2010年6月1日火曜日

衣替え

■衣替え ~衣類や小物で上手に季節感の切り替えを~
 衣替えの週間は、宮中の行事として始まったものです。 しかし、当時は、今と違って旧暦の4月1日と10月1日に行われていました。 
 もっと複雑になったのは、江戸時代の武家社会からで、ここでは4月1日から5月4日と、9月1日から9月8日までは袷 「あわせ」(裏地付きの着物)を、5月5日から8月末日までは帷子「かたびら」(裏地なしの単仕立ての着物)を、9月9日から3月末日までは綿入れ(表布 と裏布の間に綿を入れた着物)の着用を定められていました。したがって年4回も衣替えをしていたわけです。
 衣替えが6月1日と10月1日になったのは明治以降で、学校や官公庁、銀行など制服を着用する所では、現在もほとんど が、この日に行われています。

●制服や和服に残るしきたり
衣替えなんて制服だけかと思えば実は和服を着ている人たちの間でもこのしきたりが今も重視されているのです。正式には、6 月から9月までは単を、10月から5月までは袷を着用するのが決まり。

●晴れた日を選んで衣類の入れ替えを
世間はすっかり夏服なのに、気がついたら自分だけ長袖を着て汗をかいていた。こんな思いをしなくていいように、この時期は 早めに衣類の入れ替えを。
収納場所から夏服をだすのはいつでもOK。でも、冬服を収納するのは、2~3日晴天が続いた日に。晴天が続くと室内の湿度 も低くなっており、これは秋の衣替えも同様です。
衣類を虫やカビから守るには、衣替えのときの処理が重要。大切な洋服をベストな状態で出し入れしましょう。

●お部屋のインテリアも衣替え
衣類の入れ替えだけでなく、カーテンやクッションカバー、ベッドカバーなどを夏用のものに替えてみてはどうでしょうか。こ れだけで部屋のイメージが変わって、気分もリフレッシュ。季節ごとの家具の入れ替えは大変だけど、これなら簡単。しかも、それまでに使っていたものをク リーニングに出せば、汚れも落ちて一石二鳥。
http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/koromogae.htm より

0 件のコメント: