2016年11月6日日曜日

3000年前の木棺、ほぼ原形で

3000年前の木棺、ほぼ原形で 日本のエジプト調査団
 エジプト中部のアコリス遺跡の集落跡から、第21王朝期(紀元前11世紀~同10世紀ごろ)の木棺をほぼ原形のまま、日本の調査団が発掘したことが5日、分かった。これまでに発見された同時代の木棺と比べても保存状態が極めて良く、女性とみられるミイラも納められていた。

*エジプト中部のアコリス遺跡の集落跡からほぼ原形のまま発掘された、3千年前の木棺(8月)=アコリス調査団提供・共同
 遺跡を30年以上調べているアコリス調査団が8月に発掘した。団長の川西宏幸筑波大名誉教授は「3千年前の木棺が全く腐敗せずに原形をとどめているのは驚異的だ」と指摘。来年の調査でミイラをエックス線分析し、さらに解明を進める。
 川西名誉教授によると、木棺は長さ約1.9メートル、幅約55センチ、高さ約29センチで、古代の民衆の居住地域跡から出土した。材質はイチジクで、くぎはナツメ製。発掘例としては珍しい白木の状態で、高貴な人物の木棺に通常みられるしっくいや文字がなかった。

 ミイラは亜麻布の袋に入れられ、四角い形状の護符らしき首飾りをしていた。木棺のふたに刻まれた手の形が開いていることから成人女性とみられる。木棺の底面下の地中には、ヤギ革製と植物製のサンダルが1足ずつ見つかった。

 調査に加わった国学院大の和田浩一郎非常勤講師(エジプト学)は「裕福ではない庶民がお金をかけず、工夫して埋葬していた様子が分かる」と話している。〔共同〕2016/11/5 20:49 日経

0 件のコメント: