見つかった。時代の目安となる微化石や地質などから、約3億9500万年前のも ので、海の浅瀬(潮間帯)だったとみられる。足跡はサイズや特徴も様々で、連続した足跡は四本足で左右に体をくねらせて、はうように歩いたとみられる配置 とわかった。
 四足動物は肉質のひれをもつ魚類が進化したとみられている。デボン紀(約4億1千万~3億6千万年前)に生息した四足動物が、水から陸に最初に上 がったと考えられており、これまでに確認された最古の化石とされているのはスコットランドの3億7700万年前の地層からだった。
 研究グループは潮間帯への進出が上陸につながったとの仮説もたてている。
 国立科学博物館の真鍋真研究主幹は「今回の発見でこの地層の時代に四足動物がすでに多様化していた可能性が高いと推測できる。ただ、四足動物の最 初の上陸がこの発見場所で起こったとは言い切れない。さらに古い地層や、すでに見つかっている他の足跡化石を精査する必要がある」と話している。(松尾一 郎) 2010年1月7日12時24分 朝日

2010年1月5日火曜日

ドバイタワー

ドバイタワー
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで世界一の高層ビル「ブルジュ・ハリファ(UAEのハリファ大統領名)(旧名称ブルジュ・ドバイ)」が完成し、4日、完成式典が開かれました。

高さは828メートルで、これまで最高層だった台湾の「TAIPEI 101」(508メートル)や建設中の電波塔「東京スカイツリー」(634メートル)を大幅に上回った。ドバイ式開発の「一つの区切り」になる可能性もある。約160階建てで総工費は1400億円。124階の展望台からは市街を一望できるそうですが、ちょっと想像がつきませんね…と思ったらビル突端から真下を覗き込むというYou Tube動画がありました。絶景をお楽しみください!

ブルジュはアラビア語で「タワー」の意で、「ドバイタワー」の意味である。1 - 37階はアルマーニホテルが、45 - 108階は高級マンション、109階からはオフィスが占める。
---- んだそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=UPRwziHEUJA

2010年1月4日月曜日

仕事始め(しごとはじめ)

仕事始め(しごとはじめ)

 元々は年が明けて初めて仕事をすることを言う。1月2日には普段の仕事を形だけ行い、その年の労働の安全や技能の上達を願うのが一般的であったそうだ。
 農村では田畑に鍬を入れたり、縄作りの作業を始め、田の神を祀って米や餅などを供えた。山村では山の神を祀り、木の伐り初めを行った。漁村では、船霊を祀って舟の乗り初めを行った。商家では、初売や初荷が仕事始めに当たる。

 近年では年始にその年の仕事、業務を開始する事を指して使われる場合が多く、官公庁では毎年1月4日を官庁御用始めとして初めて執務を行う日としており、一般企業の場合でもこれに準じていることが多い。かつては着物を着て出社する女性も多かった。美しく華やいで良い印象だった。

 私はこの日があまり好きではなかった。改まっての挨拶を聞かされたり、やらされたりが好みに合わなかった。自由人を謳歌する今回からはこれがないので大変喜ばしい。

2010年1月2日土曜日

2010新年おめでとうございます

皆さん2010(H22)新年おめでとうございます。
お蔭さまで新たな年を迎えることができました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。