2015年3月31日火曜日

カッパドキアに新たな地下都市

カッパドキアに新たな地下都市、過去最大と推定
礼拝堂やワイン醸造所、水路や通気口などのインフラも完備

ビザンチン期の要塞の地下に不規則に広がるトンネルや部屋が発見され、考古学者たちが調査を進めている。トルコ・ネブシェヒルで撮影。
 トルコの世界遺産カッパドキアで、過去最大とみられる地下都市が見つかった。場所はこの地方の中心都市ネブシェヒルの市街地。丘に建つ城の地下に、入り組んだトンネルと部屋が発見された。発掘調査されたのはまだ一部だが、その規模と構造はこれまで最大とされてきたデリンクユの地下都市を上回るとみられる。
 カッパドキアはトルコ中央部に位置し、妖精の煙突と呼ばれる奇岩や洞窟の教会、さらには数多くの地下都市で知られている。火山灰が堆積してできた柔らかい岩石や凝灰岩を削り出してつくった地下都市は250 余りあり、侵入者から逃れるための隠れ場所だったとされる。

工事現場で見つかった地下への入り口
 発見のきっかけは、市の住宅建設プロジェクトだった。2013年、ネブシェヒルの城を取り囲むように建っていた低所得者向け住宅を解体していた作業員たちが、地下への入り口を発見。その先にはトンネルと部屋が網の目のようにつながっていた。
 市は建設プロジェクトを中止すると、考古学者や地球物理学者による調査を開始。2014年に居住空間や調理場、ワイン醸造所、礼拝堂、階段などから成る多層構造の地下都市を発見した。石臼や石の十字架、陶磁器といった遺物からは、ビザンチン期からオスマン帝国の支配下に置かれるまで、ここが実際に使用されていたことがうかがえる。

 この地下都市は、デリンクユと同様に通気口や水路といったインフラを備えた巨大居住空間だった。カッパドキアの人々は危険が迫ると家畜を連れ、生活必需品を持ってこの地下都市に逃げ込み、丸い石の扉で入り口をふさぐと、脅威が去るまで籠城したようだ。

 ネブシェヒル大学の地球物理学者たちは、物理探査(比抵抗法や地震波トモグラフィー)を用いておよそ4平方キロにおよぶ地中の様子を体系的に調査した。33の測定結果から、地下都市の規模は46万平方メートル近いとする予測が出された。地下通路の深さは推定値で最大113メートル。これが正しければ、都市の規模はデリンクユより30%ほど大きいことになる。
 調査の責任者を務める考古学者ムラト・ギュリャズ氏は、正確な規模はまだわからないとしながらも、「都市の場所や防御体制、水路の存在を考えると、相当な規模であった可能性は高いでしょう」と語る。2015.03.31 ナショジオ

2015年3月30日月曜日

一字違いで大違い

一字違いで大違い
 最初の二つはイギリスメディアが報じた英国で実際にあったホントの話だそうです。
1)サンシャイン・アイランド(ワイト島)にあるとある小さなファミリー・ホテルでのこと。
「選りすぐった善良な間抜けと快適で家庭的な雰囲気がお勧め」(good foo→ good food

2)ザ・ホッピング・ヒルで。
「昼食のサービスは、バーで月曜から土曜までの週6日。なお、陰部のための部屋あり」(private part→ private party)

3)イギリス人新聞記者が、日本の政治家に「一番最近の選挙はいつでしたか?」と質問したところ、くだんの日本人政治家が答えた。「今朝かな?」(election → erection

2015年3月28日土曜日

音で火を消す

音で火を消す 米大学生が消火器開発
米ジョージメイソン大学の学生2人が音波消火器を開発=同大提供
(CNN) 米バージニア州フェアファックスにあるジョージメイソン大学工学部の2人の学生が、音波で火を消す新しい消火器を開発した。
現在4年生のビエト・トランさんとセス・ロバートソンさんは、卒業前の「最終試験」として、この消火器を開発した。外見は従来の消火器にやや似ているが、圧縮空気が入ったタンクから消火剤が吹き出すのではなく、サブウーファーほどの大きさのスピーカーから出る音波で消火する。ブーンという低い音だが、炎に向けると、火はたちまち消える。
基本的に音波は一定かつ複数の空気の振動なので、ある意味、火を吹き飛ばす感じだ。トランさんらは当初、高い音の方が効果的と考えたが、うまくいかなかった。
水、粉、泡、化学薬品といった従来の方法で消火すると、消火した後の残留物などの片付けが大変だが、音波はそのようなことはない。トランさんは、この音波消火器をレンジに設置して油に付いた火を消したり、無重力状態の宇宙での使用を想定している。
「宇宙で消火器を使うと、消火剤が拡散してしまうが、音波は無重力でも火にまっすぐに届く」(ロバートソンさん)

ジョージメイソン大学によると、米国防総省の機関である国防高等研究計画局(DARPA)も音で火を吹き飛ばす実験をしてきたが、消火器ほどの小さな装置はまだ開発していないようだという。2人はこの音波消火器の暫定特許の取得を目指しており、大学も2人の特許申請を後押ししている。2015.03.28 Sat posted at 13:49 JST

2015年3月26日木曜日

スーパーおばあちゃんのこと

スーパーおばあちゃんのこと
「何かを始めるのに遅すぎることはないわ。やるかやらないかね」
30回噛んで食べる(大変だから今は最初の一口、二口だけ)
卵かけごはんが大好物
・・・かくノタマワクはおんとし111歳の「後藤はつの」さん。

新潟県妙高高原 赤倉温泉生まれで、今は東京スカイツリーの近くにお住まいとか。
なんと73歳でボケ防止に習いはじめた絵。80歳代から99歳まで毎年100号(およそ畳1畳分の大きさ)の油絵を描き続ける。ほんわかとした懐かしさ、暖かさと独特の遠近法?、彩色、馴染めますね、美しいですね。
驚くのは、78歳のころ赤倉温泉で、レルヒ少佐が陸軍の兵隊に一本杖スキーを指導した時の様子を描いた87歳の一枚。雰囲気がよく出ていますね。右端の赤い服がご本人とか。

100歳を超えてからは、アメリカ旅行、個展、新たに始めた百人一首、お習字、詩吟・・・笑顔のスーパーレディの絵とエッセイ本。「できるかできないかではなくて、やるかやらないかね」とおっしゃるままの元気あふれるその生き方、111歳。

そして、「笑顔とともに旅立ちたい、生涯の終わりに残すものは、ほほえみ」・・・と言いますが、かの日野原先生に人間120歳までは生きますと、力強い励ましを頂いているそうです。そして2度目の東京オリンピックも視野です。

後藤はつの著「111歳、いつでも今から」

2015年3月25日水曜日

リャマとマチュピチュ

リャマとマチュピチュ(ペルー)

雪の中のテン(北海道・美瑛)

オーロラと月(アイスランド・レイキャビク)

ニッパヤシの実を積んだボート(ベトナム)


ナショジオから

Mars Rover Finishes Marathon

NASA's Opportunity Mars Rover Finishes Marathon, Clocks in at Just Over 11 Years
This illustration depicts some highlights along the route as NASA's Mars Exploration Rover Opportunity drove as far as a marathon race during the first 11 years and two months after its January 2004 landing in Eagle Crater. The vehicle surpassed marathon distance of 26.219 miles (42.195 kilometers) with a drive completed on March 24, 2015, during the 3,968th Martian day, or sol, of Opportunity's work on Mars. For this map, north is on the left.

Image Credit: NASA/JPL-Caltech/Cornell Univ./USGS/Arizona State Univ.  March 24, 2015 NASA

Nitrogen found on Mars

Curiosity Finds Biologically Useful Nitrogen on Mars
A team using the Sample Analysis at Mars (SAM) instrument suite aboard NASA's Curiosity rover has made the first detection of nitrogen on the surface of Mars from release during heating of Martian sediments. The nitrogen was detected in the form of nitric oxide, and could be released from the breakdown of nitrates during heating. Nitrates are a class of molecules that contain nitrogen in a form that can be used by living organisms. The discovery adds to the evidence that ancient Mars was habitable for life. NASA

2015年3月23日月曜日

火星の素顔

火星の素顔 大洪水を描いた油絵
(NASA提供)
 油彩の抽象画のような一枚。米航空宇宙局(NASA)が「芸術としての火星」と題して公開している“作品”の一つだ。
 数十億年前、「火星のグランドキャニオン」と呼ばれる大峡谷の一角で起こった大洪水が低地へ流れ出し、この「カセイ谷」を形成した。画像の左から右へ水が流れたという。火星にこれほど豊富に水があったのなら、生命がいたとしても不思議ではないと思えてくる。

 「カセイ谷」の名前は日本語の火星に由来する。NASAの探査機マーズ・リコネサンス・オービターが撮影し、地表の状態の違いを表すため彩色されている。(草)2015.3.23 08:14産経

省エネ微生物

微生物:地球で一番省エネ…代謝、大腸菌の1億分の1
南太平洋の深海底の堆積物から採取された微生物の顕微鏡写真(細胞内のゲノムDNAを染色)=海洋研究開発機構提供
 栄養分がほとんどなく、生物は生きられないと考えられてきた南太平洋の深海底の堆積(たいせき)物の中に、ごくわずかなエネルギーだけで生きる微生物がいたと、日本など12カ国のチームが発表した。地球上で最も代謝が低い超省エネ生物という。英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス電子版に掲載された。

 チームは2010年、ニュージーランドと南米大陸の中間地点周辺で海底を掘削調査。水深3740〜5695メートルの計7カ所で、海底の表面から地殻までの堆積物を採取し分析。この海域は光合成で生産される有機物の量が非常に少なく、「海の砂漠」と呼ばれている。
 チームによると、沿岸域では海底下数ミリ〜数メートルで無酸素状態になるが、この海域では、海底表面から地下75メートルまで全ての堆積物中に酸素が含まれていた。また、栄養分となる有機物の濃度が0.03%以下と極めて少ないのに、1立方センチ当たり数百〜数千個程度の微生物が存在した。堆積物中の酸素濃度の変化から試算すると、エネルギー消費量は大腸菌の1億分の1以下しかないという。

 研究は日米主導の国際プロジェクトの一環。リーダーを務めた稲垣史生・海洋研究開発機構上席研究員は「1億年以上前に蓄積された超低栄養の地下の環境に、膨大な酸素と生きている微生物が存在していたのは驚きだ。この微生物の特殊な代謝機能が解明できれば、生物の長生きの秘訣(ひけつ)も分かるかもしれない」と話す。【大場あい】20150323日 1145分 毎日新聞

不思議な光景?

インド 大勢の保護者が生徒にカンニングペーパー
インドの学校で、学年末の進級試験が行われているときに、大勢の保護者が校舎の壁をよじ登って、生徒たちにカンニングペーパーを手渡している様子が撮影され、現地のメディアは、保護者ぐるみのなりふりかまわない不正行為を大きく伝えています。
インドのメディアは19日、東部ビハール州ハジプールで、日本の高校1年に当たる学年の進級試験が行われているときに、大勢の保護者が競うように校舎の壁をよじ登る様子を放送しました。
保護者は試験を受けている生徒たちに、窓越しにカンニングペーパーを手渡しています。
校舎の周りは、カンニングペーパーを持った多くの保護者で騒然としていますが、監視役とみられる警察官は気にも留めない様子で、保護者から賄賂を受け取っていたとみられています。

インドでは、日本の高校1年に当たる学年の進級試験に合格しないと、その後、進学もできないうえ、仕事も見つけにくくなるため重要な試験とされ、以前からカンニングが問題となってきましたが、今回のような保護者ぐるみのなりふりかまわないカンニングは異例で、地元メディアは「衝撃的な映像だ」として大きく伝えています。320 607分 NHK

2015年3月21日土曜日

Solar Eclipse From ISS

Solar Eclipse From the International Space Station
Expedition 43 Flight Engineer Samantha Cristoforetti took a series of photographs of the March 20, 2015 solar eclipse from the International Space Station. Cristoforetti wrote, "Orbital sunrise and the #SolarEclipse... could it go any better?"  

 A solar eclipse occurs when the moon passes between Earth and the sun, casting a shadow over Earth. The moon’s shadow masks the solar surface and blocks sunlight from reaching Earth directly – but the amount of sunlight blocked depends on location. Image Credit: ESA/NASA 03/20/2015 12:00 PM EDT

2015年3月19日木曜日

モンゴルの女王

モンゴルの女王
ホワイトラブ

まるでメガネの博物館(東京)



レンガ産業の児童労働(インド)

綿菓子を売る少年(インド)


  ナショジオから

酔っ払い

どうして酔っ払いは同じ話を繰り返すのか
アルコールが麻痺させる「海馬」「小脳」「前頭葉」

 特有の行動の裏側に、実は脳とアルコールの不思議な関係がある。アルコールによる脳の影響について、ヒトのからだと脳の働きを研究している自然科学研究機構生理学研究所の柿木隆介先生に話を聞いた。

 「脳には、脳にとって有害な物質をブロックする『血液脳関門』があります。いわば脳のバリア機能を果たす器官で、分子量500以下のものや、脂溶性の物質に限って通過することができます。この2つの条件を満たすアルコール(エタノールの分子量は46.07)は、脳関門をやすやすと通過し、脳全体の機能を一時的に“麻痺(まひ)”させるため、さまざまな行動を引き起こすのです」
 「アルコールによる影響が出やすいのは前頭葉、小脳、海馬の3つ。前頭葉は人間の思考や理性の制御、小脳は運動機能の調節、海馬は記憶の保存をつかさどっています。しらふでは到底考えもつかない、酔っ払いならではの奇行は、これらの部位の機能低下によって引き起こされる」という。
アルコールは脳全体の機能を麻痺(機能低下)させる。中でも前頭葉、小脳、海馬の影響が最も表れやすい

■前頭葉が麻痺すると出てくるのが「ここだけの話…」
 「正常時、脳は“理性のガードマン”ともいえる前頭葉によって、理性的な行動が保たれています。しかし一旦アルコールが入ると、コントロール機能が低下します。ほろ酔いになってくると、例えば、悪口や秘密、自慢話を言いたがる人がいるでしょう? 初期段階では『ドーパミンやアドレナリンなどの脳内ホルモンによる興奮作用がそうさせる』という説もありますが、普段なら絶対に言わないことをしゃべり始めるのは、前頭葉が麻痺し始めた典型的な状態なのです」と柿木先生は明かす。

■千鳥足の原因は小脳の麻痺
 小脳は平衡感覚、精緻な運動や行動(細かい動き)、知覚情報などをつかさどる部位。「アルコールによって小脳の機能が低下してくると、運動のスムーズさや正確さが保てなくなる。そのため、千鳥足になる、ろれつがまわらなくなるといった、一見して誰もが“酔っ払い”と認識できる状態になります」

■ひどく酔っ払っても家に帰れるのは長期記憶のおかげ
 「海馬は短期記憶を残し、それを長期記憶に変えるという2つの役割があります。短期記憶とは、新たなことを一時的に記憶するだけで、覚えていられる時間はごくわずか。例えて言うなら、パソコンにキーボードでデータを入力して、それをセーブせずに電源を切ってしまうようなもの。酔っ払いが何度も同じ話をしたり、きちんと精算を済ませたかを覚えていないのは、『一度話をした』という記憶をセーブしていないからです」。だから、酔っぱらいは同じ話を何度も繰り返す。

 だが、どんな会話をしたか覚えていなくとも、カーナビで自宅を目的地設定したかのように家に帰りつけるのはなぜだろう。「それは長期記憶のおかげ」と柿木先生は明かす。
 「長期記憶は“思い出記憶”“エピソード記憶”ともいわれ、脳に長く留まる記憶です。帰宅するまでの道のりは、毎日同じ道を繰り返し通ることで、長期記憶として固定化されます。日々記憶の格納庫から記憶を取り出しているので、酔っていても容易に記憶を取り出すことができます。
 ほとんど意識がない状態でも家に帰ることができるのはそのためです」。例えば、旅先や出張先などで酔いつぶれてしまうと宿泊先に戻れなくなるという珍事も、経路が長期記憶として定着していないことと関係している。(葉石かおり=エッセイスト・酒ジャーナリスト)2015/3/16 6:30 日経

ミルクの渦巻き

火星の素顔 ミルクの渦巻き
 
コーヒーにミルクを垂らし、スプーンでかき混ぜたような光景。気分が和むこの一枚は、米航空宇宙局(NASA)の探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーが火星の北極を写したものだ。


 白い塊は水や二酸化炭素の氷でできており、直径は約1000キロ。渦巻き模様を作っている多数の溝は1972年に発見されたが、その成因は科学者にとって大きな謎だった。2010年、別の米探査機の観測データにより、数百万年続く風による浸食が主な原因であることが突き止められた。渦を巻いているのは、火星の自転で風の進路が曲がるためだという。(草)2015.3.16 08:30 産経

セルバンテスの遺骨

甦る「ドン・キホーテ」の威光 文豪セルバンテスの遺骨 スペインで発見
ミゲル・デ・セルバンテスの遺骨を調査するため、ひつぎの残骸を調べる専門家たち=マドリードの三位一体女子修道院(AP)
 近代小説の幕開けともされる作品「ドン・キホーテ」を執筆したスペインの文豪、ミゲル・デ・セルバンテス(1547~1616年)のものとみられる遺骨の一部が17日、スペインの首都マドリードにある三位一体女子修道院の地下で発見された。調査団が会見で発表した。昨年4月から赤外線カメラや地中レーダー探知機といった最新技術を駆使した発掘調査を続けていた。後世の文学にさまざまな影響を与えた国民的大作家の埋葬場所が特定されたことで、深刻な経済危機にあえぐスペインでは、没後400年となる来年に向け、彼の偉業や才能が再評価され、一帯が世界的な観光地になるのではとの期待も高まっている。(Sankei Express

ひつぎにイニシャル
 米CNNテレビやフランス通信(AFP)、AP通信などによると、法医学者や考古学者らで構成した調査チームは、マドリード市議会が拠出した約16万ユーロ(約2060万円)を使い、修道院内部の約200平方メートルの床や壁を最新技術で調査したところ、今年1月にセルバンテスのイニシャル「M.C.」が記されたひつぎの一部と骨片を発見。
さらに調査を続けたところ、地下のアルコーブ(壁のくぼみ)で16人分の遺骨を発見し、うち1人の遺骨の一部をセルバンテスのものと断定した。

 調査団長を務めるスペインの法医学人類学者、フランシスコ・エチェベリア氏は「残念ながら16人分の遺骨は細かく断片化されているが、その中にセルバンテスのものが含まれていると考えている」と明言した。
 さらに、セルバンテスの骨片と断定した理由について、彼には子孫がいないため、骨片のDNA検査などは行っていないとしながらも、過去の記録などを元に分析した結果、「多くの偶然の一致に加え、食い違いもゼロだった」と説明した。

漱石にも与えた影響
 代表作「ドン・キホーテ」は稀代の騎士を描いた荒唐無稽な物語だが、これを執筆したセルバンテスも数奇な人生を送った。
 
父が外科医という下級貴族の次男に生まれ、スペインやイタリアを転々とし、イスラム教国のオスマントルコ帝国とキリスト教連合国が戦った「レパントの海戦」(1571年)で功績を上げたが、スペインへの帰国途中、トルコ軍に捕まり5年間の捕虜生活を強いられた。
帰国後も金銭トラブルで投獄されたが、50代での獄中生活で構想した物語を「ドン・キホーテ」(1605年)として出版し、国民的な人気作家になった。しかし版権をタダ同然で売却したため貧困生活の末、破産。シェークスピアが亡くなった同じ週の1616年4月22日、68歳で死亡した。翌日埋葬されたが、結局、埋葬場所もスペインの平均的な住宅の玄関ホールより小さい修道院の地下のアルコーブだったことになる。

 この修道院は今回の大発見を機に、来年迎える彼の没後400年に合わせ、彼を再埋葬し、埋葬場所である地下への新たな入り口を建設するという。
 セルバンテスが後続の作家に与えた影響は大きい。チャールズ・ディケンズ(英国)、フョードル・ドストエフスキー(ロシア)、ジェームズ・ジョイス(アイルランド)ら世界的な大作家のほか、夏目漱石も英国留学中にドン・キホーテをむさぼり読んだと伝えられる。

 ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校でスペイン語圏の文化を教えるタイラー・フィッシャー講師はCNNに「今回の発掘は、セルバンテスに対する世間の注目度を一気に高め、街も活性化させる」と指摘。ドン・キホーテの威光が甦(よみがえ)り、今後、この一帯が世界的な観光名所になる可能性を示唆した。2015.3.19 15:02 産経ニュース

火星にもオーロラ

NASA 火星にもオーロラ 探査機が北半球上空で観測 
 
A map of IUVS’s auroral detections in December 2014 overlaid on Mars’ surface. The map shows that the aurora was widespread in the northern hemisphere, not tied to any geographic location. The aurora was detected in all observations during a 5-day period. Image Credit: University of Colorado

米航空宇宙局(NASA)は18日、火星を周回する無人探査機メイブンが昨年12月末に、北半球の上空でオーロラを観測したと発表した。
 太陽活動が活発になって飛来した高エネルギー粒子が、火星の非常に薄い大気と反応して起きたらしい。研究者らは「クリスマスの光」と名付けた。

 また火星の上空150〜300キロで一時、ちりでできた雲も観測。これまで予想されていなかった現象で発生源は不明だが、火星を回る衛星のフォボスやダイモスなどから飛来した可能性もある。研究者は「火星の大気現象にはまだ理解できていない仕組みがあるのかもしれない」としている。(共同)毎日新聞 20150319日 1002分(最終更新 0319日 1030分)

夜明けと共に消えたオーロラ

夜明けと共に消えたオーロラ(スウェーデン)

雪と雲の中のグランドキャニオン(米国)

休憩中のツアーガイドたち(ロシア・サンクトペテルブルク)

凍りついたナイアガラの滝(カナダ)

コミミズク


  ナショジオから

「低緯度オーロラ」名寄で

赤く輝く「低緯度オーロラ」北海道・名寄で撮影
北海道名寄市から撮影された低緯度オーロラ(なよろ市立天文台提供)(3月18日午前3時33分)
 ◇…北海道北部の名寄市にある「なよろ市立天文台」が18日未明、市北方の夜空に赤く輝く「低緯度オーロラ」の撮影に成功した。天文台によると、低緯度オーロラが国内で観測されるのは2004年11月以来。

 ◇…オーロラは、太陽から来た粒子が大気とぶつかって発光する現象。通常は北極や南極に近い高緯度地方で見られるが、太陽表面の大爆発で、粒子が地球に激しくぶつかる「磁気嵐」が起きると、比較的低緯度でも見えることがある。17日午後から18日朝にかけ、強い磁気嵐が起きていた。

 ◇…撮影した天文台職員の中島克仁さん(43)は「2、3年前からチャンスをうかがっていた。30秒の長時間露光で撮影したが、月明かりもなく、条件が良かった。撮影できて良かった」と話していた。20150318 2109分 読売

2015年3月17日火曜日

サラ川ピックアップ・続

サラ川ピックアップ・続
*一戸建て まわりを見ると 一戸だけ 

*父帰る 一番喜ぶ 犬のポチ

*ついに来た 俺も週休 七日制

*諭吉さん お茶も飲まずに すぐ出掛け  


*体重計 踏む位置ちょっと 変えてみる

*社長より 現場をよく知る アルバイト

*最近は 忘れるよりも 覚えない

Tバック 俺にもくれと 湯呑み出す

*化粧室 昔はトイレ 今電車

  サラリーマン川柳より


水上マーケット

*水上マーケット(ベトナム)

*ジェットスキーが立てたさざ波(アラブ首長国連邦)

*島の歯医者さん(マダガスカル)

*犬ぞりの冒険旅行(スウェーデン)

*理髪店(トルコ)


ナショジオから

シルバー川柳より 

シルバー川柳より  
*マイホーム ローン完済 施設行き

*主治医から アルチュウハイマーと 告知され

*ヘルパーさん 若い娘増えて ヘルバーさん

*今日もまた 何か忘れて 頑張るぞ

*五輪より 七輪欲しい 卒寿婆婆

*婆さんは 赤、青、黄色 すべて無視


*車椅子 母の重さが 嬉しくて

*古希古希と 首腰膝が さわがしく

*抽選日 神も仏も 留守だった

*婆さんの しわが波打つ フラダンス

*「や」「どうも」 言って言われて 誰だっけ

*くしゃみする 振りしてついでに おならする


*今月も 葬儀場にて 同窓会

2015年3月16日月曜日

サラ川ピックアップ

サラ川ピックアップ
*アイデアを 出せば出すだけ 仕事増え

*是小判 たった一晩 居てくれろ

*一戸建 手が出る土地は 熊も出る

*クレームも 社員じゃわからん パート出せ

*専門家 震災前は 偉かった

*久々の 化粧に子ども 後ずさり

*この国は 視力良くても 先見えぬ  
   
*定年後 寄ってくるのは ルンバだけ

*薬飲む 時間ですよと クラス会

*立ち上がり 目的忘れ また座る 



  サラリーマン川柳より

2015年3月14日土曜日

冒頭文

冒頭文

源氏物語・桐壷(紫式部)
いづれの御時にか、女御・更衣あまた さぶらひたまひけるなかに、いとやむごとなき 際にはあらぬが、すぐれてときめきたまふありけり。


枕草子(清少納言)
春はあけぼの。
 やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。
夏は夜。
 月の頃はさらなり。
 闇もなほ、蛍のおほく飛びちがひたる。
 また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。
 雨など降るもをかし。
秋は夕暮れ。
 夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏の、寝どころへ行くとて、三つ四つ、
 二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。
 まいて、雁などのつらねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。
 日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらず。
冬はつとめて。
 雪の降りたるは言ふべきにもあらず、
 霜のいと白きも、またさらでもいと寒きに、
 火など急ぎおこして、炭持てわたるも、いとつきづきし。
 昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白い灰がちになりてわろし。


方丈記(鴨 長明)
行く河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず、
よどみに浮かぶ泡沫は、且つ消え、且つ結びて、久しくとどまりたるためしなし、
世の中にある人と住家と、またかくの如し。


平家物語(作者?)
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず。ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。


徒然草(兼好法師)
つれづれなるままに、日くらし、硯にむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。



草枕(夏目漱石)
山路(やまみち)を登りながら、かう考へた。
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。
住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟つた時、詩が生れて、畫が出來る。

2015年3月13日金曜日

砂丘を滑る少女たち

砂丘を滑る少女たち(ベトナム)

秋の気配(岐阜県)

シロカツオドリの営巣地(ニュージーランド・オークランド)

ポートレート(ブルガリア・ソフィア)

冬の質感


ナショジオから