2009年7月31日金曜日

頭や顔に羽毛なし、ラオスで新種の鳥発見

ラオスで見つかった新種の鳥=メルボルン大提供

頭や顔に羽毛なし、ラオスで新種の鳥発見
 頭や顔に羽毛がない一風変わったヒヨドリ科の新種の鳥を、米国の野生生物保護協会(WCS)と豪メルボルン大学の研究チームがラオスで発見した。
 アジアでヒヨドリ科の新種が見つかったのは約100年ぶりという。
 見つかったのは野鳥が生存しにくい疎林。羽毛のない顔はピンク色の肌がむき出しになっており、目の周りが青くなっているのが特徴だ。
 研究チームは「今回の発見は、自然界には私たちの知らないことが数多くあることを示す好例だ」と指摘している。
(2009年7月30日10時44分 読売新聞)

2009年7月30日木曜日

末梢神経:鮮明画像の撮影装置開発、世界初 高原准教授ら

正常な神経画像(左2つ)と慢性炎症で太くなっている全身の神経(右2つ)=高原太郎准教授提供

末梢神経:鮮明画像の撮影装置開発、世界初 高原准教授ら
 脊髄(せきずい)から手足に延びる末梢(まっしょう)神経を鮮明に撮影する装置をオランダ・ユトレヒト大の高原太郎准教授(画像診断学)と東海大 の研究チームが世界で初めて開発し、30日付の米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に発表した。全身撮影が可能で、撮影時間は 5分程度。末梢神経がかかわる病気の診断や治療に役立つ可能性があるという。
 チームは、末梢神経細胞内の水分子が、中枢神経や他の細胞と異なる振る舞いをすることに着目。MRI(磁気共鳴画像化装置)を改良し、末梢神経の水分子だけに反応する特殊な電磁波を当てることで、鮮明な画像化に成功した。
 現在、神経の撮影には超音波が利用されているが、骨などが邪魔して死角ができるのを避けられなかった。この手法は死角がないうえ、直径2ミリ程度の細い神経まで鮮明に写る。
 高原准教授は「臨床での利用には画像の解像度をさらに高める必要がある。しかし、原因不明の神経痛の原因部位や神経断裂の場所を探したり、神経が細くなっていく筋萎縮(いしゅく)性側索硬化症(ALS)の進行状況の把握に応用できるだろう」と話す。【関東晋慈】2009年7月30日 10時44分 更新:7月30日 10時48分 毎日

心に留めておきたい”30”言葉 2/3

心に留めておきたい”30”言葉 2/3
つづき2回目

*歩き出すと道が見えてくる
*何をするのかよりも、なぜするのか
*できない理由はできる理由
*本当に自信がある時は腹が立たない
*謙虚な者ほど大きく見える

*安楽な日々は過ぎ去る、充実した日々は積み重る
*楽を求めるほど苦しくなり、夢に向かうほど楽しくなる
*成長するほど他人の長所が見えてくる
*とことんやると他人と違うものになる
*一粒の雨が海になる、一粒の汗が未来になる

2009年7月29日水曜日

心に留めておきたい”30”言葉 1/3

心に留めておきたい”30”言葉 1/3

 ちょっと目に止まった『アントレプレナーシップ講座』福島正伸講師の30言葉(Entrepreneurship:起業家精神)なるものです。聴講したわけでも調べを入れたわけでもないので、ただの表面的紹介です。順番もランダムです。
 いわゆるノウハウものに属するのでしょうが、起業家精神のみならず、いろいろな場面で通用することもありそうなので、参考までに10件ずつ3回に分けて紹介してみます。含蓄があると思われるものもあり、各項目が場面場面で違った重みをなすかも知れません。

*大事なものほど身近にある
*他人を変える最良の方法は、自分を変えることである
*決意は伝えなくとも伝わる
*批判に感謝した時、批判は消え去る
*うまくいかないことを楽しめた時、成果は最大となる

*万策尽きた時、あきらめないという名案がある
*罰を与えず、夢を与える
*苦境に挑む姿が他人を育てる
*明日やるというウソ
*できるかできないかではなく、やるかやらないか

2009年7月28日火曜日

老子「タオ(道)」超意訳

*国も人びとも、できるだけ相手の自由を尊重することだ。 そして静けさを愛することだ。 自由と静けさ、それがあれば、人びとは自然に よく働き、繁栄が生まれてくるんだ

*最上のリーダーはね 治めることに成功したら、あとは 退いて静かにしている。 すると下の人たちは、自分たちのハッピーな暮らしを 「おれたちが自分で作りあげたんだ」と思う

*腹のある人は あまり喋らんものだし いつも他人の為にしようとする

*「天網(てんもう)恢々(かいかい)、疎(そ)にして漏らさず」
天が悪人を捕らえるために張り巡らした網は非常に大きく、網の目は粗いが取り逃がすことはない

*何もかもぎりぎりまでやらないで 自分のやるべきことが終わったら さっさとリタイアするのがいいんだ。 それが天の道に沿うことなんだ

*怨みは根深いものでね、これを去るには 「忘れること」しかないんだ

*静けさと平和。 この二つを得るには、いま自分の持つものに満足することさ

[老子の「タオ(道)」超意訳版(加島祥造による)]

ブロガー注:何となく響く自分にとってacceptableな箇所の、そのまたほんの一部分の抜粋なのです。

2009年7月27日月曜日

Made in Asia

Made in Asia
「その昔、ネイティブ・アメリカンは本当にアジアからやって来たんだね」
「どうして分かるの?」
「土産物屋で買った人形に、メイド・イン・ジャパンとかタイワンって書いてあったよ」

手術を前に
医者「麻酔をかけたら合図をしますから、1から10まで数えて下さい」
ところがその男、9まで数えると起き上がってしまうのだ。
何度やっても麻酔が効かない、9で起き上がる。
彼はボクサーだった。

柔軟発想

「3個のリンゴを5人の子供に分けるには、どうしたらよいですか?」
「はーい。ジュースにすることです」

2009年7月26日日曜日

ツェッペリン号だったのか

ツェッペリン号だったのか
 昨日の昼過ぎ、何とはなしに気がついた。飛行船が飛んでいるのが、私の部屋から見えた。手元にあった小さな双眼鏡で眺めてみたが、雲もあって胴体の文字は、はっきりしない。結構デブッチョな飛行船で、何かの広告塔に使われているのかなと思った。
 折からの強い(逆?)風の中、あっという間に南東から南方向へ飛び去った。今朝の新聞を見て、ツェッペリン号だったと知った。それなら写真を撮っておけばよかったと思うが、後の祭りでした。

「ツェッペリンNT」の窓から茨城・土浦の街を眺める藤原和子さん(右)と妹の三坂孝子さん=25日午後、樫山写す
ツェッペリン飛来から80年、父の飛んだ空をふわり
 初めて世界一周に成功したドイツの飛行船「グラーフ・ツェッペリン号」が停泊地として日本に飛来してから80年。当時、日本周辺の「水先案内人」としてドイツから乗船した藤吉直四郎海軍少佐の娘が25日、父と同じ経路で再現された空中散歩の道をたどった。
 現在、最新鋭の後継機「ツェッペリンNT」で広告、遊覧などの営業飛行をしている日本飛行船(本社・東京都中央区)が企画。藤吉少佐の娘で東京都杉並区に住む藤原和子さん(79)と妹の三坂孝子さん(72)が招かれた。
 藤原さんが同社に遊覧飛行を申し込んだ際、80年前の飛行の時に少佐の妻のおなかの中にいたことを明かし、再現飛行が実現した。
 全長75メートルのNT号は、霞ケ浦上空から針路を南西にとり、約1時間で東京上空へ。高度四、五百メートルから銀座や東京タワーを眺めながら遊覧飛行を楽しんだ。
 「父はこのルートを飛んで日本の繁栄ぶりを外国人に見せたかったのでしょう」。当時の東京朝日新聞によると、29年8月19日、235メートルの巨大飛行船を一目見ようと、通過地点のビルの屋上や駅のホームは黒山の人だかり。誰もが空を見上げていたという。
 しかし、世界を飛び回った飛行船は、別の機体が37年に米国で爆発炎上事故を起こしたのを機に姿を消す。当時の製造会社の流れをくむメーカーがツェッペリンの名を冠したNT号をドイツで復活させたのは、爆発事故から60年後の97年だった。
 藤吉少佐の家は戦後、ワッフルやカステラを妻や娘たちが作り、生計を立てる。藤原さんは戦後まもなく結婚し、2人の娘を生んだ。孫も4人いる。来月には娘や孫らも含め9人で乗り込む予定だ。
 藤原さんは焼け野原の光景が記憶に残る東京や、以前父と住んでいた茨城・土浦の街を見下ろし、「父が見たら驚くことでしょう」と目を細めていた。(樫山晃生) 2009年7月26日1時32分 朝日

2009年7月25日土曜日

シュウ作川柳

*親ばかよりも はるかに優れた ジジ馬鹿だい

*まごむすめ キミの笑顔で すべてがオーケー

*王女様 キミの動きは みんなの癒し


*日食で 騒ぐなオレなら ヒトを食う

*今日もまた 戻り梅雨かい じめじめするな

*オーララ子カマキリ 風に飛ばされ 鳥の餌に


*いつの日か 習作ならぬ 秀作に

理科の時間

理科の時間
先生「熱はものを膨張させ、寒さはものを収縮させる。分かるかな?」
生徒「分かりました。それで、夏は日が長く、冬は日が短くなるのですね」

前世は船だった
ボクが船だったころのことです
客Aがどうした訳か大変にご機嫌斜めになりました
そこで、船だった私はあることをしたところ、客Aの機嫌がコロリと良くなりました
さて、船の私は何をしたのでしょう 
錨を沈めた

子供の疑問
「パパはどうして髪の毛がないの?」
「いろんなことを深く考えるからだよ」
「じゃあ、ママはどうしてたくさん毛があるの?」

2009年7月23日木曜日

世界で見られる皆既日食、金環日食 2001-2040

世界で見られる皆既日食、金環日食
 http://homepage2.nifty.com/turupura/nissyoku/future/world.html より

2001年から2020年
 2001年から2020年には全世界で皆既日食が13回、金環日食が15回、金環皆既日食が2回起こります。日本付近では2009年7月22日にトカラ列島を中心に見られる皆既日食が1回と、2012年5月21日に太平洋側の各地で見られる金環日食が1回起こります。


2021年から2040年
 2021年から2040年には全世界で皆既日食が12回、金環日食が14回、金環皆既日食が2回起こります。日本付近では2030年6月1日に北海道で見られる金環日食が1回と、2035年9月2日に日本列島中央部の狭い範囲で見られる皆既日食が1回起こります。

皆既日食:サル「異常行動」/気温最大1.6度低下/高度60キロ超、大気に異変

皆既日食:サル「異常行動」/気温最大1.6度低下/高度60キロ超、大気に異変
 ◇日食異変
 46年ぶりの皆既日食という世紀の天文ショーが起きた22日、日本ではさまざまな変化が確認された。サルがねぐらに帰ろうとする異常行動が観察さ れ、GPS(全地球測位システム)の精度を左右する上空の大気に異変が生じた。鹿児島県奄美地方などでは気温が最大1・6度低下した。太陽が地球環境や生 物に与える影響の大きさが明らかになった。【足立旬子、山田大輔、石塚孝志】 2009/07/23 毎日

 ◇サルも警戒「異常行動」
 太陽が最大で約80%欠けた日本モンキーセンター(愛知県犬山市)では、アフリカ・マダガスカル原産のワオキツネザルと、南米アマゾン原産のダス キーティティの2種のサルが、日食中にねぐらに帰ろうとしたり、外敵を警戒する鳴き声を出し続けた。ニホンザルなど他の70種は普段通り。日食時のサルの 行動は不明で、種による比較は初めてという。
 ワオキツネザル10頭は、太陽が最も欠ける直前の22日午前11時から15分間、えさ場からねぐらに帰ろうと仲間を呼び合う声を出し、寝小屋前に 集まった。普段の夕方の行動だという。今春生まれた赤ん坊4頭も、親の背中にしがみ付きながら、親を探す「ピー、ピー」という声を不安げに出し続けた。
 ダスキーティティ2頭は日食開始約20分後の同10時10分から7分間、タカやジャガーなど外敵の接近を仲間に知らせる「グェグェ」という声を、並んで右往左往しながら出し続けた。27年間の飼育で初の異常行動という。
 加藤章園長は「渡り鳥も日食時に群れが乱れるなどの異常行動が知られている。サルも日食時に電磁波などの変化を感じ取ったのかもしれない」と話す。

 ◇気温は最大1.6度低下
 気象庁によると、皆既日食があった鹿児島県奄美地方の一部地域では、気温が一時的に1~1・6度下がる現象がみられた。
 鹿児島県・喜界島では午前10時の気温は30・1度だったが、同11時には28・5度に下がり、皆既日食が終了した正午には再び29・3度に上がった。
 同県・名瀬でも午前11時の気温が1時間前より1・1度下がり30・4度、約9割が欠けた那覇でも同11時の気温が、1時間前より1・5度下がり29度になった。
 東京都心では太陽が75%欠けたが、厚い雲に覆われた状態で、気温の低下はみられなかった。
 気象庁天気相談所は「日照時間が減り、気温が下がったのではないか」としている。

 ◇高度60キロ超、大気に異変
 情報通信研究機構(東京都小金井市)は大気の異変を突き止めた。高度60~400キロの「電離圏」では、窒素や酸素が太陽からの紫外線を浴び、電 子の層ができている。この電子の密度変化が、短波放送やカーナビなどに使われるGPSに使われる電波に影響を与えていることが知られている。
 同機構が電子密度を分析したところ、日食が始まる午前9時過ぎから減り始め、皆既日食の午前11時前後には沖縄上空で3~4割、本州の上空で2~3割それぞれ減少した。
 地上に届く人工衛星からのGPS電波への障害などは見られなかったが、村田健史・宇宙環境計測グループリーダーは「事前に計算したシミュレーションの結果とよく一致している。この結果をGPSの精度向上に役立てたい」と話す。

 ◇次回こそ
 日本では今後30年間に皆既・金環日食が3回、皆既月食が17回観測できる。直近の日食は九州-南東北の太平洋岸で観測できる2012年の金環日 食。月の影の外側に太陽が細いリング状に見られる現象で、日本では1987年9月23日に沖縄で見られて以来25年ぶり。2030年の金環日食は北海道の ほぼ全域で見られる。
 その次は35年9月2日の皆既日食。月が太陽に近いと金環日食、月が地球に近いと皆既日食になる。
 一方、月全体が地球の影に隠される皆既月食は、皆既日食と異なり、月が地平線上にあればどこからでも観測できる。【元村有希子】

 ◇貴重なデータ収集--渡部潤一・国立天文台天文情報センター長
 硫黄島近海の太平洋の船上で、皆既日食を観察した。注目したのは、太陽の一番外側の薄い大気「コロナ」の形だ。太陽活動が活発だと全体に広がる。現在は最も活動が弱い極小期に入り、東西に広がることが予想された。
 午前11時25分ごろ、ほぼ真上の位置で皆既日食が始まり、約6分40秒続いた。好天に恵まれ空気が澄んでいたため、白く透明なコロナがはっきりと見えた。過去4回コロナを見たが、これほどはっきり見えたのは初めてで東西方向への広がりが確認できた。
 太陽には、謎が多い。表面温度は約6000度だが、コロナの温度は100万度以上もあるのはなぜか。今回、国立天文台のチームは、硫黄島でコロナを観測した。今世紀最長の6分を超える皆既時間を使い太陽の姿を解明する貴重なデータを集めたはずだ。
 日本列島は悪天候で見られない人も多かったと思う。だが2012年には東京、名古屋、大阪などで金環日食が見られる。日食グラスを買った人は、3年後を楽しみにとっておいてほしい。(談)

==============
 ■今後30年間に日本で見られる日食
 ◇2012年5月21日 金環日食
 九州南部、四国、近畿、東海、関東、南東北の太平洋岸(東京で7時32分ごろ)
 ◇2030年6月1日 金環日食
 北海道のほぼ全域(札幌で16時54分ごろ)
 ◇2035年9月2日 皆既日食
 石川、富山、新潟、長野、群馬、栃木、埼玉、茨城など(前橋で10時06分ごろ)
 ※国立天文台の資料をもとに作成
==============
 ■今後30年間に日本で見られる皆既月食
2010年12月21日 17時17分
2011年12月10日 23時32分
2014年10月 8日 19時55分
2015年 4月 4日 21時00分
2018年 1月31日 22時30分
2021年 5月26日 20時19分
     11月19日 18時04分
2022年11月 8日 20時00分
2025年 9月 8日  3時13分
2026年 3月 3日 20時34分
2029年 1月 1日  1時53分
2032年 4月26日  0時15分
     10月19日  4時03分
2033年 4月15日  4時14分
     10月 8日 19時56分
2037年 1月31日 23時01分
2039年12月 1日  1時57分
 ※群馬県立ぐんま天文台調べ。時刻は皆既が最大になる時刻

皆既日食:日本列島の南海上に丸い影 人工衛星から撮影

皆既日食の際、日本の南の海上にできた月の影(右下)。朝鮮半島や台湾は晴れているが、日本列島の大部分は雲に覆われている。NASAの衛星が撮影した=JAXA提供

皆既日食:日本列島の南海上に丸い影 人工衛星から撮影
 22日の皆既日食で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、太陽を隠した月が地球に影を落とす様子を人工衛星から撮影した画像をホームページで公開した。
 米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星「Terra」が22日午前11時5分ごろに観測したデータをJAXAが画像化した。大部分が雲に覆われ た日本列島の南の海上に、ぽっかりと丸い形の影ができている様子が分かる。【西川拓】2009年7月23日 2時13分 更新:7月23日 3時34分 毎日

2009年7月22日水曜日

皆既日食 各紙から

皆既日食が終わり、現れたダイヤモンドリング=22日午前11時30分、東京・北硫黄島近海、川村直子撮影 朝日

日本列島で46年ぶりに観測された皆既日食=鹿児島県喜界島で2009年7月22日午前10時58分、野田武撮影 毎日

皆既日食の太陽(22日午前10時48分、鹿児島県・徳之島北西約320キロの東シナ海上空で、読売機から)=中村光一撮影 読売

 東京での最大食は昼前11:13ごろで、75%が欠けるとの天文台情報。この辺りはその時刻、残念ながら曇り空で、直接部分食は見えなかったけれど、確かにその時刻前後は、夕方のように薄暗くなった。

習作「なぞかけ」

習作「なぞかけ」

 *「自民支持率」とかけて、「ボクの給料」と解く。
     その心は「どちらも減る一方だ」

 *「南極点」とかけて、「脱税行為」と解く。
     その心は「どちらも北ない・汚い」

 *「孫」とかけて、「エベレスト」と解く。
     その心は「どちらも 世界一」

 *「カミさん」とかけて、「工事現場」と解く。
     その心は「どちらも やかましい」

 *「タレント」とかけて、「テレビのコメンテーター」と解く。
     その心は「どちらも芸ノー人」


まだまだ「日光の手前」状態ですなーー。精進したいと思います。
最後のは気に入ってるんですがーー。

2009年7月21日火曜日

実質的首都?

実質的首都?
ロシアの小学校で、地理の時間に先生が生徒に質問した。
「日本とイギリスの首都をそれぞれ挙げなさい」
「どちらもワシントンです」

攻撃対象?

金総書記が核実験実施後、側近を集めて自信ありげに言った。
「これで我が国は安全だ。ブッシュは大量破壊兵器のない国しか攻撃しない」

容易な中東和平?

クリントンが中東和平の調停をし、アラファト、シャロン両首脳に語りかけた。
「わたしとヒラリーが一緒に住んでいるんだから、君たちも共存できるはずだ」

2009年7月20日月曜日

快挙 英才教育を!

 出る杭は引っ張り上げて欲しいものだ!!

国際数学五輪で高校生5人「金」 物理五輪でも2人
 高校生らの国際数学オリンピックと国際物理オリンピックがそれぞれ、ドイツとメキシコで開かれ、日本から参加の計11人全員がメダルを獲得した。数学に出場した6人では5人が金メダルを獲得した。全員の成績は次の通り。

 【数学】金メダル 今村志郎さん(兵庫・灘高3年)、岸川滉央さん(福岡・久留米大付設高2年)、副島真さん(東京・筑波大付属駒場高3年)、滝聞太基さん(同)、保坂和宏さん(東京・開成高3年)▽銅メダル 石川卓さん(兵庫・北摂三田高3年)

 【物理】金メダル 蘆田祐人さん(神奈川・慶応義塾高3年)、東川翔さん(茨城・水戸第一高3年)▽銀メダル 難波博之さん(岡山・岡山朝日高3年)▽銅メダル 安藤孝志さん(愛知・旭丘高3年)、横田猛さん(福岡・西南学院高3年)
2009年7月20日13時28分 朝日

国際生物学オリンピックで「金」千葉の高3、日本人初
 世界の高校生らが生物学の知識やセンスを競う第20回国際生物学オリンピック(同オリンピック組織委員会など主催、朝日新聞社など後援)は18日、茨城県つくば市で表彰式を行い、千葉県立船橋高校3年の大月亮太さん(17)が日本人として初めて金メダルを獲得した。
 同五輪は今回が日本初開催。13日に開会し、過去最多の56カ国・地域から221人の高校生らが参加、筑波大を会場に理論と実験の試験を実施した。成績の上位23人に金メダル、次の46人に銀、その次の68人に銅が贈られた。大月さんは全体で6位の好成績。
 記者会見で大月さんは「金メダルはすごくびっくりした。(実験試験の事前準備で)教わった先生方の予想がちらほらと的中した」と顔をほころばせた。

 実験で出題されたカイコの解剖やショウジョウバエの遺伝のリポートを書く問題について「できが悪かったと思い、自信がなかった」と振り返り、「本当に生物って楽しい。やっぱり自分はこの道を進んでいきたいなと思いました」と涙ぐんだ。

 日本選手は全員がメダルを獲得。私立灘高(兵庫県)の中山敦仁さん(2年)、私立桜蔭高(東京都)の谷中綾子さん(2年)、山川眞以さん(3年)が銀メダルを受け、「銀3、銅1」の昨年の大会を上回った。
 中山さんは「(表彰式で自分の)名前を呼ばれたときは、できたら金がほしかったので悔しいなと思いながら、でもメダルが取れるか不安でもあったので、銀メダルはうれしかった」と話した。
 大会では、中国と米国が、参加した4人がいずれも金メダルを獲得したほか、シンガポールは3人、台湾は2人が金メダルを獲得し、アジア優位を印象づけた。
2009年7月18日23時4分 朝日

2009年7月22日に起こる日食の概要

2001年6月21日の皆既日食(ザンビアにて)画像提供:福島英雄氏→太陽画像のページへ

2009年7月22日に起こる日食の概要 国立天文台HPより
  http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/index.html

 2009年7月22日には日食が起こります。日本では、全国で部分日食を観察することができます。また奄美大島北部、トカラ列島、屋久島、種子島南部など、皆既日食帯と呼ばれる細長くのびた地域・海域内では、皆既日食を観察することができます。

 皆既日食になると、太陽のまわりにはコロナが広がって見られます。また太陽表面から吹き出ている赤いプロミネンスなども観察することができます。空は、 程度は日食ごとに違いますが、夕方・明け方の薄明中のように暗くなり、明るい星ならば見ることができます。地平線近くは、夕焼け(朝焼け)のように空が赤 く染まって見られます。

 日本の陸地に限ると、皆既日食が観察できるのは1963年7月21日の北海道東部で見られた皆既日食以来、実に46年ぶりです(*ブロガー注を参照下さい)。次回も2035年9月2日の北陸・北関東などで見られる皆既日食まで26年間起こりません。非常に珍しい現象と言えるでしょう。

 (*ブロガー注)
 リーダーの思惑が山行にあったのか、それとも皆既日食にあったかは、定かではありませんでしたが、新入生の私は、ちょうどこの時期知床の登山をしていました。
 特段の日食観測用の準備をした記憶はありませんので、重点は山行だったはずですが、今この時期に記憶が蘇ります。
 日本での次の皆既日食の機会が26年後ではねえーーー。

必要な歴史は作られる

必要な歴史は作られる
伊豆諸島の八丈島で、有望な石油鉱脈が発見された。
翌日、中国で八丈島が中国領であることを示す唐代の地図が発見された。

ベルルスコーニ
テロリストがベルルスコーニを誘拐した。
やがてブローディ首相の下に脅迫状が届いた。
「身代金一億ユーロ払え。さもないと生かして返すぞ」

ビルとチャーリー

チャールス皇太子の再婚後、ビル・クリントンが皇太子にささやいた。
「わたしならダイアナでよかった」

2009年7月18日土曜日

月面のアポロ11号着陸船、40年ぶり撮影

月面のアポロ11号着陸船、40年ぶり撮影

月周回衛星LROが撮影したアポロ11号の月着陸船イーグル。右側に影が伸びている。(NASA提供)

 【ジョンソン宇宙センター(米テキサス州)=山田哲朗】米航空宇宙局(NASA)は17日、1969年7月20日に月面に降りたアポロ11号の着陸船「イーグル」を衛星が写した画像を公開した。
 月面に残る機体が撮影されたのは初めて。
 6月に打ち上げられた月周回衛星「ルナー・リコネサンス・オービター」(LRO)のカメラが7月11~15日に撮影した。「静かの海」に当時のまま残されている着陸船の下段部分が写っている。アポロ14~17号の着陸船も撮った。

アポロ11号の月着陸船イーグル。脚のある下段部分は切り離されて月面に残された。手前はバズ・オルドリン宇宙飛行士。(NASA提供)

 記者会見したNASA研究チームは「今後、軌道を低くしてさらに鮮明な画像を取得する」と話している。
(2009年7月18日20時31分 読売新聞)
apollo landinglocator
from NASA HP

月着陸から40周年、元飛行士NASAを叱る

アポロ11号による人類初の月面着陸で、月面に立てた星条旗の横を歩くバズ・オルドリン飛行士=1969年7月、NASA提供

月着陸から40周年、元飛行士NASAを叱る

 人類が初めて月に一歩を踏み出してから20日で40年を迎える。米国内では各メディアが大きく取り上げている。「アポロ」の元宇宙飛行士たちは、どんな 思いでいるのか。アポロ12号で4人目の人類として月面着陸し、いまは画家として月の世界を描くアラン・ビーン氏(77)に聞いた。(ヒューストン〈米テ キサス州〉=田中光、ワシントン=勝田敏彦、田中康晴)
 ――20周年、30周年と経てきましたが、これまでと40周年の違いは。
 仲間のほとんどは10年後にこの世界にはいないだろう。私も87歳になる。そういう意味で、11号の3人が元気でそろっている意義は大きい。
 ――当時と比べ、いまの米国の宇宙計画をどうみますか。
 予算と気持ちが足りない。当時はライバルにソ連がいたが、いまは競争相手がいない。私が責任者だったら月よりも火星を選ぶ。その方がいまの世代が 熱狂するはずだ。1カ国より世界の共同作業になった方が人類は団結できる。私が月から戻った時は「我々人類が月に行ったんだ」と、みな自分たちが行ってき たかのように「我々」という言葉を使っていた。
 ――有人飛行ではなく、ロボットによる月探査の提案もあります。
 アラン・シェパードがやったように、月面でゴルフ球を打つという発想はロボットからは出てこない。人は、人に興味を持ち、人の体験を聞き、自分だったらと想像する。人類は危険を賭して挑戦する人を見たいのだ。
 ――スペースシャトルに乗る機会を目の前にして、なぜ米航空宇宙局(NASA)を去ったのですか。
 シャトルの船長になるべく訓練をしていたが、自分と同じぐらい、あるいは自分以上にうまく操縦できる人たちがいる。シャトルは自分がいなくなって も大丈夫だが、自分が絵を描かなければ、月を後世に伝えられないと思った。月に行った人間にしか描けないスピリットを描きたい。言葉では言い表せないもの だ。アポロ計画では何万人という人間が一つの目的に向かって行動していた。人類は素晴らしいことができるんだと後世に伝えたい。
 アポロ11号から17号まで7機の21人が月面を目指した。13号の3人は事故で途中で引き返し、毎回1人は月の軌道上で待機するため、月面に足跡を残した人類は12人しかいない。21人のうち6人は他界している。
 元飛行士たちは40周年にあたり、各種催しに足を運び続ける。とくに、11号のオルドリン氏や、途中帰還した悲劇の13号のラベル氏は、NASA主催のイベントに限らず、講演会に出席したり、ニューヨークの証券取引所でベルを鳴らしたり、多忙な毎日だ。
 一方、「人類最初」として知られるアームストロング氏は、ほとんど公の場に姿を現さない。英雄視され、注目を浴びたことに、ビーン氏は「彼のプレッシャーは並大抵のものではないだろう」と気遣う。

2009年7月18日14時37分 朝日

2009年7月17日金曜日

ロシアの裁判

ロシアの裁判
贈賄、詐欺、横領の罪に問われたオリガルヒ(新興資本家)の裁判が行われた。
裁判長が判決に先立ち、被告に言った。「最後に何か言うことはあるか」
被告「百万ドルでどうだ?」

プードル
英国ブレア首相がついに退陣した。
米国のテレビキャスターがコメントした。
「ブッシュ政権が外国の政権転覆に成功したのは、アフガニスタン、イラクに続きこれが三ヶ国目です」

ポチ
日米首脳会談に臨む小泉首相がネクタイを選んでいると、側近がアドヴァイスした。
「ブッシュ大統領との会談だから、ネクタイより首輪がいいでしょう」

サルコジ
仏大統領選後、暴動を繰り返す若者たちにサルコジが警告した。
「わたしの包容力を試すのはセシリアひとりで十分だ」

2009年7月16日木曜日

厚労省発表

◇平均寿命の長い国・地域◇

 女性
1 日本     86.05歳
2 香港     85.5歳
3 フランス   84.3歳
4 スイス    84.2歳
5 イタリア   83.98歳

 男性
1 アイスランド 79.6歳
2 スイス    79.4歳
2 香港     79.4歳
4 日本     79.29歳
5 スウェーデン 79.10歳

アポロ11号:離陸~地球帰還の録音音声、ネットで公開


月面を歩くアポロ11号のバズ・オルドリン宇宙飛行士。月面に広がる「静かの海」周辺を探索中にニール・アームストロング船長が撮影した=NASA提供

アポロ11号:離陸~地球帰還の録音音声、ネットで公開
 【北米総局】米航空宇宙局(NASA)はアポロ11号による人類初の月面着陸40周年を記念し、離陸から地球帰還までの地上との交信の録音音声 を、16日午前(日本時間同日夜)からインターネットで公開すると発表した。月面に初めて降り立ったニール・アームストロング船長が発した「これは小さな 一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ」との名言も含まれる、貴重な「音のタイムカプセル」(NASA)が開封される。
 アポロ計画は、有人宇宙飛行で旧ソ連に後れを取っていた米国のケネディ大統領が61年、10年以内に月面に人類を到達させる計画として発表。途 中、ケネディ氏が暗殺に倒れ、宇宙飛行士が死亡する大事故も発生したが継続された。アポロ11号は、69年7月20日の米東部時間午後4時18分に「静か の海」に着陸。計画は達成された。
 公開されるのは、ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)での打ち上げから月面着陸、太平洋への着水までのほぼ8日分。実際の飛行に合わせ、離陸2 時間前の米東部時間16日午前6時32分(日本時間同日午後8時32分)から、同24日午後0時51分(同25日午前1時51分)の着水後まで放送され る。
  録音の公開アドレスは http://www.nasa.gov/externalflash/apollo11_radio/ 同サイトでは、1500ページ超の交信記録も読むことができる。
 (2009年7月15日 20時40分 更新:7月15日 20時53分 毎日)

 for more information on Apollo 11 see
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/Apollo11/

ジョン・F・ケネディ博物館(米マサチューセッツ州ボストン)も臨時サイトをすでに開設し、日本時間の16日夜から、映像や写真、交信記録などを組み合わせて当時の様子を再現する。こちらのサイトは、「我々は月に行くことを選ぶ」というケネディ大統領の有名な演説にちなんだURLで、http://www.wechoosethemoon.org/

http://www.nasa.gov/multimedia/hd/apollo11.html

2009年7月15日水曜日

習作川柳

父の日も 結局母の日 ヘルシイギフト

梅雨時も 園児の歓声 水浴びで

梅雨時 晴れ間をぬって 足早散歩

コラーゲン たっぷりぷりぷり 赤子かな

ばあさんの あこがれ孫なみ コラーゲン

こぼれる笑顔 孫の行く末 幸多かれと


 --- 以上処女作にしては、まあまあの出来栄えかなと、世間知らずの甘アマ自己評価をしていますがーー。 講評をお願いします。

駄作集?

困った時の日本叩き
三人の韓国人が話し合っていた。「我々は何かと言うとすぐに日本人のせいにしてしまう」
その通りだ。「一体なぜなのだろう」
「私にも分からない。なぜ何事も日本人のせいにしてしまうのか」
三人がやっと結論に達した。「我々がすぐ日本人のせいにするのも、やはり日本人のせいだ」

貼れない切手
中国で小泉首相の肖像を印刷した切手が発行された。
しかしながら、封筒に貼れないとの苦情が殺到。
なぜか?肖像画のほうに唾を付けてしまうから。

EU内の規則
ドイツでは規則が作られる。英国では規則が守られる。
フランスでは規則が歪曲される。スペインでは規則が破られる。
イタリアでは規則が存在しない。

広告の効果
広告は即効果をもたらす。「昨日警備員を募集したら、その夜さっそく泥棒に入られた」

本音?
小泉首相が「今年は靖国神社に参拝しない」と表明した。
すると、中韓両国首脳から首相官邸に極秘メッセージが届けられた。
「やはり参拝してほしい」

2009年7月14日火曜日

巣立ち

巣立ち
確か今朝覗いたときは、雛が育って巣が狭く、重みでだいぶ垂れ下った状態で、大丈夫かなと気になっていた。
午後になって気がついた。親鳥がトンボをくわえて戻ってきても、けたたましくえさを催促する声が聞こえない感じがした。
夕刻に覗いてみたところ、ネストは空き家、近くの枝に一羽だけが止まっていた。立派に巣立ちを迎えたんだ!素晴らしい!元気で自立生活しろよ!と叫びたくなる。
夜の9時、確認に行ってみたが、住人は誰もいなかった。めでたし、めでたし。
 

 
Posted by Picasa

白洲次郎語録ほんの一部

アソーさんが“決断”したこの機に臨んで、吉田茂と縁の深かった白洲次郎語録から、ほんの一部を振り返って見ました。大変困ったことに、いまなお新鮮そのもの!

プリンシプルを持って生きていれば人生に迷うことはない。
プリンシプルに沿って突き進んでいけば良いからだ。
そこには後悔もないだろう。

今の政治家は交通巡査だ、目の前に来た車をさばいているだけだ。それだけで警視総監にはなりたがる。
政治家も財界のお偉方も志がない。立場で手に入れただけの権力を自分の能力と勘違いしている奴が多い。

---- それを生徒が筆記して丸暗記で試験に行く、そしてそのとおり書くと100点。
そんな馬鹿なこと世の中にあるものですか。
自分で考えるということを教えない。
日本ぐらい自分でものを考える奴が少ない国はない。

教師が自分で考えることをしない。
侍の子供に一番やかましく言った教育、つまり物事の原則を考えるということを教えないとだめ。
しっかりとした自我を持ち個性豊かな人間で画一的思考をしなかった。

Outrunning!

http://www.shiretoko.or.jp/bear/より
Outrunning!
Two men are hiking in the mountains.
One suddenly stops, removes his hiking boots, and starts putting on sneakers.
The other asks why he is doing that.
The first man answers, “I thought I heard a bear.”
The second argues, “You can’t outrun a bear, not even with sneakers.”
The first responds, “I just need to outrun YOU!”

The future
A woman worries about the future until she gets a husband.
A man never worries about the future until he gets a wife.

It hurts
A man goes to the doctor and says, “Doctor, wherever I touch, it hurts.” ---
The doctor asks, “What do you mean?” ---
The man says, “When I touch my shoulder, it really hurts.
If I touch my knee – OUCH!
When I touch my forehead, it really, really hurts.”
The doctor says, “I know what’s wrong with you – you’ve broken your finger!”

2009年7月13日月曜日

神が天地創造した時のこと――

神が天地創造した時のこと――
神「日本という国を作ろう。世界一素晴らしい気候と風景、食べ物を与え、そこに世界一勤勉で礼儀正しい人々を住まわせよう」
側近「神様、それでは日本という国があまりにも恵まれすぎています」
神「安心しろ、隣に韓国と中国という国を用意しておく」

フィクサー

プーチン大統領の退任会見で、外国人記者が質問した。
「核のボタンは大統領と首相のどちらが握るのですか」
「むろん私だ。米国でもチェイニーが管理している」

エール大学

ヒラリー夫人は回想録で、クリントン氏とはエール大学の図書館で初めて会ったと告白した。
これを知ったブッシュ大統領がねつ造の可能性を指摘した。
「私もエール大学にいたが、図書館など見たこともない」

2009年7月11日土曜日

王様と井戸掘り

下の写真は、ササン朝ペルシャのシャープル1世とその臣下のレリーフ
http://homepage3.nifty.com/travel-y-ono-4-4/iran/web8.htmより

王様と井戸掘り
公共事業で国民を救おうと思ったペルシャ王シャープルは、井戸掘り男を呼んで、近くに井戸を掘るよう頼んだ。
井戸掘り男は土を掘り出したが、何日経っても水にたどり着かない。
ある日王様に直訴した。
『この井戸は、王様に飲む水を運んでこないようです。止めたほうがいいと思います』
それを聞いたシャープル王は言った。
「この井戸は私に飲む水を運んでこないかもしれない。だが、お前に食べるパンを運んでくれるはずだ」

さもありなん
日本の大企業トップが社員に警告した。
「中国人に近づくな。近付くと拝金主義がうつってしまう」
中国企業のトップが部下に警告した。
「日本人に近づくな。近付くと、社会主義がうつってしまう」

数字の意味
世論調査で、ブッシュ大統領の支持率が28%、ローラ夫人の支持率が80%とでた。 
ローラ夫人がブッシュ大統領に言った。
「私たちの学生時代の成績とおなじ数字だわ」

万全な情報管理

写真はボーイング757-200を同じ縮尺でペンタゴンの被害写真に貼りつけたものである。主翼スパンの大きさから見れば、建物はもっと大きく壊れたはずだが、実際に壊れた部分はごく小さい範囲に限られている。
万全な情報管理
米同時多発テロでペンタゴンの一部が破壊されたのち、シャロン首相がブッシュ大統領に電話した。「大統領、多数の犠牲者が出たことをお悔やみします。―――ところで、国防総省の失われた資料については、当方にコピーがあります」

マジック
プリンセス天功が平壌公演を行い、特別ゲストとして金正日労働党総書記が出演し、舞台に上がった。
プリンセス天功がマジックで金総書記を箱の中に入れると、閃光が上がり、総書記が消えてしまった。観客から大喝采が上がった。
しかし次の瞬間、彼女がマントを翻すと、総書記が舞台の上に現われた。
観客からため息が漏れた。「余計なことをーー」

証拠
ブッシュ大統領の記者会見で、記者団が質問した。
「それで、大量破壊兵器が存在する証拠はあるのですか?」
「もちろんだ。米国の企業に領収書が残っている」

新聞記事より

「ブロガー」2695万人、市場は160億円 総務省
 日記風の簡易型ホームページであるブログの書き手「ブロガー」が今年1月末で2695万人にのぼった。総務省の調べで分かった。「口コミ広告」などブログの市場規模は08年度で160億円と推計された。ブログは、商品の売れ行きをも左右する「メディア」に成長している。
 ブログの登録者数は、国内のブログサイトの運営会社64社を対象に聞き取り調査を実施して推計した。複数のブログに登録している書き手も多く、重複を除いた実人数はこれより少ないとみられる。
 今回、初めて推計したブログの市場規模では、ブログ上の広告をみた人がクリックして商品を買うとブロガーに報酬が入る「アフィリエイト広告」などの市場 が約69億円。ブログの文中で感想や体験談を掲載すると報酬が入る「口コミ広告」などの市場が約67億円。この二つの合計で市場全体の約85%を占めている。
 企業が自らの商品の情報を発信する「宣伝手段」としてブログを活用し始めたことが市場の成長につながっており、総務省は10年度には183億円に達すると見込む。
 ただ、広告であることを隠したブログの宣伝には「やらせ」との抗議や批判も強い。このため、一部のブログ事業者では、ブログ広告のガイドライン策定を目指す動きも出ている。(岡林佐和、2009年7月11日3時2分 朝日)

2009年7月10日金曜日

いつの間にかひな鳥誕生

いつの間にかひな鳥誕生
またワイフが何か騒いでいる。どうせ「ハタ迷惑なお仕事」を見つけてくれたんだろうと思い、いつもの聞こえないふり。でもいつもとちょっと違う。「ひながいるー」とか聞こえる。どうもいよいよ孵化したらしい。親鳥は旺盛なひな鳥の食欲を満たすべく、かいがいしくせっせと餌さがし。昆虫らしきものを運び与えてる。やはり大きく口をあけたうるさいひなが多くを得ていそうだ。4羽は確認した。


2009年7月9日木曜日

タコ焼き屋

タコ焼き屋
「おっさん、たこ焼き屋の看板が泣くぜ。タコなんか入ってないじゃないか」
主人が言った「それじゃ聞くが、鉄板焼きに鉄板が入ってるか?」

そう聞かされちゃうとー
あるおばあちゃんが、タクシーに乗って「ハカにいってください」という。
運転者が墓場に連れて行くと、「違うよ、お墓じゃなくて’歯科(ハカ)‘だよ」

正確な年齢
東京自然史博物館を訪れた数人の観光客は、恐竜の骨を見て興奮していた。
そのうちの一人が、警備員に訊いた。「この恐竜の骨は何年前のものなんだい?」
警備員は答えた。「8,000,004年と6ヵ月前のものです」
「とてつもなく正確だね」観光客は言った。
「どうやったらそんな正確な古さが分かるんだい?」
警備員は答えた。「はい、私がここで働き始めた時は800万年だったんです。それから4年と6ヵ月が経ちました」

父と息子


父と息子
「息子よ、エイブラハム・リンカーンは、もうお前の年には弁護士になるため、一生懸命法律の本を読んでいたのだぞ。漫画ばかり見ていないで、しっかり勉強しろ」
すると息子が言った。「お父さん、エイブラハム・リンカーンは、お父さんの歳には大統領になってたよ」

恥ずかしがりやの野菜
ある女性の菜園はみごとに育っていたが、トマトだけがどうしても熟さない。
そこで婦人は隣人のもとを訪ねた。「あなたのトマトは熟れているけれど、私のは青いまま。どうしたら熟すの?」
隣人は答えた。「そうねえ、バカらしく聞こえるかも知れないけど、いい方法があるわ。辺りが暗くなったら、菜園に出て全裸になるの。トマトは暗闇でも見えるから、恥ずかしがって赤面するわ。朝にはすべて完熟トマト」 
女性はためしてみた。
次の日、隣人が成果を尋ねると、「まあまあかしら」と女性は答えた。
「トマトは青いままなんだけど、キュウリがすべて5センチのびたわ」

新しい文法
「彼は東京に住んでいる」を、過去形にするとどうなるか?
「彼は江戸に住んでいる」となる。

2009年7月8日水曜日

メッセージ

メッセージ
New Yorkのホテルに泊まったときのこと。外出先から戻ってカウンターでカギを受け取り、「何かメッセージは?」と聞いたところーー。
”Good news”と笑顔のマネージャーがひと言。
が、その後は何も言わない。
しばし後、私は頷いた。
”No news is good news.”

Washington DC
A teacher asked one of her pupils.
“Can you name our nation’s capital?”
The reply was, “Washington DC!”
When asked what the “DC” stood for, the pupil added.
“Dot com!”
:蛇足ですみません:
もちろん"D.C." は "The District of Columbia"(コロンビア特別区)の略で、米大陸「発見者」クリストファー・コロンブスにちなんだ名。恒久的な首都としての役割を果たすため連邦の管轄する区域が与えられている。政府の三権の最高機関(ホワイトハウス、連邦議会議事堂、連邦最高裁判所)や中央官庁などの行政機関が集まるほか、沢山の記念建造物や博物館(スミソニアン博物館など)も置かれている。ポトマック川の河畔にある3,000本の桜は、ご存知(昨今は知らないアメリカ人も多い)、明治45(1912)年、東京市長だった尾崎行雄らが、日米友好の証として送ったものだ。今やアメリカ国内で有数の桜の名所である。
また、連邦議会がワシントンD.C.における最高権限を有しているので、ここの住人は他州の居住者と違い自治権を与えられていない。連邦議会に関してワシントンD.C.は、下院に本会議での投票権を有しない市代表(代議員)を選出しているものの、上院議員の議席は与えられていない。さらに、ワシントンD.C.においては死刑制度が廃止されている。

夫婦喧嘩
若い夫婦がケンカを始めた。
泣きながら妻が言った。「私、もう実家に帰ります」
荷物をまとめている妻に夫がお金を投げた。
それを数えると妻が言った。
「あなた、片道分しかないじゃないの!」

2009年7月7日火曜日

素朴な疑問

良い質問
幼稚園の園児が地元の警察署見学に行った。署内の掲示板には、指名手配中の凶悪犯10名の人相写真が貼られていた。 
ひとりの園児が写真を指差しながら尋ねた。「これって本当に犯人の写真なの?」
「そうだよ」警察官は答えた。
「ふ~ん、」園児は納得のいかない様子で言った。
「なぜ捕まえておかなかったの?この写真を撮ったときに」

大学
ある人が、東京大学の東京太郎博士に聞いた。
「東大は日本一の偉大な知的宝庫と言われていますが、どのようにしてそうなったのでしょうか?」
博士は微笑みながら言った。「新入生がたくさんの知識を持ちこみ、卒業する者がほんの少ししか持って出ないからです」

首相
日本のM首相がアメリカの大統領と会ったときのこと。
首相は”How are you?”というべきところ、”Who are you?”と言ってしまった。
アメリカ大統領は驚いたが、そこは百戦錬磨、ユーモア精神を発揮して
”I’m a husband of Mrs. Hillary.”と答えた。
すると無教養なM首相は胸を張って、”Me, too.”と言った。

2009年7月6日月曜日

世界一「幸せ」な国はコスタリカ、日本は75位 英調査

中米

あなたの感想は如何ですか?

世界一「幸せ」な国はコスタリカ、日本は75位 英調査

英国のシンクタンク新経済財団(NEF)が4日、世界143カ国・地域の「幸福度」について調査した結果を発表、世界一幸せな国に中米コスタリカが選ばれた。上位10カ国中には、ラテンアメリカ諸国が9カ国ランクインした。日本は75位だった。

NEFは世界各国の住民が感じる人生への満足度に加えて、環境に対する負荷の度合いや国への期待度などをそれぞれ数値で算出し、幸福度指数(HPI)を算出。その結果、コスタリカが76.1ポイントと最高だった。

コスタリカは中米のニカラグアとパナマにはさまれた国。熱帯雨林や美しい海岸で知られ、エコツーリズムが盛んで、世界各国から観光客が訪れる。大統領は1987年にノーベル平和賞を受賞したアリアス・サンチェス氏。

コスタリカに続いてHPIが高かったのはドミニカ共和国で71.8ポイント。以下、3位ジャマイカ(70.1)、4位グアテマラ(68.4)、5位ベトナム(66.5)、6位コロンビア(66.1)、7位キューバ(65.7)、8位エルサルバドル(61.5)、9位ブラジル(61.0)、10位ホンジュラス(61.0)と、ラテンアメリカ諸国が上位を占めた。

一方、先進国では英国が74位、日本が75位、米国が114位と低迷した。これは、大量消費社会で、環境への負荷が高いことを反映したためだと見られる。

反対に幸福度数が最も低かったのは、長期にわたる独裁政権下にあり経済が崩壊状態にあるアフリカ南部ジンバブエの16.6ポイントだった。次いでタンザニア(17.8)、ボツワナ(20.9)、ナミビア(21.1)、ブルンジ(21.8)など、アフリカ諸国が名を連ねている。
(CNN 20090706より)

韓国大統領、苦学生に自宅以外の全財産寄付


韓国大統領、苦学生に自宅以外の全財産寄付

 【ソウル=細川紀子】韓国の李明博(イミョンバク)大統領が、自宅を除く全財産331億4200万ウォン(約25億円)を、青少年の奨学事業のために寄付する。

 6日、寄付金を運用する民間組織が発表した。

 李大統領は貧しい家庭に生まれ、マッチやのり巻きを売り歩き、苦学して名門大学に進学。財閥企業の会長まで上り詰めた。

 2007年の大統領選で、「妻と暮らす家があれば十分。全財産を寄付する」と公約していた。寄付金は、学生の奨学金などに活用される。

 大統領は同日発表したコメントの中で、かつて大学登録料を立て替えてくれた人や学費稼ぎのための仕事を与えてくれた人たちに感謝しながら、「貧しくても一生懸命生きている人々のため、財産を使いたい」と述べた。
(2009年7月6日20時46分 読売新聞)

2009年7月5日日曜日

アメリカのOL

米国のOL
「私、働くならSFより断然NY。だって三時間も早く給料がもらえるんだもの」

ある強盗の論理---どっちがホンモノ?
ある晩遅く目出し帽をかぶった強盗が、身なりの良い男の行く手に立ちふさがり、拳銃を胸元に突きつけた。
「お前の金をよこせ」と、強盗は言った。 
憤慨しつつこの裕福な男は答えた。「こんなことが許されると思っているのか。わしは国会議員だぞ!」 
「そういうことなら」強盗は言った。「オレの金をよこせ!」

コンピューターエラー
PCがトラブってしまったので、コンピューターに詳しい同僚を呼んだ。
彼は、ボタンをいくつかクリックしただけで、問題を解決した。
歩き去ろうとする彼に聞いてみた。「で、何が問題だった?」
すると彼は「B赤エラーだよ」。
「またトラブルかも知れないので聞いとくけど、B赤エラーってなに?」
彼はニヤッとすると、「B赤エラーって聞いたことない?」
「ないなあ」
「紙に書いてみな」彼は言った。「そうすれば分かるよ」
そして実際に書いてみると――BAKA

The meat
One night at the dinner table, the wife commented,
“When we were first married, you took the small piece of steak and gave me the larger. Now you take the larger one and leave me the smaller. You don’t love me any more ---“
“Nonsense, darling, “replied the husband.”You just cook better now.”

2009年7月4日土曜日

Happy Birthday, America

Fourth of July. Congratulations on your 233rd birthday, America!

2009年7月3日金曜日

我々が知っておいたほうがよい歴史的事実――感謝される人情の日本史

 いい話は(悪い歴史事実も)、義務教育レベル(中学)の歴史で積極的に教えたほうがいいでしょうに――。評価・判断は生徒・学生に委ねればいい。

 エルトゥールル号遭難慰霊碑
(和歌山県串本町)  その1、1914年熊野灘で難破したトルコの軍艦エルトゥールル号の生存者を救出し、祖国に送り届けてくれた日本への感謝――トルコでは長く教科書で語り継がれてきた。 
そのため1985年イラン・イラク戦争時に取り残された邦人を、自国民の脱出に優先して、飛行機を飛ばし救出した。
(ブロガー注:1890年(明治23年)9月16日夜半、エルトゥールル号は折からの台風による強風にあおられ、紀伊大島の樫野崎に連なる岩礁に激突、座礁したエルトゥールル号は機関部に浸水して水蒸気爆発を起こし、沈没した。これにより、司令官オスマン・パシャをはじめとする587名が死亡または行方不明になる大惨事となった。
このとき、樫野埼灯台下に流れ着いた生存者は、数十メートルの断崖を這い登って灯台に遭難を知らせた。灯台守の通報を受けた大島村(現在の串本町)樫野の住民たちは、総出で救助と生存者の介抱に当たった。この時、台風により出漁できず食料の蓄えもわずかだったにもかかわらず、住民は、浴衣などの衣類、卵やサツマイモ、それに非常用のニワトリすら供出するなど、献身的に生存者たちの回復に努めた。知らせを聞いた明治天皇は、政府として可能な限りの援助を行うよう指示し、樫野の寺、学校、灯台に収容され救出された69名が、翌年1月2日イスタンブールに送り届けられた。)

 その2、ドイツ兵捕虜を「祖国のために戦った」と讃えた日本人将校――ベートーベンの第9番が日本で初めて演奏されたのは、第一次大戦下1918.6.18、「板東俘虜収容所」(現鳴門市)。「俘虜文化」開花の陰に、収容所所長・松江豊寿(中佐)の存在があった。「彼らも祖国のために戦った」と讃え、軍上層部からの度重なる批判にも屈せず、己の信念のまま捕虜たちと接し続けた。解放にあたり捕虜の一人は「あなたが示された寛容と博愛と仁慈の精神を私たちは決して忘れません。そしてもし私たちより不幸な人に会えば、あなたが示された精神で臨むでしょう」と挨拶した。1972年多くの元捕虜たちからの寄付や資料の提供を受けて「鳴門市ドイツ館」が完成した。

 その3、「日本のシンドラー」・イスラエルの好日感情――1940年第二次大戦下のリトアニアで領事代理を務めていた杉原千畝は、ナチに迫害されるユダヤ人の求めに応じて、日本の通過ビザを発行した。杉原の英断で6,000人を超えるユダヤ人が生き延びた。ただし日本外務省における本人の名誉回復は、実に、1992年であった(すでに鬼籍に入っていた)。
 (ブロガー注:オスカー・シンドラーは、オーストリア・ハンガリー帝国のメーレン(現チェコ)生まれのズデーテン・ドイツ人の実業家。第二次世界大戦中、ナチスにより強制収容所に収容されていたユダヤ人のうち、自身の工場で雇用していた1,200人を虐殺から救ったことで知られる。)

 インドネシアの独立記念日には男女2人に日本軍の格好をした3人で国旗を掲揚します    その4、インドネシアで語り継がれる日本植民地時代――オランダを駆逐し、教育改革を実施。わずか1年足らずで、多くの子供が学校に通えるようになった。さらに、インドネシアは4年5か月におよぶオランダとの独立戦争(1945-1949)を勝ち取ったが、実はこの戦いに2,000人もの日本人義勇兵が身を投じていた。
(以上、最近号のSapioから要約および追加)

2009年7月2日木曜日

A millionaire

A millionaire
“It is my wife who made me a millionaire.”
“And what were you before you married her?”
“A billionaire.”

Smart dog
A man walked by a table in a hotel and noticed three men and a dog playing cards. The dog was playing with extraordinary performance.
“This is a very smart dog.” The man commented.
“Not so smart,” said one of the players.
“Every time he gets a good hand he wags his tail.”

Marriage proposal
An extremely wealthy 65-year-old man falls in love with a young woman in her twenties and is contemplating a proposal.
“Do you think she’d marry me if I tell her I’m 45?” he asked a friend.
“Your chances are better,” said the friend, “if you tell her you’re 90.”

QOL

Milan Italy, The Galleria
スカラ座
 QOL
 日常生活におけるQOLは、病に伏す人のそれとは別に、国民性の指標、価値観の反映に関わる。かつて、イタリアという国で国民性とローマ帝国以来の歴史の重みを感じ、垣間見ることになった。
 イタリアを訪れる前は、地中海気候、オリーブ、ピッツァやワイン、どこかいい加減で、オチャラけた国、遺跡で観光客を集める国という程度の乏しい知識・印象しかなかった。

 もはやふた昔近く前のお話になるが(ローマ帝国の歴史から見れば一瞬にもならぬ?)エンリコは大きな研究所の若手リーダーのひとりであり、いくつかの権威ある賞を授与され、当時まさに伸び盛りの期待の星と見えた。事実、広い研究所内を歩いていても、老若男女みんなから注目され、大変な人気者であった。
 ある日、そのエンリコの家に呼ばれてディナーを御馳走になった。いろいろな話を通して、彼らの考え方や生活の質の違いを思い知らされた。

 自分の趣味の時間や家族と過ごす時間を大切にするため、夜7時以降仕事に時間を費やすことはない。ミラノに居住することもあってか、オペラチケットが売り出される時期、誰の主演のどのチケットが取れた・取れないで大騒ぎ。
 海沿いと山あいに別荘を持ち、毎年とる長期休暇には、どんなことがあっても一族が集わないといけない(若いうちはこれが窮屈だったそうだが)等々。

 だから、高い失業率、アリタリアがつぶれたりするんだよ――なんて毒づきたくもなるけど、勝手に抱いていた日本の優位性に疑問をもち、QOLの違いを思ったものだ。    

 そこで――
 それぞれの幸福
 イギリス人の幸福とは、うまいブラックジョークがきまったとき。
 ドイツ人の幸福とは、計画通りに物事が運んだとき。
 イタリア人の幸福とは、愛人とパスタを食べながらサッカーを見ているとき。
 スペイン人の幸福とは、美味いものを食べてのんびり昼寝しているとき。
 日本人の幸福とは、食事をさっさと終えて再び働き始めたとき。
 ソ連人の幸福とは、部屋に踏み込んできた秘密警察が人違いに気付いて帰っていったとき。

 幸福論
 人生における最高の生活とは?
 「アメリカで給料をもらい、イギリスの住宅に住み、中国人のコックを雇い、日本人を妻にすることさ」
 では、最低の生活とは?
 「中国で給料をもらい、日本の住宅に住み、イギリス人のコックを雇い、アメリカ人を妻にすることさ」
 (諸行は無常で、いまや若干価値観が変わったかも知れないが)

2009年7月1日水曜日

おばあちゃんの徳

幼稚園生がピクニックにでも出かけるのであろうか、歩道いっぱいにたむろし、バスを待っていた。ちょうどそこを通りかかったボクは、先に進めないなと、子供の動きを見てるのもいいやーーと立ち止まった。
 誰かに言われて気がついた先生らしきおばさんが子供に言っている。そこをよけて道をあけなさいーー!でも、ボクは思った。
 あなた、大きなリュックを背負った、子供の3倍も横幅のあるおばさんが、端によってくれれば一件落着なんだよなーーと。子供は全然邪魔じゃないんだよ!

 40代半ばぐらいのおばさんは、絶対自分が世の中の中心なんだよな。対照的に70歳超ぐらいのおばあちゃんだと、必ずと言っていいくらい、どんな状況でも他人のことを自然に、タイムリーに思いやれるんだよな。幼稚園・保育園に多くのおばあちゃんがいるといいのにな~!そう、ボランティアでいるだけでいい!可愛い孫はそういう幼稚園・保育園に行って欲しいものだ!
 これは徳育の違いなのか、個性なのか、年の功なのか、何なんだろう?
 でも、このおばさんが齢を重ねてもあまり変わらんだろうなと思ってしまった。「鈍感力」が強すぎても問題なのです!

道徳教育

 道徳教育
 母親が二人の息子たちにパンケーキを用意してあげた。ところが、5歳のケビンと3歳のライアンはどっちが先にそのパンケーキを食べるかで言い争い始めてしまった。そこで、母親はここぞとばかりに道徳教育を実践した。
 「もし、ここにイエス様がおられたら、きっと、『汝の兄弟に最初にパンケーキを与えよ。われは待てり』っておっしゃるわよ」。
 そこでケビンは弟に向かって言った。
 「ライアン、おまえがイエス様やれ」

 スピード取締り
 男は大通りを高速で走っていた。他の車も同じ速度で突っ走っているから大丈夫だと思っていた。しかし、スピード違反監視区間を通過したとき、男は赤外線速度探知機にひっかかり、車を寄せさせられた。警官が男に違反切符を手渡し、署名をさせて立ち去ろうとすると、男が聞いた。
 「お巡りさん、俺がスピードを出していたのは認めるよ。けどよ、不公平だろっつーの。同じスピードで走ってた車は、周りにたくさんあったっしょ。何でオレだけが切符きられなきゃなんねーの?」
 「釣りをしたことはあるか?」警官が不意に聞いた。
 「う~ん、はあーー」男はどぎまぎして答えた。
 警官はにやりと笑ってこう言った。「泳いでいる魚をぜんぶ釣ったことはあるかね?」

 規則
 大学での初日、学長が学生達に、規則について話し聞かせた。
 「女子寮は男子禁制で、男子寮は女子禁制だ。規則を破ったものは、初回は罰金20ドルだ」学長は続ける。
 「2度破ったものは60ドル。3度破ったら、怒涛の180ドルの罰金だ。何か質問はあるかね?」
 これを聞いて、大勢の中からひとりの男子学生が質問した。
 「定期入場券はいくらですか?」