2012年8月31日金曜日

通訳


*通訳
 日本人のタナカはニューヨーク在住のやり手税理士だった。顧客の中にマフィアのボスがおり、
 ある時、このボスがこんな依頼をしてきた。
「日本のヤクザが50万ドルを持ち逃げした。なんとかこの男を捕らえたが、金の隠し場所が分からず、言葉も通じないので通訳として来てくれないか」
 税理士のタナカは了承し、マフィアのアジトまで赴いた。
 そこではヤクザの男が椅子に縛られていた。マフィアのボスがヤクザに怒鳴った。
「金はどこだ!早く言わないか!」
 タナカはすぐに通訳した。
「そんなこと、言うわけないだろう」ヤクザが日本語で言った。
 タナカはそれを英語に訳してボスに伝えた。それを聞いたボスは拳銃を手にしてヤクザの右足を撃った。
「もう一度聞く!金はどこだ!」
「絶対に教えないぜ」タナカは言葉のまま通訳した。ボスが今度はヤクザの左足を撃った。
「これが最後のチャンスだ。これで言わないと次はお前の頭に撃ち込むからな!」
 タナカがその言葉を訳して伝えると、さすがのヤクザも顔を歪めてこう叫んだ。
「わかった。すべて話すから助けてくれ。いいか、オレの家のガレージに停めてあるクルマの中だ。助手席の下に隠してある」
 それを聞いたタナカはこう通訳した。
「ボス、彼は今こう言いました。『死ぬのはまったく恐くない。お前など地獄に堕ちろ、さあ殺しやがれ』と」

2012年8月30日木曜日

パラリンピック開幕


パラリンピック開幕 「発祥国」英ロンドンで 
パラリンピック開会式(ロイター=共同)

【ロンドン共同】障害を克服してスポーツに打ち込む選手の祭典、第14回夏季パラリンピック・ロンドン大会は29日、「発祥国」英国のロンドン東部の五輪スタジアムで開会式を実施し、9月9日まで20競技を行う熱戦が幕を開けた。大会組織委員会によると164の国と地域から約4300人の選手が参 加し、史上最大となった。
 開会式は「啓発」がテーマで、病気のため車いすでの生活を続ける英国の宇宙物理学者、スティーブン・ホーキング博士がステージに登場。障害者を含む3千人以上のボランティアがパフォーマンスを繰り広げ、障害者に対する認識の変革を呼び掛けた。2012830 0750分 東京新聞

2012年8月29日水曜日

頭部に生殖器を持つ新種の魚


頭部に生殖器を持つ新種の魚
オス(上)、メス共に口の下に生殖器を持つ新種の魚(学名:Phallostethus cuulong)

 頭部に生殖器を持つ新種の魚がベトナムで発見された。トウゴロウイワシ目、トウゴロウメダカ科に属し、学名は 「Phallostethus cuulong」。同科の既知の21種は、口の下に交尾器官を持つ特殊な魚だ。Phallostethusは、ギリシャ語で胸にペニスの意味がある。
 今回見つかった新種のオスも、交尾時に腹ビレの骨格が変形したプリアピウムという交尾器官でメスの体を固 定する。そして、メスの頭部にある泌尿生殖器の開口部に精子を注入する」と、ワシントンD.C.にあるスミソニアン国立自然史博物館の魚類担当学芸員リン・パレンティ(Lynne Parenti)氏は説明する。

 パレンティ氏は、この通称「男根魚」の別種が交尾している様子をシンガポールの研究所で観察したことがある。頭部で繋がったオスとメスがVの字になり、まるで小さなハサミが水槽内をせかせか泳いでいるようだったという。
 観賞魚として親しまれているグッピーを含め、多くの魚類は瞬時に交尾を完了するが、男根魚は長時間に及ぶと同氏は話す。

*謎の魚類
 トウゴロウメダカの仲間と同様に、新種も2.5センチに満たない小型で、体色もほぼ透明だという。 標本9匹は、メコン川流域にある水深の浅い河川のフィールド調査で発見された。男根魚が好む、沿岸部の汽水性河川である。
 この生息域は、数十年来の開発ラッシュで深刻な打撃を受けているが、男根魚は適応能力が非常に高く、環境の変化に柔軟に対応しているようだ。パレンティ氏によると、道路脇の水路で採集されたケースもあるという。「フィールド調査の対象として魅力の薄い場所柄もあり、関心を示す生物学者はほとんどいない」。

*頭部に生殖器の理由
 頭部に生殖器を持つ理由は進化上の謎とされてきたが、解明の糸口はある。
 まず、トウゴロウメダカ科は体内受精タイプの魚種が多いグループに含まれている(魚類は一般的に体外で受精する)。この科のオスの多くは、体内受精に合わせた身体変形が見られるため、男根魚も同じように適応を果たしたと見るのが妥当だ。
 さらに、「頭部で結合した方が格段に効率が良い」とパレンティ氏は指摘する。メスの標本を調べたところ、精子が充満した卵管が見つかったという。受精がほぼすべての卵に行き渡る可能性が高い。

 生物分類で、トウゴロウメダカ科トウゴロウメダカ属としては、今回でやっと3種目の発見であり、「まだまだ不明点は多い」とパレンティ氏。「一見、可愛らしい小魚だが、身体の造りは非常に複雑。今回のフィールド調査の結果に期待して欲しい」とコメントしている。 研究の詳細は、73日発行の「Zootaxa」誌に掲載されている。 Christine Dell'Amore for National Geographic News August 28, 2012

2012年8月28日火曜日

火星にもグランドキャニオン?


火星にもグランドキャニオン? NASAの探査機撮影
  シャープ山のふもとにあるグランドキャニオンにも似た地形。光の条件などを考慮して色を補正してある=米航空宇宙局(NASA)提供

  米航空宇宙局(NASA)は27日、火星探査機キュリオシティが撮影した最新の画像を公開した。着陸地のクレーターの真ん中にあるシャープ山の方向を撮影した映像で、世界遺産にも登録されている米西部の大峡谷「グランドキャニオン」に似た層状の地形が見られる。
 グランドキャニオンは中央を流れるコロラド川の浸食作用で誕生した。火星のこの地形も、同じように水の流れによる浸食でできた可能性があるという。
キュリオシティは六つの車輪を備え、今月22日に試験走行を開始した。会見したNASAの担当者は「それぞれ異なる性質の地層からなっているようだ。これらはキュリオシティの最終目的地になる」と話した。(ワシントン=行方史郎) 2012年8月28日18時58分 朝日

大丈夫です!


大丈夫です!
おそらく定期健診などで、お医者さんが実際に言ってるのを、しっかり聞いているのであろう。よお~く理解していて、家に遊びに来たときなど、孫娘はじーじ、ばーばに聴診器を当てて、絶妙のタイミングでキーワードのひと言をノタマワク「だいじょうぶです!」。

この“ご託宣”は心底からの癒しの笑いを誘い、“患者”はアドレナリン大分泌、瞬時に元気になる。
おかげで、孫が帰ってからも心強い「お言葉」として、大いに活躍し、周りをハッピーにする「即効万能薬」となり、いろいろな場面で和みの場を与えています。

世界の絶景27選 4/5


地球の神秘や躍動を体感 世界の絶景27選 4/5
19.シューベナカディー川の潮津波(カナダ)
ノバスコシア州にあるファンディ湾は、満潮と干潮の差が非常に大きい湾として知られる。シューベナカディー川では、満ち潮が波となって河川を逆流する「潮津波」という現象が見られる。
湾の入り口では、前進する潮がさざ波から高さ3メートルの大波まで、大小さまざまな波になる。

20.ケープトリビュレーション(オーストラリア)
オーストラリア、クイーンズランド州北部に位置するケープトリビュレーションの緑豊かな海岸は、熱帯雨林と海が接する数少ない場所の1つだ。熱帯雨 林と海が隣接して自然の素晴らしさを表現し、さらに旅行者が気軽に行かれる場所は他にない。世界で夕日を眺めるのに最適な場所の1つというのも納得でき る。
ケープトリビュレーションには海岸線に続くさまざまな遊歩道があり、夕暮れ時には世界で最も素晴らしい景色が見られる。

21.ペトラ遺跡(ヨルダン)
2000年以上前にこの場所に定住していたナバテア人が岩を彫って作ったこの神秘的な深紅色の都市は、かつて絹や香辛料交易の拠点として栄えた。
遺跡の入り口は、両側が高さ80メートルの崖になっているシークと呼ばれる狭い峡谷になっている。その色や岩の層は素晴らしい。そして峡谷を抜けると、1世紀頃に岩を彫って造られたといわれる宝物殿が目の前に現れる。
ペトラ遺跡は今年で再発見されてから200周年を迎える。

22.エンロサディラ(イタリア・ドロミーティ)
ドロミーティはイタリア、チロル地方の山群で、最近ユネスコの世界遺産にも認定された。このドロミーティでは夕暮れに、西側の岸壁が夕日の光に照らされて赤く染まる「エンロサディラ」と呼ばれる珍しい自然現象が発生する。
毎夕、この山々は美しい色のディスプレーと化す。明るい黄色から濃い赤色に変わり、山々が暗闇に包まれる前に藍色と紫色へと変わる。

2012年8月27日月曜日

深海エビから新酵素発見


深海エビから新酵素発見 バイオエタノール生産に期待
 太平洋のマリアナ海溝の水深約1万900メートルに生息するエビの体内から、おがくずや紙などを高効率で分解する酵素を海洋研究開発機構のチーム が発見した。この酵素を利用すれば、枯れ木や古紙などから次世代燃料に期待されるバイオエタノールの原料を生産できる可能性がある。

 チー ムは2009年、同海溝の世界最深部に生息する「カイコウオオソコエビ」を採取。食性を調べようと消化酵素を解析し、植物を分解する4種の酵素を検出し た。エビは沈殿した植物片を食べているらしい。うち1種は木質成分のセルロースを分解し、エタノールの原料の糖分に変える未知の酵素で、おがくずや紙と反 応させたところ、室温で糖分に分解することを確認した。 2012.8.27 08:20 産経

2012年8月26日日曜日

世界の絶景27選 3/5


地球の神秘や躍動を体感 世界の絶景27選 3/5
12.シドニー・ハーバー国立公園(オーストラリア)
シドニーには、オペラハウスとハーバーブリッジという2つの象徴的な建造物があり、どちらもシドニー港に隣接している。より派手なのはオペラハウスだろうが、壮大さではハーバーブリッジの方が上だろう。
この2つを同時に眺めるのに最適な場所は人気の観光スポット、サーキュラー・キーだ。ここにはノースショア行きのフェリー乗り場もある。

13.スリーヌカギガル火山内部(アイスランド)
スリーヌカギガル火山は4000年もの間、活動を休止している火山で、夏に火口内部を見学できる。火口内部を120メートル下ると、マグマだまりも見られる。ただし、見られるのは6月中旬から7月末までのみ。

14.モニュメントバレー(米国)
モニュメントバレーはユタ州南部からアリゾナ州北部にかけて広がる地域だ。初めて訪れた人が、その光景を見て映画のセットと思い込んでも無理はない。たしかに、ジョン・フォード監督の多くの映画の舞台になったのは事実だが、これは紛れもなく本物の景色だ。
モニュメント・バレーを体験するなら、一泊してアメリカ先住民の現地ガイドとともに車で行き、現地住民を訪問できるのがベストだ。

15.タージ・マハル(インド)
タージ・マハルは、17世紀にムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンが、3人目の妻ムムターズをしのんで建てた総大理石の建物で、インド北部の3都市、デリー、ジャイプール、アグラを回るゴールデントライアングルツアーにも組み込まれている。
タージ・マハルは有名すぎて、すでにその画像を見飽きた人もいるかもしれないが、本物を目の当たりにすると思わず息をのむ。
見学するなら、周りにあまり旅行者のいない夕暮れ時に訪れるか、現地を一望できる高級ホテル「アマルヴィラス」で酒を飲みながら景色を楽しむのもいいだろう。

16.コウモリの大移動(ザンビア・カサンカ)
毎年11月になると、ザンビアのカサンカ国立公園の小さな片隅に500万匹のコウモリが集まる。
オレンジがかった茶色のそのコウモリは、湿地林になる野生の果実を餌としており、毎晩、木に止まって果実をムシャムシャと食べる(そのため、コウモリを見るには日暮れか夜明けが最適だ)。コウモリたちが去った後に残るのは、実を食べ尽くされた木々と不気味な静寂だ。

17.カールズバッド洞窟群(米国・ニューメキシコ州)
カールズバッド洞窟にも多数のコウモリが生息し、夕方、洞窟から飛び出してくる。しかしコウモリの飛ぶ姿は洞窟内の見事な光景にはかなわない。
ニューメキシコ州に広がるカールズバッド洞群には、硫酸により石灰岩が溶食されてできた117の洞窟がある。
地下に作られたこの見事な天然のホールを散策するなら、不気味な光に照らされた鍾乳石や石筍(せきじゅん)などの岩層に驚く時間も考慮に入れた方がいいだろう。

18.月虹(ザンビア・ビクトリアの滝)
「月虹(げっこう)」とは夜間に月の光によって生じる虹だ。ザンビアのビクトリアの滝では、豊水期の満月の前後にこの珍しい自然現象が発生する。
月虹が最もよく見えるのは4月から8月にかけてで、見物に最適な場所は、現場のやや上流、トンガベジのザンベジ河畔だ。

2012年8月25日土曜日

Happy birthday


Thanking you for your kind message saying …
“Happy Birthday to you!”

アメリカ大陸発見

*アメリカ大陸発見
地理の授業中のこと、先生がアメリカ大陸の地図を見せて生徒に質問した。
「これはなんですか?」
 教室はシーンと静まり返っている。
「誰も答えられないの? ジョージ? マイケル? コニー?」
 相変わらず沈黙。このときトムがさっと手を挙げた。
「先生、それはアメリカ大陸です」
「正解!すごいぞ、トム。よくできた!それでは次の質問、アメリカ大陸を発見したのは一体だれでしょう?」
クラス全員いっせいに「トムです!」

2012年8月24日金曜日

世界の絶景27選 2/5


地球の神秘や躍動を体感 世界の絶景27選 2/5
7.ジャマ・エル・フナ広場(モロッコ・マラケシュ)
モロッコの主要都市マラケシュにあるジャマ・エル・フナ広場ではさまざまな大道芸が見られる。
この広大な広場には、正午を過ぎると蛇使い、音楽家、ベルベル人薬剤師、画家、ダンサーなど、地元の個性豊かな人々が集まってきて活気を帯びる。
大道芸を見物するには建物の1階にあるカフェが最適だが、夕方、屋台から煙が上がり始めたら、人々に混じって屋台のテーブルで食事をしよう。5ドル(約400円)で焼き肉とパンのセットが食べられる。

8.ヨセミテ国立公園(米国・カリフォルニア州)
古い山々は時間の経過とともに人々の記憶から消える。だが、ヨセミテ国立公園の象徴ともいえる、巨大な花こう岩からなるハーフドーム、センチネルドーム、エル・キャピタンの3つのスポットは、米国の写真家アンセル・アダムスの写真のおかげで永遠に忘れ去られることはない。
ヨセミテを初めて訪れた人は、1850年頃、ゴールドラッシュの開拓者たちが発見した松林やそびえたつ山々の見事な景色に思わず息をのむ。
日帰り旅行者が帰った後、松の香りのする空気を吸い、壮大な景色を堪能し、ゆったりとハイキングを楽しむには国立公園内での宿泊が必須だ。

9.サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂(イタリア・ベネチア)
ベネチアの象徴的な歴史的建造物は、多くのルネサンス絵画の題材となっているため、初めて見た人は感動のあまり心臓が止まりそうになる。
リアルト、ため息橋、サンマルコ広場は今も400年前とほとんど変わらぬ姿を見せているが、大運河の入り口で霧から浮かび上がるサンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂ほどラ・セレニッシマの神秘性を連想させる物は他にない。
この光景を見るなら、ベネチアに向かう水上バス「バポレット」からがベストだろう。

10.ジャングルの中のピラミッド(メキシコ・パレンケ)
メキシコ東部にはマヤのピラミッドが数多く存在するが、メキシコ南部の古代都市パレンケのピラミッドほど見事なピラミッドは他にない。
この場所には、映画「レイダース・失われたアーク」に登場するようなジャングルにそびえる寺院があり、他の遺跡にはない「インディ・ジョーンズ」シリーズを思わせる失われた世界のような雰囲気を醸し出している。

11.激しい雷雨(トルネード街道・米国)
稲妻や竜巻を見たいなら、ロッキー山脈からアパラチア山脈にかけての「トルネード街道」と呼ばれる竜巻の多発地帯で活動する竜巻追跡チームに参加す るといいだろう。なんと、米国の「大規模な」竜巻の25%はこの地帯で発生しているという。竜巻を見るのに最適な時期は5月から6月にかけてだ。

2012年8月21日火曜日

一点を見つめて・・・


健気な孫のお祈り
親のコメント: 
 お友達の誕生会に参加させていただきました。ケーキの前で待ち切れずに群がる子どもたち。ちゃっかりお祈りまで始めてしまっている○○です。テーブルの上にまで乗ってしまってお行儀悪くてごめんなさい。
 甘い物は普段食べさせてないから、もう真剣そのものだよね。みんな必死です。

実は衝突間近

二つの星団、実は衝突間近 ハッブル撮影、NASA公開
 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたタランチュラ星雲にある二つの星団。二つは衝突しようとしているとみられている=米航空宇宙局など提供 

米航空宇宙局(NASA)は、衝突しつつあるとみられる二つの星団をハッブル宇宙望遠鏡がとらえた写真を公開した。二つはもともと一つの星団と考えられ てきたが、星の年齢に100万年も違いがあることや、本来は球状と考えられる星団の形がゆがんでいることから、衝突の初期段階にある二つの星団と判断した。

 二つの星団は、銀河系に近い小銀河・大マゼラン雲の中のタランチュラ星雲にあり、地球から17万光年離れている。NASAは「宇宙ができたばかりのころに、どのように星団が形成されたかを考える材料になる」としている。
 恒星と恒星は十分離れているため、星団同士が衝突しても、星同士の衝突は起きにくいというが、重力を及ぼし合うことで星団の形は変わる可能性がある。(下司佳代子) 2012821549分 朝日

2012年8月20日月曜日

粋人


*粋人
 オーストリア大公妃マリア・テレジアは、はじめて会ったフランスの有名な数学者モーペルチュイに尋ねた。
「プロイセン王の妹君のスウェーデン王妃をご存知ですね。あの方は世界中で一番美しい大公妃だそうですね」
「マダム、わたしも昨日まではそう思っていましたが、今では考えを変えました」

*高さ制限
中国の長距離トラックがトンネルの入り口にさしかかった。入り口には高さ制限4メートルという表示があった。
「俺たちのダンプは確か4メートル10センチだったな・・・」と一人が言った。
「降りてみて確かめてみるよ」もう一人が言った。
一分後、運転席に戻った男は言った。
「問題ない、警官はいないぞ!」

*算数の時間
先生「では、あなたがいま50円持っていて、お母さんに20円ちょうだいと頼んだら、あなたはいま何円持っていることになりますか?」
生徒「50円です」
先生「う~ん、あなたは足し算のことをよく理解していないようね」
生徒「う~ん、先生は私の母親のことをよく理解していないようですね」

2012年8月18日土曜日

世界の絶景27選


地球の神秘や躍動を体感 世界の絶景27選 1/5
(CNNGo) 霧で覆われたジャングルから頭をのぞかせた寺院やアフリカの平原を横切る数百万頭のヌーの群れなど、世界には見事な光景が数々存在する。
しかし、われわれがこれまで目にしたのはそのほんの一部に過ぎない。そんな、見た者が必ず心奪われる光景をいくつか紹介する。

1.夜明けのボロブドゥール遺跡(インドネシア・ジャワ島)
ボロブドゥール寺院は9世紀に建てられた仏教遺跡だ。火山の噴火によって数世紀の間火山灰に埋もれていたともいわれ、長い間その存在が忘れられていた。
この遺跡には数百の仏舎利塔や仏像が存在する。早朝、人々が大挙して押しかける前に、遺跡の向こうに上る朝日を拝む。これぞ世界で最も高尚な体験の1つだろう。幸い、ボロブドゥール村の宿舎の宿泊客は、開門時間前に入場可能だ。

2.ムクドリの群れ(イングランド・ブライトン埠頭)
ムクドリは決して珍しい鳥ではないが、数千羽のムクドリが急降下したり、旋回する光景は、まさに心奪われる光景だ。
ムクドリの群れは夜、巣に帰る直前に発生する。英国ではムクドリの数は激減したが、自然保護区や、ロンドンから電車で1時間ほどの場所にあるブライトン埠頭などでは、最大で数百万羽のムクドリの群れを見ることができる。最もよく見られるのは冬で、中でも11月がベストだ。

3.オーロラ(スカンジナビア)
オーロラはスカンジナビア北部で冬によく見られるが、確実に見られる保証はない。オーロラを見るなら、人工光がないノルウェー北部沿岸の入江が最適だ。
昼間はノルウェーの沿岸蒸気船に乗って、フィヨルドの感動的な景色を楽しむのもいい。

4.野生動物の大移動(東アフリカ)
数万頭の野生動物が天敵に追われながら水と餌を求めてアフリカの平原を駆け巡る光景は、まさに時代を超えた自然のドラマだ。
  この野生動物の大移動を体験するなら、毎日動物を追い求めて移動する移動式キャンプに参加するのがベストだろう。

5.満天の星空(ニュージーランド・マッケンジー盆地)
オリオン座の三つ星や北斗七星を探そうと夜空を見上げた時、探すのが困難なほど周りに無数の星が輝いていたらなお素晴らしいだろう。
ニュージーランド南島のアオラキ/マウント・クック国立公園やマッケンジー盆地で構成される広さ1600平方マイル(約4160平方キロ)のエリア は、天体観察に最適な場所の1つだ。同地は光害問題に取り組む米団体「国際ダークスカイ協会」から最近、世界で4番目の保護区に指定された。

*6.トーレス・デル・パイネ(チリ)
パタゴニアの中心部に位置するトーレス・デル・パイネ国立公園では、山々や高山草原の真ん中、それも徒歩で行って触れるくらい近くに氷河がある。この氷河こそが、トーレス・デル・パイネが世界でも指折りの国立公園とされる理由だ。
この浜辺の氷河を一度見たら決して忘れることはできないだろう。

2012年8月17日金曜日

神父と運転手


*神父と運転手
神父と,バスの運転手があの世に旅だった。
そして,神父は地獄へ,運転手は天国に行くことになった。
「なぜなのです」神父は,天使にくってかかった。「あの運転手はよく知っていますが,とんでもないやつですぞ。死ぬときだって酒酔い運転事故でした。なぜ,あいつだけ天国なのです?」
天使は答えた。
「お前が説教している時,みな居眠りをして,誰一人として神の教えを学ばなかった。しかし,あの運転手のバスにのった乗客達は,誰一人例外なく,一心不乱に神への祈りを捧げておったのだ」

*ネズミの出番
A「おい!大きなネズミを捕まえたぞ!」
B
「どれどれ、え?これで大きいのか?」
A
「大きいってぇ~!」
B
「こんなの小さいよぉ~!」
A
「何だって!?コイツのドコが小さいんだよ!」
B
「大きい訳ないだろ!」
捕まえられたネズミ「チュ~」

*女性患者
ある女性が、ひどく取り乱した様子で医者のところに駆け込んで来ると、早口でまくし立て始めた。
患者「先生、すぐ診察してください。今朝起きて鏡を見たら、髪の毛がゴワゴワのぐちゃぐちゃになっていたんです。皮膚はしわしわのネバネバになっていました。目は両方とも真っ赤になって、外に飛び出ていました。まるで死人の顔みたいになっていたんです!いったいどこが悪いんでしょうか、先生!?」
医者「そうですね…少なくとも視力に関しては、何の問題もないと言えるでしょう……」

火星でもプレート運動


火星でもプレート運動、峡谷に断層活動の跡
 【ワシントン=中島達雄】火星では地球と同じように表面を覆う巨大な岩板(プレート)が動き、特徴ある地形を作っていることを、カリフォルニア大ロサンゼルス校(UCLA)の研究者が発見した。
 地質学の専門誌に近く発表する。太陽系の天体でプレート運動が確認されたのは、地球以外では初めて。  
 研究者は米航空宇宙局(NASA)が2001年に打ち上げた「マーズ・オデッセイ」と05年に打ち上げた「マーズ・リコネサンス・オービター」の 二つの火星探査機が撮影した写真を詳細に分析。峡谷の底に断層活動によって生じたとみられる跡があることや、複数の火山が直線状に並んでいることなどを発 見した。これらはいずれも、火星の表面のプレートが少しずつ動いている証拠だという。(2012年8月11日11時19分  読売新聞)

巨大な星の最期は「でこぼこ」


巨大な星の最期は「でこぼこ」超新星爆発
でこぼこした超新星爆発のイメージ図(左)。右の写真は、観測した超新星爆発=点線と線の交差する場所=(国立天文台提供)

 巨大な星の最期の姿である超新星爆発は、でこぼこした形であることが、国立天文台などの研究チームの観測で分かった。
 米ハワイ島にあるすばる望遠鏡で観測した。超新星爆発が起こる詳細な仕組みを解明する糸口になると期待される。
 超新星爆発は、巨大な星の中心に固い核ができ、星を構成する物質がこれにぶつかって外側へ飛び出す爆発現象だ。しかし、計算では飛び出す力より星の中心に向かう力の方が強いため、飛び出す力を補強する特別な仕組みが働いていると考えられている。
 
 研究チームは約1億光年かなたにある2個の超新星爆発を観測。その光を分析したところ、同心円状の爆発ではなく、でこぼこした爆発から出る光の特 徴に合致し、光の波の向きがばらばらだった。また、それまでに観測した6個の超新星爆発をあらためて分析したところ、5個はでこぼこした形であることが分 かった。(2012年8月15日08時46分  読売新聞)

新星次々に生む銀河団


NASA:新星次々に生む銀河団 57億光年かなたで発見
宇宙望遠鏡チャンドラなどで観測したフェニックス銀河団(左)。想像図(右)では、冷えたガス(放射状の帯)から多くの星が形成されている=NASA提供(共同)

 過去に観測されたことがないほどの勢いで新たな星を生み出している銀河団を、地球から57億光年離れた宇宙で発見した。米マサチューセッツ工科大やNASAのチームが15日発表した。フェニックス座の方向にあるため「フェニックス銀河団」と名付けた。
 銀河団は数十から数千個の銀河が集まった天体。フェニックス銀河団はこれまで見つかった中でも最大級で、中心近くから噴き出す熱いガス状の物質が冷える過程で、おびただしい数の星が次々に形成されていた。
 中心にあるブラックホールは巨大だが活動が弱く、ガスが冷えて星ができる条件がそろっているとチームは考えている。(ワシントン共同)毎日新聞 2012年08月16日 10時02分(最終更新 08月16日 10時11分)

2012年8月16日木曜日

お相撲さん


*お相撲さん
記者「なぜ、お相撲さんは頭にまげを乗せているのですか?」
蔵馬「これがないと、だだのデブと区別がつかないからじゃないですか」

*自動翻訳機“男の言葉”
「ハラ減った」=「ハラ減った」
「眠い」=「眠い」
「疲れた」=「疲れた」
「その髪型いいね」=「前の方がよかったぞ」
「その試着した服、良く似合うよ」=「なんでもいいからさっさと家に帰ろう」
「映画でも見に行かない?」=「終わったらエッチしたい」
「晩御飯でもどう?」=「終わったらエッチしたい」
「退屈だね」=「エッチする?」
「愛してる」=「エッチしよう」
「俺も愛してる」=「よし。言ったよ。さあエッチしよう」

*警察 vs スピード違反者
ある男が猛スピードで車を運転していた。オービスで撮影され、後日、警察から罰金の請求書が送られてきた。
直接取り締まられたわけではなく、機械で撮影されたことに怒ったこの男は、罰金1万円を写真に撮り、警察へ送りつけた。
1
週間後、警察から封書が届いた。
そこには【次は本物をください】と書かれた紙と手錠の写真があった。
それを見た男は「やられた!」と観念した。

2012年8月14日火曜日

胸に迫る名言集…


「康介さん手ぶらで帰せない」胸に迫る名言集
 日本選手293人の4年に1度の夏が終わった。
 この一瞬にすべてをかけて臨み、栄光をつかんだ人、悔し涙を流した人。彼らの一言には人生のドラマが詰まっていた。

 競泳女子では初めて個人種目で複数のメダルに輝いた鈴木聡美選手(21)。大きな目を見開き、「あらー、そんなことやっちゃったんですね、私。すごくびっくりしています!」。ニューヒロイン誕生の瞬間だった。
 400メートル個人メドレーでも17歳の新星が。AKB48好きの高校3年生、萩野公介選手(17)は「そんなに緊張しなかった。トップスイマーと泳げて楽しかった」。自室の壁にポスターを貼っていた憧れのフェルプス選手(27)を抜き去っての銅メダルだった。

 アテネ、北京で2大会連続2冠を達成したが、今大会は個人でメダルを逃した北島康介選手(29)。松田丈志(28)、入江陵介(22)、藤井拓郎 27)の3選手は合言葉を胸に400メートルメドレーリレーに臨んだ。「康介さんを手ぶらで帰らすわけにはいかないぞ」。結果は銀。北島選手は「個人で 取れなかったものを、最後にかけさせてもらったから。もう何も言うことはない」と感謝した。「(競泳陣)27人で取ったメダル」(松田選手)だった。
              
 アーチェリー女子団体の銅メダルには、日本中がびっくり。蟹江美貴選手(23)は「(メディアが)全然マークしていない競技がいきなりメダルを取って驚かせたいなって」と笑った。
 卓球女子団体で銀メダルを手にした福原愛選手(23)。3歳から始めた卓球。「小さい時から五輪でメダルをとるのが夢で、夢はちゃんとかなうんだな、頑張ってきて良かったなって……」と涙が止まらなかった。

 「この銅メダルを被災された東北の方々にささげたい」。男子ハンマー投げの室伏広治選手(37)は、宮城県石巻市の子供たちから託された日の丸を手に、ウイニングラン。震災復興を進める日本の「強さ」を世界にアピールした。

 日本中が固唾をのんで見守ったサッカー女子の頂上決戦。「金」まであと一歩届かなかったが、なでしこジャパンの主将、宮間あや選手(27)は「仲間がいなければ、ここまで来られなかった」。佐々木則夫監督(54)は「胸を張って日本に帰ろう」と晴れやかな表情だった。
 28年ぶりの銅メダルを韓国からストレートでもぎ取ったバレーボール女子。チーム唯一のママさん選手の大友愛選手(30)は「やりきった。早く娘に(メダルを)見せたい」と語った。(20128140115  読売新聞)

2012年8月13日月曜日

ロンドン五輪が閉幕


ロンドン五輪が閉幕 日本、史上最多メダル38個
 【ロンドン共同】ロンドン五輪は12日、閉会式が行われ、17日間の祭典が幕を閉じた。4年後は南米初、ブラジルのリオデジャネイロで開催される。
 今大会は、サウジアラビアなどイスラム教国3カ国が初めて女子を派遣し、ボクシング女子の導入で全競技に男女が参加した。
 日本のメダルは金7、銀14、銅17の38個で、史上最多だった。
 閉会式は「英国音楽のシンフォニー」をテーマに選手やボランティアを祝福。五輪旗がロンドンのジョンソン市長からリオデジャネイロのパエス市長に引き継がれ、国際オリンピック委員会(IOC)のジャック・ロゲ会長が閉会を宣言。聖火が消えた。2012813 0844分 東京新聞 (写真は毎日新聞から)

2012年8月12日日曜日

レスリング米満が金メダル

レスリング米満が金メダル 日本男子、24年ぶり
男子フリー66キロ級で金メダルを獲得し、日の丸を手にする米満達弘=森井英二郎撮影

 ロンドン五輪最終日の12日、レスリング男子フリースタイル66キロ級があり、昨年の世界選手権銀メダルの米満達弘(自衛隊)は決勝でインド選手を破 り、金メダルを獲得した。レスリング日本男子の金メダルは、1988年ソウル大会でフリー48キロ級の小林孝至と同52キロ級の佐藤満が獲得して以来、 24年ぶり。

 今大会の日本の総メダル数は金7、銀14、銅17の計38個となり、2004年アテネ大会の37個を抜いて過去最多となった。 2012812228分 朝日

五輪潤す英女王のスピーチとユーモアと


君臨すれども統治せず
 英国といえば、やはり女王陛下である。86歳のエリザベス2世は頻繁にスピーチをこなす。五輪が迫ると、熱がこもった。

*「五輪の開催は英国の子供たちや地域を鼓舞し、身体運動を始めたり、他人への尊敬や友好というオリンピックの価値観を日常生活で実践するよう駆り立てました」(IOCのロゲ会長らをバッキンガム宮殿に招いたレセプションで)

*「私にとって、団結の精神はオリンピック理念の最も重要な部分です。英国民は、その精神の活性化に果たした役割を誇りにしていいでしょう」(外国元首らを招いた歓迎式典で、英国内で約8千人が参加した聖火リレーにふれて)

*サプライズ演出
 開会式がクライマックスに達したとき、巨大モニターには映画「007」の主人公ジェームズ・ボンド役の俳優が女王をエスコートし、バッキンガム宮殿からヘリコプターで飛び立つシーンが映し出された。「女王」はなんと、パラシュートで飛び降り、会場に降下していく

 直後、映像と同じピンクのドレス姿の女王本人が貴賓席に現れ、厳粛な(かつ何食わぬ)表情で英国国旗の掲揚を見守った。むろん、スタントマンを使っての演出なのだが、女王が承諾したことに意義がある。演出に込められた英国流のユーモアを女王が自ら体現したのは爽快である。これは孫のウィリアム王子らにも知らせていなかったそうだ。英国内外を驚かせてやろうという、女王一流のちゃめっ気だったのかもしれない。

 北京五輪と比較してしまう、国の威信をかけたのはどちらも同じだ。しかし、北京ではユーモアを見いだせなかった。そこが決定的に違う。中国の胡錦濤国家主席が北京五輪を「100年の夢の実現」と呼んだのに対し、エリザベス女王はすました顔で「007」と共演した。国力誇示合戦になりがちなスポーツの祭典に潤いを与えたのだ。

*「ひどい年」乗り越え
 ユーモアを大切にする女王は前例のない個人的な苦労を重ねた君主でもある。有名なスピーチを思い出した。
 199211 24日、即位40周年祝賀午餐(ごさん)会で女王はその年を「アナス・ホリビリス(ラテン語でひどい年の意味)だった」と振り返った。当時の英王室が チャールズ皇太子とダイアナ妃の不仲など王族のスキャンダル報道に悩まされたことや、午餐会の4日前に居城の一つであるウインザー城が火災に見舞われたことを指す。
 この「ひどい年」演説で女王は、民主主義社会では王権も批判の対象になるとしつつ、
*「詮索は優しさと良質のユーモアと理解をもってなされる場合にのみ有効である」
とメディアの野放図な暴露報道に反撃していた。
  5年後、ダイアナ妃の衝撃的な交通事故死があり、女王は、多くの人々がダイアナ妃 に同情を寄せる事実を無視できないと悟った。その後、女王は国民との距離を縮める努力を重ね、支持を回復し、即位60周年に至った。
 「アナス・ホリビリス」から20年、2012年は女王にとって「アナス・ミラビリス(すばらしい年)」として推移している。
(とりうみ よしろう)2012.8.11 03:23 産経ニュース

ボクシング、村田諒太「金」


ボクシング、村田諒太「金」日本勢48年ぶり
 第1ラウンド、フロレンティノ(右)を攻める村田諒太=冨田大介撮影

 ロンドン五輪のボクシングは11日、男子ミドル級決勝が行われ、村田諒太(東洋大職)はエスキバ・フロレンティノ(ブラジル)を判定で破り、金メダルを獲得した。
 日本選手が五輪のボクシングで金メダルを獲得したのは東京五輪のバンタム級で桜井孝雄が手にして以来、48年ぶり。
20128120616  読売新聞)

少しだけ真面目編

書物
*「本は知識を与え,人生は知恵を与える」(出典不詳)

*「百冊の本を一度読むより,一冊の本を百度読め」(アラン)
*「書物は友人と同様数少なくあるべきであり,そしてよく選択されるべきである」(トーマスフラー)

*「人生において何度も読み返し得る一冊の本を持つ人は幸せな人である。さらにその数冊を持ち得る人は至福の人である」(モンテルラン)

*「人生において、万巻の書を読むより、すぐれた人物に一人でも多く会う方が、どれだけ勉強になるか」(小泉信三)

*問「あなたが最も影響を受けた本は何か」
バーナード・ショウ「銀行の預金通帳」




文化と伝統
*ベルリン: ある日相当の年の婦人がバスに乗り込んできたのを見て、若い衆が「あばあさん、気をつけて」と声をかけると、やっとこさ乗ったばかりのその老女が、ふりむきざま「おやま、いつのまに私にこんな柄の悪い孫ができたんだろう」とやり返す。とたんにあたりにドッと笑いの渦がまく。

*ロンドン: ただ英国人は「自分だけよければ、他人は、世界はどうなってもよい」と考えることから遠い国民だ。そういうことはありえないということを、彼らの政治的社会的道徳的理性が教えるのだ。

*北京: 中国は頑ななまでにシンメトリーに固執し、あの偉大な哲学や詩文まで、そこから展開したのだ。

*パリ: 私は、若いころ、アンドレ・ジッドの本で「われわれはフランス人にはちがいないが、どういうふうに『フランス的であるか』というのは、各自自分できめることであり、自由なのだから」という一行を読んだとき、強いショックを受けた。
(以上、音楽評論とは離れた吉田秀和氏の「感受性」)

2012年8月10日金曜日

火星探査車

火星探査車、生命の痕跡探す山をくっきり初撮影
 無人火星探査車「キュリオシティ」が着陸後、初めて撮影したカラー写真。赤茶けた平地の向こうに、今後探査に挑む予定の「シャープ山」の斜面が見える=NASA提供
 
 【ワシントン=中島達雄】米航空宇宙局(NASA)は9日、無人火星探査車「キュリオシティ」のマスト上の探査用カメラを起動し、着陸後初めて周囲の様子をカラー撮影した。
 公開した写真は130枚の画像を合成。着陸した「ゲール・クレーター」(直径154キロ・メートル)内部の赤茶けた平地の向こうに、高さ5500メートルの「シャープ山」の斜面が見える。
 キュリオシティは今後、生命の痕跡を探しにこの山の斜面に向かい、岩石に含まれる成分などを分析する。20128101340  読売新聞)