2015年4月24日金曜日

植物細胞が融合

植物細胞が融合 名大グループ発見
 名古屋大学の丸山大輔特任助教(植物生理学)らの研究グループは、植物の細胞が融合する現象を新たに発見したと発表した。植物の細胞は硬い細胞壁に覆われているため、卵細胞の受精といったケースを除き、細胞同士が融合することはないと考えられており、「生物学の教科書を書き換える発見」という。研究成果は23日付の米科学誌「セル」電子版に掲載される。

 植物は雌しべに受粉すると、花粉から管を伸ばし、種子のもとになる組織「胚珠」へ精細胞を届ける。この際、卵細胞の隣にある「助細胞」が、花粉管を正確に胚珠へ導くための誘引物質を分泌する。研究グループは、受精後、助細胞が分泌をやめる仕組みを解明するため、シロイヌナズナをレーザー顕微鏡で観察した。発表によると、受精後、胚へ栄養を供給する細胞「胚乳」が作られると、胚乳は隣り合う助細胞と融合。この融合により、助細胞が分泌機能を失うことを確認した。

 研究成果について、基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)の長谷部光泰教授(植物発生学)は「地道な観察によって得られた結果。これまで予想されておらず、植物細胞が融合する現象が、ほかにもある可能性を示唆している」と話した。20150424Yomiuri Shimbun

0 件のコメント: