2014年8月26日火曜日

天の川のアーチ

天の川のアーチ、パラナル天文台
 
ヨーロッパ南天天文台(ESO)が運営する、南米チリのアタカマ砂漠にあるパラナル天文台の超大型望遠鏡(VLT)の補助望遠鏡とその上空にまたがる天の川(821日公開)。


 VLTVery Large Telescope)は4台の口径8.2メートルの望遠鏡と、4台の口径1.8メートルの補助望遠鏡で構成されている。観測した光を干渉させて超大型望遠鏡干渉計(VLTI)として使用することもできる。 National Geographic News August 25, 2014

2014年8月25日月曜日

驚きの四角い銀河

すばる望遠鏡15年 驚きの四角い銀河
(国立天文台提供)
 何の画像か一見、分からないが、豪州などの研究チームがすばる望遠鏡で撮影した矮小(わいしょう)銀河「LEDA074886」だ。地球からの距離は約7000万光年。存在は以前から分かっていたが、この観測で独特の四角い形が明らかになった。チームの一人は「笑ってしまうほど驚いた」。


 「長方形銀河」とも呼ばれるこの形は、厚みのある円盤状の銀河を横から見ているためだと考えられている。渦巻き銀河同士が衝突してできた可能性もある。この画像は銀河の様子が分かりやすいように調整されたもので、中心の黒い楕円(だえん)は穴ではなく、この銀河の最も明るい部分だという。(草)2014.8.25 09:33 産経ニュース

2014年8月22日金曜日

130億歳、長寿の星を発見

130億歳、長寿の星を発見 すばる望遠鏡で千光年先
 
地球から約千光年離れた130億歳を超えるとみられる星(中央)(国際研究チームSDSS提供)
 宇宙の始まりビッグバンから間もなく誕生し、130億歳を超えたとみられる長寿の星を、すばる望遠鏡(米ハワイ島)で発見したと国立天文台や甲南大などのチームが22日付の米科学誌サイエンスに発表した。これまで見つかった中で、最も寿命の長い星の一つという。地球から約千光年離れており、天の川銀河の中にあった。
 この星より古く、宇宙で最初に生まれた星の一つが爆発して飛び散った物質が材料になって生まれたとみられる。宇宙の最初の星が、どのような姿だったのかを知る手掛かりになるという。

 長寿の星は、くじら座の方向にあり、重さが太陽の半分程度と軽い。(共同)2014822 0301分 東京新聞

2014年8月15日金曜日

史上初、太陽系外物質の可能性

史上初、太陽系外物質の可能性 NASAの探査機が採取した星間物質
飛行する無人探査機「スターダスト」の想像図(NASA提供)
 無人探査機「スターダスト」が採取して2006年に地球に送り届けた星間物質のサンプルを分析した結果、太陽系外から来た微粒子が含まれている可能性があることが分かったと、米航空宇宙局(NASA)の研究チームが発表した。現時点で候補となる微粒子は7個で、大きさや化学組成もさまざま。断定するにはさらに分析が必要だが、確認されれば太陽系外の物質採取は初めてとなる。

 想像するしかなかった星間物質の起源を探る貴重な手掛かりになりそうだ。数百万年前の超新星爆発で生み出された可能性があると研究チームはみている。
 1999年に打ち上げられたスターダストは今回のサンプルとは別に彗星から噴出した微粒子を04年に採取し、カプセルに収めて地球に届けた。彗星の微粒子の分析からは、太陽系の形成初期の状態を知るための手掛かりが得られている。

 太陽系外から来た可能性がある微粒子は00~02年に宇宙空間を飛行している際に特殊な装置で採取した。大きさは幅があるが直径数千分の1ミリ程度。(共同)2014.8.15 14:55 産経ニュース 

2014年8月14日木曜日

世界を変える段ボール自転車

世直し発明家ガフニさんの、世界を変える段ボール自転車
8代目Cardboard Bike。段ボールの塊だった初代から改良に改良を重ね、快適な走り心地の自転車になった。

Cardboard Technologiesは、わたしの幼なじみのイザール・ガフニがはじめた会社です。彼は、小さいころからコンピューターやものづくりが得意で、優れたエンジニアであり、同時に素晴らしいメイカーでもありました。
起業するまでガフニは、高級自転車をつくっていたのですが、ある日、『これからは地域に貢献できる無料の自転車をつくろう』と決意したのです。企業にとって魅力的なものであれば、それは投資の対象となります。その投資で自転車をつくることができれば、人々は無料で自転車を使うことができるのです。

そこでガフニは、世界で最も使用されている素材は何かと考えました。それは『紙』です。紙は何度でもリサイクルできます。そして段ボールは世界中で使用され、捨てられています。それはつまり、世界中でCardboard Bike=段ボール自転車)をつくることができる、ということです。

ローカルで安く製造することができれば、新しい産業と新しい雇用を生み出すことができます。わたしたちのビジネスは、自転車をつくることではないのです。

わたしたちの製品は、よく『無料の自転車』と言われます。ガフニもわたしも、テック企業でキャリアを積んできました。だから、そのビジネスモデルについて理解しています。例えば、Facebookは無料で利用できます。でも誰も「Facebookは無料です!」とは言いませんよね。Cardboard Bikeも同じです。わたしたちの自転車はプラットフォームなのです。
大企業は、国内排出権取引に莫大な金額を支払っています。でも考えてみてください。廃棄のために大金を使うのではなく、わたしたちに投資するとともに段ボールを提供すれば、自転車をつくることができ、発展途上国の子どもたちに自転車を贈ることができるのです。素晴らしいことだと思いませんか? 自転車で世界を変えることができるのです。(談)


Cardboard Bike5つのポイント 1100%リサイクル資源! 2.紙製なのに防水・耐火仕様! 3.タイヤの空気入れは必要なし! 4.紙製だから安くて、軽い! 5.チェーンはクルマのタイヤを再利用!2014.8.13 09:09 産経ニュース

ピラミッド形「階段状」巨大方墳

奈良・都塚古墳:ピラミッド形「階段状」巨大方墳 6世紀後半、蘇我稲目の墓か
都塚古墳で見つかった階段のような構造=奈良県明日香村で、三浦博之撮影
 奈良県明日香村の都塚(みやこづか)古墳(6世紀後半ごろ)が、墳丘を5段以上の階段状に築いたピラミッド形の大型方墳と分かり、村教委と関西大考古学研究室が13日、発表した。国内の同時期の方墳で階段状墳丘が確認されたのは初めて。一辺の長さが40メートルを超え、直後に築かれた方墳の大王(天皇)陵に迫る規模であることも分かった。トップクラスの権力者が前方後円墳に代わる新形式として取り入れたとみられ、蘇我氏の権勢の礎を築いた稲目(いなめ)(?570年)らが被葬者の候補に挙がっている。古墳時代から飛鳥時代への過渡期の権力構造を知る手掛かりになりそうだ。

 都塚古墳があるのは、稲目の子、馬子(?626年)が被葬者として有力視される石舞台古墳(7世紀前半、一辺約50メートルの方墳)の南東約400メートル。尾根の先端の傾斜地に築かれている。

 1967年に関西大考古学研究室が調査し、巨石を使った横穴式石室の中に凝灰岩製の家形石棺が安置されていたことが分かったが、墳丘の形や規模は不明だった。今回、墳丘と周囲の計7カ所を発掘調査したところ、最下部が、のり面を河原石で固めたテラス(基壇)になっており、その上に石積みの階段を重ねて墳丘を築いていたことが分かった。


 同時代の敏達(びだつ)天皇(585年死去)が葬られたのは前方後円墳、次の用明、崇峻(すしゅん)、推古の3天皇が葬られたのは方墳とされ、大王陵が前方後円墳から方墳に切り替わる直前の築造とみられる。これらの大王陵や石舞台古墳はいずれも2〜3段で、階段状の方墳は5世紀まで朝鮮半島北部の高句麗で築かれたが、国内では例がない。【矢追健介】毎日新聞 20140814

2014年8月13日水曜日

「スーパームーン」

「スーパームーン」世界各地で観測
地球の周りを回る月が、地球に最も近づく地点で満月を迎えた時に観察される「スーパームーン」。東京都内でも11日未明、台風11号による雨雲の切れ間に見ることができました。
 ここでは、10日夜~11日未明にかけて観測された世界各地の「スーパームーン」を写真で紹介します。 2014.08.12 産経ニュース

【ブラジル】The supermoon is pictured behind the Christ the Redeemer statue in Rio de Janeiro August 11, 2014. Occurring when a full moon or new moon coincides with the closest approach the moon makes to the Earth, the supermoon results in a larger-than-usual appearance of the lunar disk. REUTERS
【イギリス】A supermoon rises over Tower Bridge in London August 10, 2014. The astronomical event occurs when the moon is closest to the Earth in its orbit, making it appear much larger and brighter than usual. REUTERS)
【ギリシャ】The super moon rises in the sky in front of the Apollo's temple at ancient Corinth about 80 kilometers (50 miles) southwest of Athens, Sunday, Aug. 10, 2014. The phenomenon, which scientists call a "perigee moon," occurs when the moon is near the horizon and appears larger and brighter than other full moons. (AP Photo)
【マケドニア】People take photos as a perigee moon also known as a supermoon rises above a bridge over Vardar River in Skopje, Macedonia, Sunday, Aug. 10, 2014. The phenomenon, which scientists call a "perigee moon," occurs when the moon in its elliptical orbit is relatively close to Earth and seen from the Earth near the horizon, appears larger and brighter than other full moons. (AP Photo)
【スペイン】A girl plays with a dog as a perigee moon, also known as a supermoon, rises in Madrid, Sunday, Aug. 10, 2014. The phenomenon, which scientists call a perigee moon, occurs when the moon is near the horizon and appears larger and brighter than other full moons. (AP Photo)
【ロシア】A two-headed eagle, the national symbol of Russia, is seen in front of the supermoon as it rises over the towers of Historical Museum in Moscow August 10, 2014. Occurring when a full moon or new moon coincides with the closest approach the moon makes to the Earth, the Supermoon results in a larger-than-usual appearance of the lunar disk. REUTERS
【日本】11日午前4時16分、東京江東区(早坂洋祐撮影)

さもありなん

「6歳児の理解度は45歳の人と同じ」「デジタル度は15歳がピーク」:英国の調査結果
 
英国情報通信庁が発表した報告書によると、人々のデジタル度のスコアは、15歳を頂点に減少していく。現在の6歳児は、「45歳の人と同じくらい通信技術を理解している」という。

デジタル利用の一例として、タブレットを使った学習が挙げられる。iPadはいまや多くの教室で導入されるようになり、教育現場のさまざまな悩みを解決に導いているようだ。
われわれのデジタル利用は、ティーンエイジャー時代に頂点に達し、以降は下り坂が続く。そんな悲しい事実を、英国情報通信庁(Ofcom)が明らかにした。
デジタル分野の消費意欲と知識に注目したOfcomの報告書「Communications Market Report」では、大人2,000人と子ども800人からの調査データと、ブロードバンドの浸透に関する統計を組み合わせて、各年齢集団の「デジタル度」スコア(Digital Confidence Score)を出している。

「通信技術との関係には年齢による違いがあり、技術的知識と消費意欲は1415歳が最も高い。以降、年齢が上がるにつれて消費者のデジタル度スコアは下がっていき、55歳以上では61%が平均スコアを下回る」

また、モバイル機器の浸透は、年齢層をかなり超えて広がっているようだ(65歳以降を除く)。1960年代以降に生まれた人には残念な話だが、報告書によると、現在の6歳児は、「45歳の人と同じくらい通信技術を理解している」という。

若い世代は、電話での通話よりも、テキストメッセージやインスタントメッセージ、およびソーシャルネットワークを使っている。それより高い年齢層では、電子メールと通話が選択されている。
1624歳の場合、メディアと通信の利用時間の合計は14時間を超えており、それも、実際にはこれを9時間8分の中で行っている--この年代はマルチタスクに卓越しており、複数のデヴァイスを日常的に同時使用しているのだ。

成人の場合は、メディアと通信の利用時間の合計は1日平均約11時間で、実際にはこれを8時間41分のなかで行っている。なお、11時間という数字は、2010年から2時間増加している。

ほかの興味深い事実を以下にまとめてみた。
■タブレットがある世帯は44%で、前年の24%から増加。
1日のスマートフォン利用は、ヤングアダルト層(1624歳)が3時間36分なのに対し、成人では1時間22分。
24%は「テクノロジーでワーク・ライフ・バランスが改善した」と考え、16%は「悪化した」と考えている。
■労働者の10人中4人は、労働時間外にも仕事のための連絡をしている。10人中1人は、就寝前と起床後すぐに、仕事の電子メールのチェックと送信を行う。
■英国のTV業界は、2012年から2013年にかけて売り上げが42,600万ポンド(729億円)増加した(日本語版記事)。
■英国では現在600万人が4G通信を使っており、デジタル利用増加の傾向はさらに強まると見られる。

2014.8.11 21:43  TAG DigitallSavvyEducationMediaConsumptionResearchWiredUK

2014年8月12日火曜日

物体の振動からその場の音声再現に成功

無音の映像から音を取り出す技術…物体の振動からその場の音声再現に成功
音が生じたとき、人間の目には見えなくても、あらゆる物の表面にはごくわずかな振動が起こる。画像上にとらえられたこの振動情報を使って、その場の音を再構築できるアルゴリズムが開発された。
研究チームはこのアルゴリズムを使って、防音ガラスの向こう側にあるスナック菓子の袋を約4.6mの距離から撮影した動画から、内容がわかる話し声を取り出してみせた。
論文の筆頭著者であり、マサチューセッツ工科大学(MIT)の博士課程で学ぶエイブ・デイヴィスは、「(音が生じるときの)振動によって、人間の肉眼には見えない、かすかな視覚信号が生じる」と説明する。
MITの研究者、マイクロソフト、およびアドビからなる研究チームは、水やアルミホイル、鉢植えの葉といった物から、有効な音声信号を取り出すことに成功した。

このアルゴリズムがうまく機能するには、映像の周波数が音声の周波数よりも高い必要がある。そのため研究者チームは、まずは2,0006,000fpsで動画を撮影した。これは、市販されているハイスピードカメラが実現できるフレームレートよりかなり高い。

さらに研究者チームは、通常のデジタルカメラでの実験も試した。そして、60fpsで撮影した動画から、音声を再構築することに成功した。この場合の再構築された音声も、会話に参加している複数の人々の特徴を確認できるほどの音質だった。

この技術は犯罪捜査や諜報活動などに利用できるだろうが、デイヴィス氏は科学的研究にも使えると考えている。物から音を再構築することで、その物自体について知ることも可能なはずだというのだ。音への反応は物によって違う。そのため研究チームは現在、さまざまな物について、物の音に対する反応から、物の素材と構造の特性を突き止めようとしている。 2014.8.12 06:30 TAG Algorithm Analysis Research  Result Sound Video Wired UK

2014年8月11日月曜日

火星、“夜の迷宮”の含水鉱物

火星、“夜の迷宮”の含水鉱物
 
火星のグランドキャニオンと呼ばれるマリネリス峡谷の西端にあるノクティス・ラビリントゥス(夜の迷宮)。NASAの火星探査機マーズ・リコナイサンス・オービタ(MRO)搭載の高解像度カメラHiRISE730日に撮影された。Photograph by NASA/JPL/University of Arizona


 堆積した明るい色の岩は、火星が若い時代に形成された含水鉱物。この鉱物の年代は、火星が湿潤だったおよそ18億年前、後期ヘスペリア紀までさかのぼる可能性がある。 Dan Vergano,  National Geographic News August 4, 2014

自分にもっとも合う国は?

自分にもっとも合う国は?
ちょっと面白いものを見つけました。「What Country in the World Best Fits Your Personality?」と称するウェブサイトです。10ほどの設問に選択肢方式で答える簡単なものです。
お遊びでやってみました。不思議や不思議、しばし考えて?いるようでしたが、結果はなんと、行ってみたい、12年住んでみたい・・と思っている国にドンピシャでした。
もっとも、日本に誘導するような設問はありませんね。
2度目は若干あえて違う答えをいくつか選んでみたのですが、同じ結果でした。
台風一過のすっきり天気のなか、よし今度行ってみようと思った次第です。
  3度目はもっと大胆に変えてみたところ、自分好みの国で既に何度か訪れ、long-stay?の実績もある場所が出てきました。

2014年8月8日金曜日

エボラ熱で「緊急事態」宣言

WHO、エボラ熱で「緊急事態」宣言

 【ベルリン=宮下日出男】西アフリカで猛威を振っているエボラ出血熱について、世界保健機関(WHO、本部スイス・ジュネーブ)は8日、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。エボラ熱の感染状況が極めて深刻なことが認定された。WHOは一段の感染拡大阻止のため、国際社会の協調を求めた。
 緊急事態は感染症が発生国から他国に拡大する危険があり、国際的な対処が必要な場合に宣言される。WHOによると、エボラ熱の感染が確認、または疑われる死者は4日までにギアナ、リベリア、シエラレオネなどで932に上っている。2014.8.8 16:33 産経ニュース

火星への有人飛行が意味するもの

火星への有人飛行が意味するもの
 
私達は全員火星人なのか? 将来、火星旅行が現実になる日が訪れるのか? 地球外生命体はSFのなかだけの話ではないのか?
 サイエンスライターのマーク・カウフマン(Marc Kaufman)氏は、火星およびNASAのキュリオシティ火星探査ミッションについてまとめた最新の著作『Mars Up Close(すぐ近くにある火星)』のなかで、これらの疑問を取り上げている。この本からは、これまで私達が知らなかった火星の真実の姿が見えてくる。

 ペイパル社と火星とのつながり、有人宇宙飛行が人類にとって重要である理由、そして戦争と関連付けられることが多く、不毛の星に見える火星が実は私達の母なる星であるという説について、カウフマン氏に話を聞いた。

◆本の冒頭には、「1020年のうちに火星に移住するつもりだ」というイーロン・マスク(Elon Musk)氏の耳を疑うような発言が引用されています。このようなことが本当に実現可能なのでしょうか?

 ありとあらゆる事が順調に進んで初めて実現する、とだけ言っておきましょう。大きな課題がいくつもあります。ですが、人を火星に送るための方法は確立されています。問題は、資金はあるのか、そして世間は支持してくれるのかという点です。いずれにしても、マスク氏は独力でなんとかできる有利な立場にあります。

◆イーロン・マスク氏についてかいつまんで教えていただけますか。
 マスク氏はペイパル社で財を成しました。そして、こう考えたそうです。「僕は大金を持っている。世界の役に立つにはどうすればいいだろう」。当時、彼はまだ若く、最も重要だと考えることが3つありました。電気自動車と宇宙開発、そしてエネルギーです。そこで、まず彼はテスラモーターズ社を設立し、史上最高との呼び声の高い電気自動車の製造に乗り出しました。次に、スペース・エクスプロレーション・テクノロジース・コーポレーション(スペースX)社を立ち上げ、民間宇宙産業の発展に大きく貢献しました。

 そして今回、彼はまたもやあらゆる障害を乗り越え、国際宇宙ステーション(ISS)への物資輸送でNASAと契約を結びました。実際に火星に人を送るための重量物打ち上げロケットの製造も進めています。

◆偶然ですが、ちょうど先週、NASAが“ありえない”とされていた半永久エンジンの試運転に成功したとの発表がありました。これは火星への有人飛行にとって重要な意味を持つことなのでしょうか?
 重要な問題の1つが、現在の技術を使った場合、火星に到着するのに約9カ月かかるということです。この間、放射線を浴び続ければ、被ばく量は危険域に達するであろうと言われています。死亡しないまでも、重篤な症状が出ることになるでしょう。そのため、より短期間で到着することが必要です。もう1つの障害が、火星にいる間の生命維持をどうするかです。

 そして、再び地球に戻ってくるわけですが、火星を出るには非常な困難を伴うことがわかっています。極めて薄いとはいえ、火星には大気が存在します。アポロ月面探査計画のときのように、ロケットを簡単に打ち上げるというわけにはいきません。火星を出るには、非常に高性能で強力なロケットが必要です。どうすればいいのか、現時点ではまだわかっていません。

◆キュリオシティ・ミッションについて教えていただけますか。
 ミッションの主な目的は、火星がかつて生物が生息可能な環境であったのかどうかを見極めること。そして、可能であれば、生命の源とされる炭素系有機化合物を見つけることでした。火星に生命が生息していたことがあるのなら、生命の源となるものが存在するはずです。

 火星着陸後、キュリオシティはイエローナイフ湾と呼ばれる場所に立ち寄り、そこで驚くべき発見をしました。イエローナイフ湾は古代の干潟のようなものです。そこに注ぐ川の跡も見つかり、かつて大量の水が流れ込んでいたことがわかったのです。
 かつて存在した水の水素イオン濃度(pH)は中性でした。また、バクテリアがエネルギー源として利用していた可能性のある、ほかの化学物質も発見されました。そのためNASAでは、35億~40億年前のいずれかの時点に、そこに湖があり、火星のその辺り、そしておそらくは他の場所にも生物が生息可能な環境が存在したとの結論に達しました。

◆ギリシャ神話のマーズ神や火星人の襲来、等々、火星は昔から男らしさや戦争と関連付けられてきました。このことが火星についての誤った理解につながっていると思いますか?
 たしかに火星の赤い色は怒りや血を思い起こさせます。しかしキュリオシティの調査によって、地球で生命が誕生したのと同じころ、火星もまた生物が生息可能な環境であった可能性が見えてきました。むしろ、生息のための条件は当時の地球よりも良かったのではと考えられています。生命は火星で誕生したという説さえあるほどです。小惑星など、生物を含む隕石が火星に衝突して、宇宙空間に散らばり、地球に到着。そして(地球上の)生命が誕生した、というわけです。


 つまり、私達は全員が火星人なのかもしれません。これこそがキュリオシティのもたらしたメッセージなのだと私は考えます。火星は男性的で荒々しい不毛の地などではなく、私達の母なる星かもしれないのです。Simon Worrall for National Geographic News August 7, 2014 

2014年8月7日木曜日

幼児の柔軟性

*幼児の柔軟性
ばぁーばとグランマの両者を一度に喜ばす孫の知恵オソロシや!
ばぁーば→Barber(だって・・あら何も教えてないのに・・・)
歯はいい→Hawaii(だって・・あら何も教えてないのに・・・)  
カギ→car key(だって・・あら何も教えてないのに・・・)

*シニアの掟
今日 用  今日 行く (教養・教育)
過去を語らず 今(未来)を語る
家庭の幸福は 妻への降伏  

*病気治療法の変遷?
紀元前2000年;この根っ子を煎じて飲みなされ。
西暦1000年;根っ子を使うなんて異教徒の風習です、さあお祈りを唱えましょう。
西暦1850年;お祈りで直すなんていうのは迷信です、この一服薬を水で飲みなさい。
西暦1940年;そういう一服薬というのはいんちき薬ですよ、この錠剤をゴクンと飲み込みなさい。
西暦1985年;その錠剤はあまり効きません、この抗生物質がいいでしょう。

西暦2000年;抗生物質というのは人工的で自然物質ではありません、この根っ子を煎じて飲みなされ

続・暑気払い

続・暑気払い
今日からは残暑見舞い!暦のうえでは秋・立秋。先を急ごう!

*社旗
部下「我が社の社旗は旭日旗にそっくりです。思想に合いませんがいいんですか?」
上司「うむ、戦中はよかったんだが、そろそろ日の位置を左端にすべきだな。」

*小泉首相訪朝見出し
産経新聞:小泉純一郎首相、北朝鮮へ行く
毎日新聞:小泉純一郎首相、北朝鮮へ行く
読売新聞:小泉純一郎首相、北朝鮮へ行く
ASA新聞:小泉純一郎首相、北朝鮮へ来る

*キャッチコピー
購読数落ち目のASA新聞が一大広告を打ってでることにした。
ASA記者:こう、なにか、我が社を一言で表す良い言葉はないか!
公告マン:うーん、『読むと頭の良くなる日本一のASA新聞』とかではいかがでしょう?
ASA記者:だめだめ、そんなチンケな表現じゃ全然ダメだよ
公告マン:うーん、といいますと・・・
ASA記者:そうだ、商社の文句があっただろう。トイレットペーパーからミサイルまでって言う、あれ系で行こう!
広報マン:じゃ、『市民の声から日本まで何でも売ります』
ASA記者「それ、イイな!

*駅の売店
客 「おい。ここの全国紙はどうしてASAだけなんだい」
売店 「他の新聞はすぐ売り切れるんです」

暑気払い

暑気払い
*誤報の後始末
ASA新聞が大きな誤報を流してしまった。世論は紛糾し役員たちは対応に苦慮していた。どれくらいこの影響は残るのかと社長は幹部に尋ねた。
40から50年はかかるでしょう。」
「なぜ、そう言い切れるんだ?」
「それくらい時間が経つと当事者がいなくなりウヤムヤになるのです。」
「本当か?」
「ええ、従軍慰安婦や南京大虐殺の報道がそうでしょう。」

*特技
国際感覚に溢れるASA記者にしかできないことがある。
中国や朝鮮からの命令で即座にお望みの記事を書くことである。

*就活
A 「オレ外資系企業から内定貰ったよ」
B 「おめでとう。で、どこの会社?」
A 「ASA新聞社」

*配慮
ある権威ある機関が中国国内での自動車事故での死亡数について発表した。新聞各紙は結果を一斉に報じた。
読売「中国国内の自動車死亡事故・2万人を超える」
日経「中国の自動車事故深刻・保険各社も対応に苦慮」
産経「日本人も被害者に・中国の自動車事故過去最悪」
ASA「中国国内の自動車事故での死亡者。全国民のわずか0.001%

*対策
ASA記者A「お盆なので実家に帰省したいのですが1週間ほど休暇をくれませんか?」
デスク「だめだ、だめだ!これから終戦記念日に向けてますます忙しくなるというのに、寝ぼけたことを言うな!」
ASA記者B「アリラン祭に行くので一ヶ月の休暇をください。」

デスク「Have a Good Time!」

朝日慰安婦報道 「吉田証言」ようやく取り消し

朝日慰安婦報道 「吉田証言」ようやく取り消し
 朝日新聞は1982年9月、「済州島で200人の若い朝鮮人女性を『狩り出した』」とする吉田氏の発言をうのみにして報じた。
◆世界に誤解広げた一因
 これが韓国の反日世論をあおっただけでなく、日本について誤った認識が、世界に広がる根拠の一つとなった。今回、吉田証言を初めて虚偽と判断し、それをめぐる記事をようやく撤回した。
 もっと早い段階で訂正されるべきだった。92年には疑問が指摘されながら、20年以上にわたって、放置してきた朝日新聞の責任は極めて重い。


 朝日新聞の報道におけるもう一つの重大な問題は、慰安婦と「女子挺身ていしん隊」との混同である。「女子挺身隊は、戦時下で女性を軍需工場などに動員した『女子勤労挺身隊』を指し、慰安婦とはまったく別」と、初めて誤りを認めた。20140806 0117分 読売より

重力レンズで見る古代銀河の青い光

重力レンズで見る古代銀河の青い光
 
重力によって曲げられた古代銀河の青い光(右)と、手前にある銀河の赤い光。ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた(731日公開)。
 赤い銀河は約96億光年先にあり、銀河団IRC 0218に属している。さらに遠い天体の光を増幅する重力レンズとしては、これまでで最も遠方に位置する。


 アインシュタインが予言したこのような重力レンズは、現代の天文学者が好んで利用しており、画像の青い銀河のように、そのままでは微かすぎて見ることができない遠くの天体の観測を可能にしている。  Dan Vergano,  National Geographic News August 6, 2014

2014年8月1日金曜日

恐竜:鳥へ、ゆっくり小型化

恐竜:鳥へ、ゆっくり小型化 5000万年かけ体重163キロ→800グラム 豪研究者ら発表
オーストラリアなどの研究チームによると、恐竜は2億年前ごろ(左端)から約5000万年かけて段階的に小型化し、鳥類(右端は始祖鳥)に進化したとみられる=サイエンス誌提供
 恐竜が約5000万年かけて体を小型化させた結果、鳥に進化したとする研究結果を、オーストラリアなどの研究チームが1日付の米科学誌サイエンスに発表した。従来は鳥へと進化する直前に一気に小型化したと考えられていたが、長い時間をかけて飛行や樹上生活に適した姿になったとみられるという。

 鳥に直接進化した恐竜は獣脚類と呼ばれ、ティラノサウルスなどが含まれる。チームは獣脚類の化石120種類の体形に関するデータを分析した。2億年前ごろの獣脚類の体重は平均163キロあったが、約1億6000万年前に登場した鳥類の祖先は800グラム程度まで小さくなっていた。

 また、骨格の変化を調べると、鳥類に進化した系統の種はそれ以外と比べて体形の変化の度合いが4倍も大きく、大きな目や脳、短い鼻、小さな歯といった鳥特有の形態を次々と獲得していったと考えられるという。


 真鍋真(まこと)・国立科学博物館グループ長は「小型化は、恐竜が樹上生活をするはるか前から起きていたようだ。恐竜が想定より小型化していたことは、単位面積あたりの生息数がより多かった可能性が出てくる」と話す。【永山悦子】毎日新聞 20140801日 東京夕刊

細胞死、食品成分が抑制

細胞死、食品成分が抑制 赤ワインやゴマ、京大が解明 アルツハイマー病の予防も?
 細胞内の不要なタンパク質が分解できなくなるなど機能が低下した細胞の生存率を上げるのに、赤ワインに含まれるポリフェノールやゴマの成分が有効なことを、京都大のチームがハムスターを使って明らかにし、31日付の英科学誌電子版に発表した。アルツハイマー病の予防などに役立つ可能性があるという。

 過剰な摂取は避ける必要があるが、チームの阪井康能教授(分子細胞生物学)は「一般に健康に良いとされる食品成分が、細胞レベルでも効果があることを示す成果だ」と話している。


 細胞内にあるタンパク質を分解する機能が落ちた細胞では、内部に異常なタンパク質が蓄積。細胞を傷つける活性酸素が発生するなどして神経細胞死が起き、アルツハイマー病などになる。チームは、活性酸素を減らす働きがあるポリフェノールの一種「レスベラトロール」とゴマの成分「セサミン」を、タンパク質が分解できなくなったハムスターの細胞にそれぞれ添加。いずれの場合も、添加しなかった細胞に比べ、8時間後の生存率が1~2割上昇することを確認した。2014.7.31 19:36 産経ニュース

シベリアに突如出現した巨大な謎の穴

隕石落下?地底人?シベリアに突如出現した巨大な謎の穴
シベリアに出現した直径約60メートルの巨大穴(AP)
 ロシアのシベリアで地面に開いた直径約60メートルもの巨大な穴が発見され、科学者らによる調査団が派遣される騒動になっている。ヤマロネネツ自治管区の永久凍土の平原にあり、上空から撮影された映像がユーチューブに投稿され、世界中で800万回以上再生されている。


 深さは不明。隕石(いんせき)落下説のほか、宇宙人や地底人の仕業との噂も飛び交ったが、ロシアの科学者によると、気温の上昇で凍土が溶けたか、メタンガスが地中の空洞に充満し爆発したかの説が有力という。2014.8.1 11:00  (SANKEI EXPRESS)

土星の衛星に101の間欠泉

土星の衛星に101の間欠泉、液体の水が存在か NASA
土星の衛星に101の間欠泉が確認されたという
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は30日までに、土星の衛星「エンケラドス」の地表から噴き出す101の間欠泉を確認したと発表した。生命の存在に欠かせない液体の水の存在をうかがわせる発見だとしている。
エンケラドスの間欠泉は2005年に初めて観測された。南極にある「タイガーストライプ」と呼ばれる裂け目から、微小な氷粒や蒸気が噴き出しているという。
その後7年かけてNASAの探査機「カッシーニ」が収集したデータを解析した結果、凝縮された水蒸気が地下の海水から噴き出して間欠泉を形成していることが分かった。
これまで氷粒や水蒸気は、摩擦熱か地表下の水蒸気が根源と考えられていたが、NASAの専門家は「間欠泉は地表近くの現象ではなく、もっとずっと深いところに根源があることが分かった」と話している。2014.07.30 Wed posted at 11:51 JST