2012年9月30日日曜日

医者と患者


*医者と患者1
患者「先生、おならがよく出るのです」
医者「それが何か?」
患者「不思議な事に音もにおいもしないのです」
医者「ここは消化器科です。耳鼻科へ行って下さい」

*医者と患者2
患者「先生、僕の病状はどうでしょうか?」
医者「ええ、大分良いですね」
患者「昨日よりですか?」
医者「いえ、明日より」

*医者と患者3
医者「どうなされました? 」
患者「いつも誰かに付け狙われているような気がするんです」
医者「いつからですか? 」
患者「刑務所を脱走してからすぐです」

*医者と患者4 
医師「どういう患者ですか?」
救急隊員「交通事故で重傷を負った男性です」
看護師「治る見込みは?」
医師「全快は無理だ、左半身不随だな、一生」
・・・患者は混濁した意識の中で、必死にイチモツを右に寄せはじめた

2012年9月27日木曜日

野生マウスに高い再生能力


野生マウスに高い再生能力 哺乳類で初確認
皮膚や組織に高い再生能力があることが分かったトゲマウス(米フロリダ大研究チーム提供・共同)

 【ワシントン共同】体の一部が傷ついても元通りに修復するトカゲやヤモリに似た高い再生能力を、哺乳類では初めてアフリカにすむ野生のトゲマウスで確認したと、米フロリダ大やケニアの研究チームが27日付英科学誌ネイチャーに発表した。
 背中の皮膚がはがれたり耳の組織が傷ついたりしても、体毛のもとになる細胞や軟骨を含めて元通りになった。哺乳類に従来考えられていた以上の再生能力があるのを示した形で、失われた体の機能を取り戻す人の再生医療の可能性を広げる研究結果といえそうだ。2012年9月27日 02時07分 東京新聞

彫像、実は隕石


ナチスの彫像、実は隕石 70年後に成分調べ判明
 隕石でできていることが判明した、ナチス・ドイツがチベットから持ち帰った彫像(ドイツの研究チーム提供・共同)

 【ワシントン共同】1930年代末にナチス・ドイツがチベットから持ち帰った彫像を調べてみると、宇宙から落下した珍しい隕石でできていた。考 古学者とナチスが登場する映画「インディ・ジョーンズ」を思わせるような研究結果を、ドイツやオーストリアの研究チームが米学術誌に26日発表した。

 隕石の片面を削り出した彫像は「アイアンマン(鉄の男)」と呼ばれ、高さ24センチ、重さ10・6キロ。仏教の毘沙門天やヒンズー教の神がモデルで、少なくとも千年以上前に作られたとみられる。
 ナチス親衛隊の命を受けた調査隊が38~39年にチベット付近で見つけ、ドイツに持ち帰った。2012927 1029分 東京新聞

島の数


島の数
赤い一党独裁蛮人国家の覇権主義で、近隣のまっとうな国々が大変に迷惑を被っている。そんなこんなで、どんな国がどのくらいの「島の数」を持っているのかチェックしてみた。
 「島」とは、世界的には大陸であるオーストラリアより小さいものを言うようだ。世界最大の島は北極に近いグリーンランドだそうです。

日本
日本列島には海岸線の長さが100m以上の島が、現在6,852ある。いちばん多いのは本州で3,194(本州を含む)、2番目は九州で2,160(九州を含む)。少ないのは沖縄で363。都道府県別では、長崎県が971鹿児島県605北海道508。逆に大阪府は海に面しているのに島がひとつもないとのこと。
 これらの島のうち、沖縄本島や千島列島をのぞいてもっとも大きいのは新潟県の佐渡島です。面積は855平方キロメートルあります。鹿児島県の奄美大島が720平方キロメートル、長崎県の対馬島が709平方キロメートルです。

また、住人がいちばん多いのは兵庫県の淡路島でおよそ147,000人、熊本県の天草下島が89,000人、新潟県の佐渡島は67,000人です。
人が住んでいる島は現在400ほどで、そのほかは無人島です。(https://www.google.co.jp/search?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%80%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%95%B0&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a

世界
Country   Number of Islands
Indonesia 17,508(人工衛星からの確認分では18,110
Australia 8,222
Philippines 7,107
Japan 6,852
Cuba 4,195
Maldives 1,190
Solomon Islands 1,000
United Kingdom 860
Federated States of Micronesia 706
Bahamas 700

Fiji 332
Ireland 279
Tonga 176
Seychelles 115
Vanuatu 82
Papua New Guinea 77
Singapore 63
Marshall Islands 34
Kiribati 33
New Zealand 33

Bahrain 33
Iceland 31
Samoa 10
Palau 10
Cape Verde 10
Cyprus 9
Tuvalu 9
Haiti 7
Malta 7
Timor-Leste 5

精神科病院


*精神科病院
ある患者が大声で「俺はナポレオンだ!」と叫んでいる。
看護師があわてて主治医を呼んだ。
駆けつけた主治医「いつからあなたはナポレオンになったのですか?」
患者「今朝からだ。夢の中に神様が現れて『お前はナポレオンだ』と仰ったんだ」
それを聞いていた同室の患者「俺はそんなことを言った覚えはないぞ!!」

*最初から
精神科医は患者に、リラックスして寝椅子の上に横になるようにと指示してから言った。
医者「あなたの抱えている問題をはっきりさせたいと思います。どうか一番最初から話してください」
患者「それでは・・・最初に私は天と地を創造した・・・」

*精神科医
医者「も~、毎日毎日鬱の相手してるとイヤになるよ」
患者「まぁそう悩まず気楽にいきましょう。先生」

2012年9月26日水曜日

データ3億年守ります


データ3億年守ります 京大と日立のチームが新技術
 京都大と日立製作所の研究チームは24日、耐久性の高い石英ガラスにCD並みの密度でデータを記録できる技術を開発し発表した。3億年以上も記録が保持できるといい、歴史的価値が高い文化遺産の映像や公文書を長期間保存できる技術として期待される。

 CDやDVDなど、金属を樹脂に挟んだ光ディスクは高温多湿に弱く、好条件でも100年ほどしか記録を保持できない。そこでチームは、耐熱性や耐水性に優れた石英ガラスに着目。レーザーで「1」か「0」を記録し、光学顕微鏡で読み出す技術を開発した。
 日立製作所によると、2センチ角(厚さ2ミリ)の試作品にCDの1.1倍に当たる密度で記録ができた。さらに、数億年以上の保存期間に相当する「1千度で2時間」という加熱試験にも合格した。(田中誠士) 20129261651分 朝日

2012年9月25日火曜日

宗教の時間


*宗教の時間
「よい子のみなさん」と、宗教の先生が尋ねた。
「神様に私たちの罪を許していただくためには、まず第一に何をしなければならないでしょうか?」
生徒の一人が答えた。
「まず第一に、罪を犯さなければなりません」

ユダヤ人の知恵
カトリック、プロテスタント、ユダヤ教徒の三人の若い軍人がポーカー賭博の疑いで軍法会議にかけられた。
カ「マリア様に誓って賭け事などやってません!」
プ「マルチン=ルターに誓ってポーカーなどやっておりません!」
ユ「ええと…裁判官様。私一人でポーカーできるはずがありませんです」

*チャーチル
ある人「一度も絵を描いたことのない者が名士というだけで美術展の審査員を務めています。如何なものでしょうか?」
チャーチル「私はタマゴを産んだことは一度もありませんが、タマゴが腐っているかどうかは分かります」

2012年9月24日月曜日

中学生が飛ばした気球、成層圏からの写真撮影に成功


中学生が飛ばした気球、成層圏からの写真撮影に成功 米国


(CNN) 米ニューハンプシャー州に住む中学生が、手製の気象観測気球に人形とカメラを乗せて高度11万フィート(約3万3000メートル)の成層圏まで到達させ、大気圏のデータ収集と、地球の曲線をとらえた美しい写真の撮影に成功した。
観測気球を飛ばしたのは同州ベッドフォードのジャック・マイロン君(14)。学校の科学の課題として気象観測気球を作り、お気に入りの組み立て玩具「レゴ」の人形と観測機材を搭載した。

 プロジェクト成功のために克服すべき課題の研究には4週間をかけた。できるだけ高く飛ばすため、積み荷の重さとのバランスを考慮して気球のヘリウム 密度を計算。大気圏上層の気温がセ氏マイナス55度まで下がることもあると知り、カメラのバッテリーの液晶を温めるためのカイロも添えた。

 ジェット気流に乗って気球が流されてしまう可能性を考慮して、打ち上げは8月25日と決めた。コロンビア大学の専門家によれば、夏の間はジェット気 流が弱く、北向きの上昇気流になる。しかしジェット気流を避けながらこれほどの高度まで気球を飛ばすには、綿密な研究に基づく計算を行って、適切な条件を 見極める必要があるという。

 マイロン君は母親の車の座席に取り付けた双眼鏡とiPadとノートPCを使って、気球の位置をリアルタイムで観測。成層圏に到達した気球は気圧の低 下に伴って破裂したが、機材はパラシュートで降下させ、地面に落下した。全地球測位システム(GPS)が途中故障して位置が分からなくなったが、同州の住 民が道路に落ちている機器を見つけて警察に通報。マイロン君と母親が駆けつけて無事回収した。
10秒ごとに撮影するよう設定しておいたカメラは、地平線から太陽の光が差す場面など、1000枚以上の写真を撮影していた。

 マイロン君は知らなかったが、同様の気球技術は米航空宇宙局(NASA)の望遠鏡や火星や金星の大気の研究用にも使われており、「国の気象観測気球でも普通はここまでの高度には到達できない」と専門家も舌を巻いている。2012.09.24 Mon posted at 16:01 JST CNN

2012年9月23日日曜日

こうのとり iBall


こうのとり iBall
914日午後2時半ごろ、日本の宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機が大気圏に突入しミッションを無事完了した。

与圧部内カメラで撮影した船内ハッチ付近の様子(高度約80km付近)その1

カプセル後方カメラで撮影した「こうのとり」の一部(高度約70km地点)。(提供:JAXAIHIエアロスペース)

カプセル後方カメラで撮影した「こうのとり」の一部(高度約70km地点)。(提供:JAXAIHIエアロスペース)

 日本の宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機は今年721日(日本時間、以下同)に打ち上げられ、同月28日に国際宇宙ステーション(ISS)とドッキングした。その11日前には星出彰彦さんがISSでの長期滞在を開始したばかりで、日本の輸送機と日本人宇宙飛行士の、初の宇宙での対面となった。
 ISSで使用する実験装置などを運び出した後、代わりに不用品を搭載した「こうのとり」は、913050分ごろにISSを離れた。3度の進路変更で高度を下げ、14日午後1427分ごろ大気圏に突入し、通信が途絶えた。

 今回は、大気圏突入時のデータ収集実験も実施されている。大気圏に突入する宇宙機が燃え尽きる様子や、部品がどのように散らばるかを把握することで、落下海域の予測精度を高めたり、大気圏に突入する機体をより柔軟に設計するのに役立てられたりする。
再突入データ収集装置(i-Ball)は、バラバラになっていく「こうのとり」の機体から飛び出し、収集したデータを衛星通信で日本に送る。「こうのとり」が破壊される様子を撮影するという初の試みもあり、もし撮影が成功すれば14日深夜に画像が公開される予定だ。

9月18日追記
i-Ballが撮影した「こうのとり」3号機の速報画像が14日公開された。そのうち3枚は「こうのとり」の中から船内を撮影したもの、2枚は分解していく「こうのとり」から飛び出した後にカプセル後方カメラで撮影したものだ(画像2枚目と3枚目)。
i-Ball14日午後33分ごろチリ西方沖の南太平洋に着水したことが確認され、所定のデータが正常に送られてきているという。【2012914 JAXA(1)(2)9月18日更新

トイレの中で

*トイレの中で
ある男が高速道路を走っていると、急にトイレに行きたくなりサービスエリアに立ち寄った。
手前の個室は使用中だったので、その隣に入った。
便器に腰を下ろそうとしたその時、隣から
「やあ、元気?」と声がした。
男性は皆そうだが、トイレで見知らぬ人と話をすることはまずない。
男はどうしていいかわからなかったので、ためらいがちに
「まあまあだよ」と答えた。
すると隣人は
「そうか……それで、今何してるの?」と言ってくる。
妙だなと思ったが、男はバカみたいにこう答えた。
「君と同じだよ。ウンコしようとしてるんだ。」
やがて隣の男は、声をひそめてこう言った。
「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の話にいちいち答える変な男がいるんだ!」

2012年9月22日土曜日

秋分の日、「22日」は116年ぶり


秋分の日、「22日」は116年ぶり
 今年はきょう22日が秋分の日になる。秋分の日が23日から外れるのは、秋分の日が24日だった1979年以来、33年ぶり。
 22日に早まるのは、1896(明治29)年以来、116年ぶりとなる。

 地球は太陽の周りを365日と6時間弱で一周している。この端数のため、地球が公転軌道上の同じ地点に戻ってくる時刻は、毎年、6時間弱ずつ遅れる。遅れは4年間で計24時間弱。うるう年にほぼ元に戻るが、今度は暦が実際の地球の動きより、わずかに進みすぎる。このわずかなずれは、長年の間に蓄積していく。うるう年を400年間で3回減らす微調整もある。
 
 こうした暦の操作のために、地球が秋分点を通過する時刻は、長期でみれば23日をはさんで前後に揺れ動く。国立天文台によると、1896年に22日だった秋分の日は、1901年から24日になり、その後、だんだんと早まって、昨年は23日午後6時5分、今年は22日午後11時49分とついに22日に入った。当面は4年に1回、秋分の日が22日というパターンが続く。(2012年9月22日03時08分  読売新聞)

2012年9月21日金曜日

the most distant galaxy

In the big image at left, the many galaxies of a massive cluster called MACS J1149+2223 dominate the scene. Gravitational lensing by the giant cluster brightened the light from the newfound galaxy, known as MACS 1149-JD, some 15 times. At upper right, a partial zoom-in shows MACS 1149-JD in more detail, and a deeper zoom appears to the lower right..

 

スポーツも人生も後半戦が面白い 14


“老人ホーム”めぐり
1.あるウィークデイの開館時間直後に、かねて予約していた書籍を受け取るため公立図書館を訪れた。足を踏み入れて予想を超えたかなりの混雑に先ずびっくりする、次には全体がどことなくモノトーンに包まれた雰囲気が感じられ、それに少し戸惑いを覚える。一瞬、養老院(1963年に老人福祉法の制定により「老人ホーム」と改称されたそうだ)に来たかと見まごうばかり、恐らく日本中どこでも同じような風景なのだろうか?  

 あらゆるジャンルの開架書架では50代らしい女性から、明らかに「自由人」風情の多くのベテランなんにょが熱心にお目当ての本を物色する姿がある。古のカード検索とは違い、パソコンによる検索システムが充実しているとはいえ、「目的地付近に到着しました」状態から、1冊を選び出す。しゃがむのが辛くなってきた者には、下段の書架をチェックするのが難儀だ。
 さらには雑誌・新聞コーナー、新着書籍コーナーの賑わいも印象的だ。「大きな活字」本コーナーは、たまたまなのか意外とひと気はなかった。 

 もちろん幼児本コーナーでは母子連れがそれ相応の賑やかさで活躍している。チラホラ見かけた若者連中はことごとくマンガ本に夢中に見える。外国語図書・雑誌コーナー(英語、韓国語、中国語など)には、それぞれの言語を操る面々が見うけられる。

 そんな光景を横目に、ネット予約の便利さを享受しつつも、今後の電子図書館化に期待しているのでした。

2.その後、お医者さんに赴く必要を思い出し、訪れた。ここはご多分に漏れず聞きしに勝る「養老院」状態だが、特に驚くに値しない。しばらく通っている強み?、お医者の見立てや「お言葉」は容易に察することができ、予想通りの結末に安堵というか、突っ込みたくもなるが、例えそうしてみたところで返答は過去の事例から予想の範囲。昔ながらの2時間待ち2分診療体制だったのが気分を憂鬱にさせた。 

3.いったん帰宅し、一休み。頃合を見計らって散歩に出かける。味わい深い緑のアーケード、複数の公園に通じる遊歩道を辿る。どの時間帯に行っても、元気溌剌に見えるおばさん達をはじめ、仲良しベテランペア、ちょっとよれよれ気味の人たち、さらには多くのジョガー、颯爽たるウォーキングびと等を見うける。

 敬老の日恒例、人口動態調査「上位25%」、申すまでもなく私もそのお仲間、に立派にランクされている。元気なセンパイたちを見ていると、自身は洟垂れ小僧の青二才を実感させられる。

 かくして今日も1日が無事過ぎていきました。「ピンピンコロリ」を目指し、やはり自分にはまだまだ旅やグルメ探索など刺激の必要性を再確認したのでした。

2012年9月20日木曜日

「生きた化石」ソレノドン


「生きた化石」ソレノドン、捕獲に成功 なぞの生態報告

 絶滅していたと思われていた哺乳類ソレノドンの捕獲に、日本とキューバの合同調査隊が成功した。キューバの国立公園内で見つけた。ソレノドンは6500万年前から骨格がほとんど変わっておらず「生きた化石」といわれている。19日、東京都内で報告会があり、超音波による仲間との交信など、なぞの生態が初めて報告された。

 ソレノドンは、唾液(だえき)に毒があるトガリネズミの仲間で、キューバとハイチなどに生息。先祖は恐竜が全盛のジュラ紀に登場し、指や歯に原始的な特徴を色濃く残す。中でもキューバソレノドンは1830年代に発見されて以来、数十体が散発的に捕獲されただけ。1970年代に絶滅したとされた。2003年に1匹捕獲されたのがきっかけで、本格的調査が始まった。
 今回見つかったのは、キューバソレノドンの雄雌7匹。北海道大などの合同調査隊が3~4月、キューバのフンボルト国立公園内で捕獲した。体長は30センチ前後で、体重は700グラムほど。「キュー、キュー」「フィッ、フィッ」と鳴く。巣穴を前脚の爪で掘ることもわかった。 2012年9月20日9時55分 朝日

2歳児君


2歳児君
1.しばし貴重な時間共有の賜物で、お蔭様でジージは、アンパンマンやバイキンマンやらドキンチャンぐらいまでの区別ができるようになってきた。
 そんな折、マイケル・ジャクソンの「BAD25」special music videoなるもののプロモーションがTVで流れていた。たまたまこれを目にした2歳児が、TV画面を指差しながら「バイキンマン」と騒いでいた。・・・なるほど・・と思った。
 
2.2歳児君は現在、3つの言語?を話す。すなわち、日本語(もどき)、英語(もどき)、そして「自分語」。グランマさんは英語と思しき以外の言語はすべて日本語と思っている。そして常々あまり英語を口にしないと嘆いているらしい。
 ある日、親のカギ束をおもちゃにして遊んでいた国籍二つを持つ2歳児君、ひょんなことから「カギ」とでも言ったらしい。それを聞いたグランマさま「教えてもいないのにcar keyって言った」と大喜びしていたそうだ。メデタシメデタシ

2012年9月19日水曜日

水星の成り立ち、地球や月とは大きな違い


水星の成り立ち、地球や月とは大きな違い 米科学誌発表
 (CNN) 水星の表面には大量のマグネシウムと硫黄が存在し、地球や火星など他の惑星 とは大きく成り立ちが異なるとみられることが、米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「メッセンジャー」から送られてきたデータの解析で判明した。米ワシントン・カーネギー研究所の研究者が学会誌にこのほど発表した。

 メッセンジャーは2011年3月から水星の軌道を周回し、X線などを使って探査を行っている。同研究所のショシャナ・ワイダー氏の研究チームは、これまでに送られてきたデータを解析し、水星の組成などについて調べた。
その結果、水星の北部にある火山性の平原は、地球や月や火星とは大きく組成が異なることが分かった。
 ワイダー氏によると、メッセンジャーが探査を行う前は、水星は月とよく似ていると考える人が多かったという。しかし月の表面は溶岩の海の上部に軽量の物質が浮上して形成されているのに対し、水星ではカルシウムの量が少ないことから、月とは違うことがうかがえるという。
 水星の表面には地球の約10倍もの濃度の硫黄がある一方で、核を構成する鉄は、水星の構造の大部分を占めているにもかかわらず、地表にはほとんど見られないという。2012.09.19 Wed posted at 13:20 JST CNN

「私の妻は」の記載


キリストの発言記したパピルス片発見、「私の妻は」の記載
 
 (CNN) 米ハーバード大学の研究者が18日、イタリア・ローマで開かれた学会で、キリストの妻についての発言を記載した古いパピルス片が見つかったと発表した。
発表を行ったのはハーバード大学神学校のカレン・キング教授。パピルスの紙片は縦3.8センチ横7.6センチほどの大きさで、エジプトのキリスト教 徒が使うコプト語の文字が書かれている。この中に、「キリストは彼らに向かい、『私の妻が』と発言した」と記された一節があった。
 
紙片は個人の収集家が所蔵していたもので、2011年にハーバード大学に持ち込まれ、キング教授が調べていた。ニューヨーク大学の専門家に鑑定を依頼した結果、本物のパピルスであることが確認されたという。
キング教授によると、内容はキリストと弟子との対話を記録したものとみられ、2世紀半ばごろに書かれたとみられる。表裏の両面に文字が書かれており、書物の1ページだった可能性もあるという。
 
 ただしこの紙片は、キリストが結婚していたとする説を裏付ける証拠にはならないとキング氏は指摘する。一方、キリストが未婚だったことを裏付ける証 拠もないといい、キング氏は記者会見で「キリストが結婚していたかどうかは分からないという立場は、以前と変わっていない」と強調した。
聖書には、キリストの結婚について触れたくだりは存在しない。しかし結婚していたとする説は以前からあり、聖書に登場する「マグダラのマリア」が妻だったとする説は、ヒット小説「ダ・ヴィンチ・コード」(ダン・ブラウン著)でも利用された。2012.09.19 Wed posted at 09:51 JST CNN

「ABC予想」望月京大教授


16歳で米大学に入学 「ABC予想」望月京大教授、異例ずくめの経歴
望月新一京都大教授
 
 ABC予想を証明する論文を完成させた望月新一京都大教授(43)は、16歳のときに米プリンストン大に飛び級で入学、19歳で同大数学科を卒業した俊英だ。平成14年に32歳で京都大の教授に就任するなど、異例ずくめの経歴を持つ。
 昭和44年東京生まれ。関係者によると父親の仕事の都合で5歳のころ渡米。ほとんど米国暮らしで、平成4年に23歳で京都大助手に就任した際は日本語が苦手だったという。

 専門の数論幾何で多岐にわたる業績を残し、17年に日本学士院が45歳以下の若手を対象に創設した学術奨励賞の第1回受賞者に選ばれた。
 今回発表した500ページにわたる4編の論文は1人で書き上げた。望月さんを知る研究者は「今回の論文執筆に少なくとも10年、間断なく集中してきた。まだかなり興奮しているのではないか」と話した。2012.9.19 00:50 産経

母娘間の子宮移植を実施


母娘間の子宮移植を実施 スウェーデンで世界初
 【ロンドン共同】スウェーデンのイエーテボリ大は18日、世界初となる母から娘への子宮移植手術を16日までに2件行ったと発表した。手術は特段の問題なく終わった。
 同大によると、移植を受けた2人の女性はいずれも30代。1人は過去にがんの手術で子宮を摘出し、もう1人は先天的に子宮がなかった。手術後、2人の体調に問題はないという。
 子宮を提供したそれぞれの母親も体調は良好で、数日後には退院できる見通しだとしている。2012919 0108分 東京新聞

社長と社員

*社長と社員
飛行機に乗っていた社長が、隣の席の社員に提案をした。
「退屈しのぎにゲームをしないか?交代で質問を出し合って、答えられなければ相手に罰金を払う。
君の罰金は5ドル。私の罰金は・・・そうだな、ハンデとして50ドルでどうかね。」
「受けてたちましょう。社長からどうぞ。」
「地球から太陽までの距離は分かるかね?」
社員は黙って5ドル払った。
「勉強が足りん。約1億5000万kmだ。『1天文単位』でも正解にしたがね。君の番だ。」
「では社長、丘に上がるときは3本脚で、降りる時は4本脚のものをご存じですか?」
社長は必死に考えたが解らず、とうとう目的地に着いてしまったので、50ドル払って尋ねた。
「降参だ・・・解答を教えてくれ。」
社員は黙って5ドル払った。

2012年9月18日火曜日

天地創造


天地創造
神 「日本という国を作ろう。世界一美しい国土に世界一おいしい食べ物を与え、礼節をわきまえ思いやり深く、知性と教養を備えた世界一勤勉な人々を住まわせよう」
側近 「神様、それでは不公平です。日本という国が恵まれすぎています」
神 「心配ない。隣に中国、韓国、北朝鮮そしてロシアという国を配しておく」

白ツバメ


全身真っ白幸せ運ぶという白ツバメ飛来
 吾妻山の草原を飛び回る白色のツバメ(広島県庄原市比和町で)

 全身が白色のツバメが広島県庄原市比和町森脇の吾妻山(標高1239メートル)の草原に飛来し、登山客らの人気を集めている。
 「休暇村吾妻山ロッジ」の宿泊客が数日前に見つけたもので、体長は約20センチ。ススキや薄紫の花をつけたマツムシソウなどが自生するロッジ近くの丘の上を、黒いツバメに混じって飛び回っている。
 白色のツバメは、突然変異で色素が欠落した「アルビノ(白化個体)」とみられる。同ロッジの岩脇純支配人代行は「幸せを運んできてくれる、縁起の良い鳥だと聞いている。多くの登山客に見てもらいたい」と話している。20129162126  読売新聞)

2012年9月17日月曜日

原状回復


*原状回復
新しい家への引越しが決まったジョンとリンダ夫妻。意気揚々と、とあるペットショップに入っていった。
「いらっしゃいませ」
「あの、すみません。変わったものが欲しいのですが・・・」
ペットショップの店員は言った。「うちの店はどんなペットもそろっていますよ。なんなりとお申し付けください!」
「じゃあ遠慮なく」ジョンは言った。「ゴキブリを3万匹くださいな」
「ゴキブリを3万匹?!そんなものどうするんですか?」驚く店員にジョンはこう返した。
「アパートを引っ越すんですが、大家さんに言われたんです。引っ越してきたときの状態に戻してくれってね」

2012年9月15日土曜日

高3山口が世界新、男子200平


高3山口が世界新、男子200平で2分7秒01
 岐阜国体男子少年A200メートル平泳ぎ決勝。世界新で優勝した山口観弘選手(15日、長良川スイミングプラザで)=杉本昌大撮影

 15日に行われた岐阜国体水泳第3日の男子少年A200メートル平泳ぎ決勝で、鹿児島・志布志高3年の山口観弘(志布志DC)が2分7秒01の世界新記録をマークし、優勝した。
 従来の世界記録は、ロンドン五輪でダニエル・ジュルタ(ハンガリー)が出した優勝タイム2分7秒28。日本記録は、北島康介(日本コカ・コーラ)が2008年にマークした2分7秒51だった。(20129151620  読売新聞)

弁護士という職業

*弁護士という職業
弁護士の妻が死んで、墓が作られました。
『弁護士ウィリアムの妻フィリスここに眠る・・遺言、離婚の手続きはウィリアムにおまかせ』
そんなことが書かれた墓石を見て、ウィリアムは叫びました。
「なんてことしてくれたんだ!こんな書き方ないぞ!」
「ひどいですねえ、これは本当に」
同情した牧師がそういうと、ウィリアムはこう続けた。
「ああ、まったくひどすぎる!これを彫ったのはどこのバカだ!電話番号が抜けているじゃないか!!」

2012年9月14日金曜日

二重肯定

*二重肯定
ひねくれ者のA哲学者が、ある言語学者Bの講演に出席した。
B
は講演の最中にこう言った。
「この様に、二重否定を肯定として使う文化は珍しくありません。しかし、二重肯定を否定として使う文化は一つもないのです!」
その時、Aがわざとらしい抑揚のない声で野次った。
「はいはい」

2012年9月12日水曜日

おばあちゃんを訪ねるときは

*おばあちゃんを訪ねるときは
おばあちゃんが、すっかり大人になった孫に電話で道順の説明をしている。
孫は明日おばあちゃん宅を訪ねてくるのだ。
「アパートの玄関までおいで。わたしは23P号室だからね。
扉に大きなパネルが付いてるから、肘で
23Pってボタンを押すんだよ。
そしたら扉が開くから中へお入り。エレベーターは右側にあるからね。
それに乗ったら、肘で
23を押すの。
着いて降りたら、私の部屋は左側。肘でドアの呼び鈴を押しなさい」
孫は疑問に思って聞いた。
「おばあちゃん、よくわかったよ。でもなんで、ボタンや呼び鈴を押すのが全部肘なわけ?」
するとおばあちゃんは答えた。
「おまえ、手ぶらで来る気なのかい?」

火星にドライアイスの雪


火星にドライアイスの雪 地球と環境に違い NASAが観測
 無人探査機「マーズ・リコネサンス・オービター」がとらえた火星の南極。中央の白い部分が地上に落ちるほど大きく成長したCO2の雪の粒(NASA提供)

 米航空宇宙局(NASA)は11日、火星の南極に二酸化炭素(CO2)が凍ってできたドライアイスの雪が降っていることを、無人探査機「マーズ・リコネサンス・オービター」による上空からの観測で確かめたと発表した。

 火星の南極がドライアイスで覆われているのは知られていたが、上空から降ってくるのか、大気中のCO2が地上で凍るのかは不明だった。砂漠のような地形を持ち地球と似たところもある火星だが、NASAは「環境には大きな違いがありそうだ」としている。
 探査機は2006~07年、火星を周回しながら、冬を迎えた南極を観測。チームはセンサーが捉えたさまざまな波長データを分析し、CO2でできた巨大な雲の中に、凍って地上に落ちるまでに大きく成長した粒があるのを確認した。(共同)2012.9.12 10:09 産経