2015年7月19日日曜日

「火星を探険できる」地図サイト

「火星を探険できる」地図サイト、NASAが公開
 NASAは、火星のインタラクティヴマップ「Mars Trek」を公開した。これまでのミッションで撮影された画像が活用されており、ヴァーチャル探検に役に立つさまざまなツールも用意されている。
*地球上の誰もが、火星の地表を散策することができるようになった。

米航空宇宙局(NASA)がこのほど公開した「Mars Trek」(マーズトレック)は、過去に行われた多数のミッションで撮影された画像から構成されたインタラクティヴマップだ。
特定のエリアを拡大したり、視点を切り替えたり(北極/南極/全体)できるほか、2Dもしくは3Dで火星を眺める、などの選択も可能だ。


火星の「ヴァーチャルな風景」を探検する上で役に立つ、さまざまな気の利いたツールも用意されている。興味深い地点に関するデータを高解像度で提供する「Bookmarks」では、たとえば、これまでの各種の火星探査機が軟着陸した地点などが提供されている。
また、「Pin」を使えば、移動しながら、たくさんの谷や火山、そのほかの興味深い火星の地形に印を付けることもできる。

さらに、火星を周回する宇宙探査機である「マーズ・リコネッサンス・オービター」の現在位置をリアルタイムで追跡できるほか、「Layers」のオプションを使うと、オービターが搭載する熱放射分光計(TES)などの画像を地表に重ね合わせることができる。

NASAが作成したこのGoogle Earthは、火星をもっとも間近で見る機会をわれわれに与えてくれる。NASA20163月に打ち上げを計画している探査機「InSight」(インサイト)の火星到着に備えて、この機会を存分に活用しておくと良さそうだ。2015.7.18 14:55 産経ニュース

0 件のコメント: