イースター島の先住民を滅ぼしたのは、人ではなかった…遺跡調査から判明
イースター島から住民が消えた学説のひとつが、新たな発見によって裏づけられた。ラパ・ヌイ(イースター島の現地語名)のポリネシア系住民は、環境条件による危機に直面していた。ヨーロッパ人の病気がやって来たのは、その後のことだった。
雑誌『PNAS』(Proceedings of the
National Academy of Sciences)で発表されたばかりのある研究が、イースター島として知られている島、ラパ・ヌイの先住民の消滅をもたらした要因についての学説を提示している。
ニュージーランドのオークランド大学の人類学教授、セイン・ラディフォギッド率いる研究チームによると、わずか63平方キロメートルの大きさの島から住民が消えたのを決定づけたのは、過酷な環境条件だった。南太平洋のこの島に住んでいたポリネシア系先住民は、新しく収集された情報によると、ヨーロッパ人の到来より前にすでに消滅への道をたどっていたようだ。
すでに発表されている学説のなかには、イースター島の住民たちがあらゆる天然資源を使い尽くしたのちに姿を消したことを示唆していたが、島に散在する6つの異なる遺跡で発見された400以上の黒曜石(ガラスに似た火山岩で、溶岩の急速な固体化によって形成される)の手工品の分析によって、より厳密な調査が可能になった。
科学者たちは、年代測定の技術を用いて、島の人口が1200年ごろ、そして1500~1600年の間に増加したが(遺跡によって小さな差異はあるが)、続いて、食料の枯渇では説明できない漸進的な減少へと向かったことを確認することに成功した。
1722年まで、ヨーロッパ人がイースター島にたどり着いていなかったことはよく知られている。上記の考古学遺跡によって研究者たちが確認したのは、ラパ・ヌイ住民が島の自然と戦っていたこと、そして、人口減少は降水量の変化や表土の質の劣化のような原因に帰結させられるということだ。ラパ・ヌイの環境が人口を支えられなくなり、そのため人々はゆっくりと死に向かっていったのだ。
それに次いでこの島を襲った、梅毒やインフルエンザなどの伝染病とヨーロッパ系住民の進出が人口減少に決定的な影響を与えたのも事実だろう。しかし、ポリネシア系先住民は植民地建設者たちが到来するより前に、複雑な環境条件に困難を抱えていた。2015.1.31 12:30 産経ニュース
0 件のコメント:
コメントを投稿