2016年2月21日日曜日

光合成しない植物

光合成しない植物 鹿児島・屋久島で発見 神戸大
*屋久島で発見されたホンゴウソウ科の新種の「ヤクシマソウ」。右上が雄花、その他は雌花=神戸大大学院理学研究科の末次健司特命講師撮影
 神戸大大学院理学研究科の末次健司特命講師(生態学)らの研究グループは19日、鹿児島県の屋久島で新種のホンゴウソウ科植物を発見したと発表した。「ヤクシマソウ」と命名し、漢方製剤大手のツムラ(東京都)が20日発行した植物研究雑誌「ザ・ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ボタニー」に掲載された。
 末次氏は昨年10月、屋久島の低地照葉樹林で、光合成をせず植物や菌から養分を取り込んで生きる「従属栄養植物」を調査。ホンゴウソウに似た植物を約20本見つけ、色や花の形の違いから新種と分かった。


 ヤクシマソウは光合成をせず、菌類に寄生し、菌糸を根から取り込んで育つ。普段は地下で養分を蓄え、9〜10月のみ3〜5センチの花茎を地上に現し、一つの茎に黒紫色の雄花と雌花が付く。末次氏は「発見は、屋久島の樹林の豊かさの象徴で、低地原生林の貴重さを示した」と話した。【松本杏】毎日新聞2016221日 1241

0 件のコメント: