2012年6月29日金曜日

ちょっといい話


たまにはちょっといい話
*まことの勝者
 以下は、アメリカでの女子大学ソフトボール大会決勝戦で実際にあったお話。
 
 さよならホームランを打った選手が、狂喜乱舞して1塁を回ったところで転倒、靭帯を切る怪我をして起き上がれなくなってしまった。
 チームメイトが駆けつけるものの、ルール上、その選手に手を貸すとホームランは無効になってしまうため、助けたくても助けられない。
 
 しかしながらチームメイトを助けることを決断した彼女たちに、相手チームの選手が言った。「ちょっと待ってください。私たちが連れていきます。」
 相手チームの選手が、負傷した選手を抱え、彼女が踏むはずだった各塁を回って、ちゃんとその選手に塁を踏ませ、ホームベースも踏ませた。

 その決勝戦を見ていた観客はスタンディングオベーション!!
 両チームの間には友情が生まれ、今でも交流があるという。

*まことの心
 ピューリッツァー賞も受賞した戦場カメラマン、ロバート・キャパが、あるインタビューで戦場カメラマンとして、次の目標は何ですか?と質問されて答えた。
 「戦場カメラマンである私の目標は、私自身が失業することです

*ジョン・レノンとの約束
 ニューヨークにはジョン・レノンの大ファンの店主が営む古びた喫茶店がある。
 ある雨の日、自分の店にジョン・レノンが雨宿りに訪れた。ビックリする店主でしたが、いつもどおりに接客し、コーヒーとタオルを出した。
 
 暫くして、ジョン・レノンが店を出るとき、店主は「よかったらこの傘を使ってください」と傘を差し出した。それを受け取ったジョン・レノンは「次に雨が降ったときに返しに来るよ」と言って店を後にしたそうだ。
 
 ところがなんと、店主はその数日後にジョン・レノンが暗殺されたことを知った。
 それでも店は何一つ変わることはなかったが、唯一、定休日を知らせる看板だけを変えた。
火曜定休日 ただし雨の日だけは営業します」

(以上ネットサーフから)

2012年6月28日木曜日

歴史は繰り返す?


歴史は繰り返す?
1920年、英国の自由党と保守党の戦時連立政権は議会で勢力を保っていた。
 ある自由党議員が労働党に鞍替えしたとき、チャーチル(保守党)はこう言った。
 「沈みつつある船に向かって泳いでいくネズミというのを初めて見たよ」

*金正日が死んだとき、残された党幹部たちは彼をどこに埋葬すればいいか悩んだという。
なるべく遠くに葬りたかったのだ。
 でもどこの国も引き受けようとはしなかった。困り切っていたところイスラエルから「建国に際し干渉しなかった恩があるので引き受けよう」との返事があったが、これに対しては丁重に断った。
「だって彼の地では二千年ばかりまえに復活があったじゃないか」

*アメリカ下院議員のスティーブンズは、大変小柄で体重は僅か41㌔だった。しかしながら知能は抜群に優れていた。
 大男の同僚議員が口論で打ち負かされると、怒って彼にこう言った。「このチビめ、オマエなんか一飲みだ!」。
 するとスティーブンズは「そうなると、あなたのアタマよりも腹の中のほうが脳みそが多いことになるよ。それでもいいのかい」。

2012年6月27日水曜日

世界経済いま


世界経済いま
FRBのバーナンキ議長と、グリーンスパン前議長がバーに出かけた。
グリーンスパンがビールを注文すると、バーナンキがバーテンダーに言った。「うまくついでやってくれ。彼は泡(バブル)を残すからな・・・」

*スマートなドイツの蔵相が、ユーロ危機脱出の秘策を発表した。
「ドイツはユーロ圏から離脱する。ユーロ紙幣はすべてドイツが持ち帰る」

Q: ギリシャがIMFEUの追加融資を受けられなかったという。それはなぜか?
A: 怠け者のギリシャ人は昼寝とワインで申請書類も書けなかったから。

Q: 世界同時株安になってしまった。株式市場で1億円を得るにはどうしたらいいか?
A: 簡単なことよ。2億円を投資すればいいんだ。

2012年6月25日月曜日

氷河崩壊で南極に異変


氷河崩壊で南極に異変
 南極の氷河の崩壊に端を発した異変が海中で起きているという。国立極地研究所の田村岳史助教らの分析によると、異変は地球を取り巻く深海流の巨大 ベルトコンベヤーの故障につながり得るものなのだ。極地研など日本の研究機関とオーストラリアの南極気候生態学共同研究センターの調査で判明し、科学誌 「ネイチャー・コミュニケーションズ」に発表された。海洋の駆動装置が止まれば、陸上の気候システムへの影響も避けられない。南極の異変の継続監視が不可 欠とする内容だ。
                   
 2004年の米映画「デイ・アフター・トゥモロー」が思いだされる。地球温暖化で南極の棚氷がとけ始め、急変した海流の影響で気候システムが暴走し、思いがけない超寒波が地球を包むというSFだ。大津波に襲われたニューヨークが凍結していく場面は衝撃的だった。
 このSFの科学的論拠は「熱塩循環」の停止だった。熱塩循環は深海のベルトコンベヤーに例えられる海水の運搬現象だ。
  大西洋を北上したメキシコ湾流は高緯度の低温で冷やされて重くなり、グリーンランド付近で海中深く沈み込んで南に戻る。この深層水の流れは、南極でさらに 重く冷たい海水と合流して太平洋やインド洋などの深海底を這(は)う底層水となった後、表層に戻り、地球を2千~3千年がかりで一巡する。
 海水の水温と塩分濃度が、地球を循環する底層水の駆動力になっているので、海洋学では熱塩循環の名前で呼ばれる。

 田村さんによると、南極沿岸で海水が沈み込む場所は4カ所ほどある。その1カ所のオーストラリア・タスマニア島に対面する沿岸域で、2010年2月に異変が起きた。
 ここには幅40キロ、長さ80キロもあろうかという巨大な「メルツ氷河」が舌のように南極海に突き出していたのだが、漂流してきた大きな氷山の衝突で折損し、沖に流失してしまった。
 この氷河の付け根で盛んに海水が凍っていたのだが、氷河が無くなった後は、海氷の生産量が20%も減ったことが、人工衛星の観測で確認されている。

 海氷ができるとき、氷から塩分が排出されて周囲の海水の濃度は増して地球で最も重い水になる。こうして南極底層水が形成され、太平洋やインド洋などに向けて出発する。
 北極近くの海水の沈み込み部の働きを、熱塩循環のベルトコンベヤーを動かす通常のエンジンとみなすなら、南極沿岸の沈み込み部は、強力なターボエンジンに相当する。その4基中の1基の冷却不良によるパワー不足が心配されているのが、現在の状況だ。
 田村さんによると、メルツ氷河が元の大きさに回復するには50年以上が必要だ。その間、海洋や大気にどのような影響があらわれるかは、現象が複雑すぎてわからない。
 確かなのは熱塩循環が止まれば、二酸化炭素の海への主要な吸収も停止するということだ。深海魚などへの酸素供給も途絶する。「デイ・アフター・トゥモロー」に劣らぬ悪夢である。2012.6.25 07:32 産経ニュース 長辻象平:科学ジャーナリスト、専攻は魚類生態学。

2012年6月16日土曜日

ボイジャー、太陽系境界に到達


ボイジャー、太陽系境界に到達 35年間飛行の探査機
太陽系の一番端の部分に到達したボイジャー1号のイメージ図(NASA提供・共同)
 【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所は15日までに、35年前に打ち上げた探査機ボイジャー1号が太陽系の一番端の部分に到達したことを明らかにした。まだ境界は越えていないが、近く人工物体として初めて太陽系の外に出る見通しだ。

 境界の内側の領域には、太陽から出た粒子の流れ「太陽風」が吹き、地球上の生命を脅かすような高いエネルギーを持った宇宙線が太陽系外から入るのを防いでいる。
 ボイジャーは地球から178億キロ離れた位置を飛行中。送られてくるデータを分析した結果、宇宙線の量が急増しており、境界に近づいていることが分かった。2012年6月16日 11時30分 東京新聞

2012年6月14日木曜日

チャーチル語録


チャーチル語録
*築き上げることは、多年の長く骨の折れる仕事である。破壊することは、たった一日の思慮なき行為で足る。

*重要なポイントを突くときは、如才なくやろうとか巧妙にやろうとか思ってはいけない。ポイントを一突きせよ。

*私はいつでも学ぶのにやぶさかでないが、教えられるのをいつも好むわけではない。

*人は得るもので生計を立て、与えるもので人生を築く。

2012年6月13日水曜日

つぶやき


つぶやき
*かねてより、知り合いの専門家からは聞かされていたが、先日のNHKスペシャルによれば、首都圏直下型大地震、活火山富士山噴火が現実味を帯びてきたデータがあるそうだ。それに加えて政治の体たらく、まともに考えたらいっとき日本脱出が賢い選択肢になるのかと思いたくなる。

*権力を持つ連中であるほど、なにか重大ごとを起こしても謝罪すれば許されてしまう・・・なんと彼らにとっては住みやすい国なんだろう。謝れば非を認めたのだから、次はどう責任を取るのかに言及するのが当たり前に思うのだが。

*ア~,恐ろしや、恐ろしや、パペットNo-da。もう原発再開の原子力ムラに籠絡されたか。何を学んだのだろう。同じような放射能問題が起きた時、遡って、住民に対して、国民に対して、世界に対して誰が、どのような責任を取るのか明確にしておくべきでしょう。いまや想定内の話のはず。何時まで経っても無責任体制放置、対症療法さえままならない。日本を捨てたい気にさせないでくれ・・・と云いたくなる。

*増税できレース、民自公。ア~、嫌になっちゃうな。相変わらずpuppet ruler霞ヶ関の大勝利か。ア~、嫌になっちゃうな。誰か私を日本から脱出させて~。

*国会はpuppet theaterと改名した方が実態に合っているのかもしれない、分かりやすい。すなわち、puppet theater総選挙なるものは人形選び、AKB?だかと同じレベル・・・これが実態だといいたくなる。

2012年6月9日土曜日

チャーチル名言集

チャーチル名言集
*その国の高齢者の状態を見ると、
その国の文化の状況がわかる。

*あまり先を読みすぎるのは誤りである。
運命の鎖の輪は一つずつ扱われねばならない。
 
*過去を遠くまで振り返ることができれば、
未来もそれだけ遠くまで見渡せるだろう。
 
私はいつも前もって予言をするのは避けることにしている。
なぜなら、事が起こった後に予言する方が優れたやり方だからである。

2012年6月6日水曜日

金星の太陽面通過

金星の太陽面通過:NASAが画像公開 

太陽観測衛星が撮影NASAの太陽観測衛星がとらえた金星の太陽面通過=NASA提供

 米航空宇宙局(NASA)は5日、太陽観測衛星「SDO」が撮影した「金星の太陽面通過」の画像を公開した。「金星の太陽面通過」は太陽、金星、地球が一直線に並ぶことで起きる現象。  
 金星は地球の内側を公転している。金星の軌道は地球の軌道から見ると、斜めに傾いており、太陽、金星、 地球が直線上に並ぶのは、およそ243年に4回だけ。105.5年、8年、121.5年、8年という周期で繰り返す。前回04年6月8日に日本で観測でき たが、次は105年後の2117年12月11日という。2012年06月06日 毎日

全く違うのに

*未だにあるかも知れない古いネタ
ある時NYを訪れ皆でピザを食べに行った。ビールを飲んで良い気分になっていると店員が来て言いました。
「ビールをお持ちしましょうか?」
「ノーサンキュー」と言ったら店員がケラケラ笑っていた。
しばらくして店員はテーブルに請求書を持ってきました。
支払いを終え、店から出て歩いている時、一人の友人が言いました。
「さっき店員が言ったのは請求書のBillじゃない?」
だからこちらが「ノーサンキュー」と言ったので大笑いしていたんだよ。

まだあるこの手のジョーク(2008.11の本ブログ再掲)
RとLの違いはどえらい違い
 アメリカ人の新聞記者が、日本の政治家に質問した。
 「一番最近の選挙はいつでしたか?」
 すると、日本人政治家は答えた。
 「今朝かな?」
   [もちろんelection とerectionの聞き間違えというオチ]

卑弥呼眠る?箸墓古墳、3次元航空


卑弥呼眠る?箸墓古墳、3次元航空
 
箸墓古墳の詳細な形状が判明した立体地図=奈良県立橿原考古学研究所、アジア航測提供)

 邪馬台国の女王・卑弥呼の墓との説もある奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳(3世紀後半、全長約280メートル)について、県立橿原考古学研究所(同県橿原市)と測量会社「アジア航測」(東京)は5日、3次元航空レーザー計測システムを使って作製した精密な立体地図を発表した。
 同古墳は最初の大型前方後円墳とされ、全国にある古墳の成立過程の解明につながると期待される。
 地表にヘリコプターからレーザー光を当てて計測。後円部は5段、前方部は3段に築造され、後円部頂上にある円丘の周囲に、環状の高まりがあること が初めて確認された。陵墓として宮内庁が管理、詳しい調査がこれまで行われていなかった。同研究所の菅谷文則所長は「日本国家の起源を解明する鍵となる古 墳の形状が明確になったことは重要な成果だ」と話している。(2012年6月6日08時01分  読売新聞)

2012年6月4日月曜日

8世紀、宇宙環境が大変動


8世紀、宇宙環境が大変動 超新星か太陽爆発か原因は謎
名古屋大・太陽地球環境研究所の増田公明准教授と、解析に使用された屋久杉=5月、名古屋市千種区 

 奈良時代、宇宙環境に大変動があった。775年に地球外から飛来した宇宙線が前年比で過去3千年間では最大級の増加率で急増し、原因が特定でき ないことを名古屋大・太陽地球環境研究所の増田公明准教授(宇宙線物理学)らが明らかにし、3日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
 樹齢約1900年の屋久杉に取り込まれた炭素濃度から分かった。原因として(1)星が寿命を終える前に起こす「超新星爆発」でのガンマ線の大量放出(2)太陽表面の超巨大爆発「スーパーフレア」による高エネルギー陽子の放出などが考えられるが、断定できないという。
(共同)2012年6月4日 02時07分 東京新聞

灼熱の惑星・水星に氷


灼熱の惑星・水星に氷米探査機の画像で確認

米探査機「メッセンジャー」で撮影した水星の南極付近。濃い青色は太陽光がほとんど当たらないクレーターで、その内部に氷が存在するとみられる(米航空宇宙局提供)

 太陽に最も近く、灼熱の惑星である水星に氷が存在するという仮説を、米水星探査機「メッセンジャー」が撮影した画像が裏付けたと、米ジョンズ・ホプキンス大などの研究チームが米専門誌に発表した。

 水星の極域には、20年以上前に地球からの電波望遠鏡の観測で、氷に覆われた木星の衛星のように、電波を強く反射する領域が見つかっている。そのため、氷がある可能性が指摘されているが、昼の水星表面温度は約400度に達し、仮説の真偽は不明だった。
 研究チームは、水星の軌道を周回するメッセンジャーの撮影画像を分析し、南極付近の複数のクレーター(最大直径180キロ・メートル)の内側に、 永久に太陽光が当たらない場所があることを確認。電波望遠鏡で氷の存在が予想された場所と一致した。氷は、表面が土で薄く覆われていれば安定的に存在する としている。(2012年6月3日23時13分  読売新聞)

2012年6月3日日曜日

国民性2


*もし5人集まれば
アメリカ人は…競争する。
フランス人は…同時にしゃべりだす。
ドイツ人は…自分の国の政治について話す。
イタリア人は…着ている服について話す。
ロシア人は…互いに賄賂の話を持ち出す。
イラク人は…クーデターを練る。
韓国人は…五人で会社を作って、日本の製品をコピーする。
北朝鮮人は…もちろん、「金正恩万歳!」
日本人は…五人集まるのは無理。少なくとも三人は忙しいから。

*除草における国民性 
イタリア人は休憩ばかりで、ろくに草もむしらず時間が来たので帰宅した。
アメリカ人は草刈り機がくるまで休憩していた。
フランス人はとりあえず芸術的な草むしりを追求した。
イギリス人は仕事はするが、とっかかるまでのコーヒータイムが長い。
ドイツ人は面積から必要な仕事量を割り出し、計画的に草をむしり雑草 の根一つ残さず刈り取ってしまった。
日本人はドイツ人と同じ方法で草を刈ってしまうが、刈り取った後に会社まで作った。

*戦闘機展示会
とある米軍最新鋭戦闘機の展示会が開かれた。
記者「この戦闘機の最大の特徴はなんですか?」
担当者「あそこで一番熱心に見ている人に聞いて下さい。あの人は中国のスパイでしょうから」

*成金
何か目ぼしい物件はないかとアメリカにやってきた成金中国人が、ニューヨークでジョージ・ソロスと会食した。
その中国人はさっそく、金ならいくらでもある、あんた何かいい売り物はないか、と上品とはいい難い英語でアドバイスを求めてきた。
静かな昼食の雰囲気を壊されて、不機嫌になったソロスは、そのカネ、カネと叫ぶ中国人を哀れんで言った。
「こう言っちゃなんだが、カネなんぞより、はるかに大切なものがたくさんあるってことをあんたに教えてあげよう」
件の中国人「オーケー、ハウ・マッチ?」

2012年6月2日土曜日

「銀河系は40億年後に衝突」

「銀河系は40億年後に衝突」 地球は大丈夫とNASA

37億5千万年後に地球から見た夜空の想像図。左がアンドロメダ銀河、右が銀河系(NASA提供)

 【ワシントン共同】地球がある銀河系は40億年後には近隣のアンドロメダ銀河と衝突する―。こんな分析結果を米航空宇宙局(NASA)のチームがハッブル宇宙望遠鏡を使った観測で導き出し、1日までに発表した。
 ただ、双方の銀河には十分な隙間があるため、星の衝突はないという。NASAは「将来、太陽は今よりもさらに銀河の中心から離れた位置にあるかもしれないが、太陽や地球が破壊されることはない」とコメントしている。
 チームはハッブルの観測で得られたデータを基にコンピューターを使って二つの銀河の将来の位置を予測した。2012年6月2日 11時15分 東京新聞

ニュートリノ「光より速い」は撤回へ


ニュートリノ「光より速い」は撤回へ
 素粒子のニュートリノが進む速度について、名古屋大などの国際研究グループ「OPERA」は、昨年発表した「光より速い」との実験結果を修正する方針を決めた。
 指摘されていた実験の不備を解消したうえで先月、再実験し、ニュートリノと光の速さに明確な差は出なかったという。事実上の撤回で、3日から京都市で開かれるニュートリノ・宇宙物理国際会議で報告する。(2012年6月2日09時10分  読売新聞)

国民性


国民性
*日本人・アメリカ人・ブラジル人
ある酒場に日本人・アメリカ人・ブラジル人の政治家が集まって話をしていた。
日本人「あそこに橋が見えるでしょう?」
アメリカ人「立派な橋ですね」
日本人「実はここだけの話、建設費の10%を懐に入れましてね」
一同、ニヤニヤ
アメリカ人「あそこにビルが見えるでしょう?」
ブラジル人「高いビルですね」
アメリカ人「私は30%を懐に入れましたよ」
一同、爆笑
ブラジル人「あそこにダムが見えるでしょう?」
日本人・アメリカ人「いいえ、見えませんが?」
ブラジル人「100%懐に入れました」

*北欧人
あるとき船が難破して、ノルウェー人、フィンランド人、スウェーデン人、デンマーク人が二人ずつ無人島に流れ着いた。
釣り好きのノルウェー人は釣り船を作った。
森の民フィンランド人は木という木を切り倒した。
お高くとまったスウェーデン人は相手が先に事故紹介するのを待ち続けた。
そして、デンマーク人はたった二人で「組合」を作った---.

*ある英国人がオーストラリアへ移住しようと移民局で手続きを始めました
移民局:「犯罪歴はありますか?」
英国人:「やはり必要なんですか?」