もっと知りたい! 乳酸菌のチカラ
知っていますか? 乳酸菌のはたらき
乳酸菌とは?
「体によい」というイメージが定着している乳酸菌。乳酸菌を利用した食品の代表であるヨーグルトなどを積極的にとっている人もよくいますが、実際には体にどのようなよい影響をもたらすのでしょうか。
地球上には数多くの微生物がいますが、有益で役立つ微生物のひとつとされているのが乳酸菌です。乳酸菌とは、発酵によってブドウ糖や乳糖などの糖を分解して「乳酸」をつくる細菌の総称。現在確認されているもので350種類以上あり、自然界に広く存在していて動物や人間の腸内にも生息しています。
腸内細菌と乳酸菌
乳酸菌のはたらきでよく知られているのが腸内環境を整えるはたらき(整腸作用)です。人間の腸内にはさまざまな種類の細菌が生息しており、その数は約100兆個、種類は500種類以上にのぼることがわかっています。これらの細菌は「腸内細菌」と呼ばれており、私たちの体調や健康と関わりがあると考えられています。
善玉菌と悪玉菌
腸内細菌には、体によいはたらきをする善玉菌と悪い影響を与える悪玉菌、どちらともいえない日和見菌があります。善玉菌の代表格としては乳酸菌が、悪玉菌では大腸菌などが知られています。
乳酸菌を摂取すると腸内で乳酸をはじめとした酸性の物質がつくられ、腸内は酸性の環境になります。すると酸に弱い大腸菌などの悪玉菌は増殖が抑えられ、結果として腸内環境が改善されます。
さらに、乳酸菌がつくり出す乳酸は大腸の各部を刺激し、便を送り出すための運動を活発にします。よくヨーグルトを食べると「お通じがよくなる」といわれるのは、このためです。
乳酸菌のさまざまな作用
乳酸菌は腸内環境を改善したり、有害菌の増殖を抑制したりする以外にも、さまざまな作用が期待されています。近年の研究では、免疫機能を調節する作用をもつ乳酸菌が存在することが明らかになり、かぜやインフルエンザなどの感染症、また花粉症のようなアレルギーに対する防御機能に効果を発揮することが期待されています。また、コレステロールの減少や、血圧の抑制に役立つ可能性があることもわかってきています。
乳酸菌の種類と作用
○植物性乳酸菌と動物性乳酸菌
乳酸菌は生育環境の違いから、大きく「動物性乳酸菌」と「植物性乳酸菌」に分けられます。乳酸菌というとヨーグルトなどの乳製品、つまり動物性の食べ物に含まれているものが有名ですが、日本の伝統発酵食品に見られるような植物性の食べ物にも多くの乳酸菌が含まれています。
動物性乳酸菌は動物の乳(ミルク)に含まれる栄養源を利用して生きるため、栄養価が高く、強い刺激成分のない環境に存在します。一方、植物性乳酸菌は植物を原料とした発酵食品で増殖し、塩分やタンニン酸などが多い過酷な環境で生きぬく力が強く、動物性乳酸菌よりもたくましい乳酸菌といわれています。
○乳酸菌が豊富な食べ物
乳酸菌は食品にまろやかな酸味を与え、腐敗を防いで保存性を高めてくれます。そのため、さまざまな保存食品をつくるうえで欠かせない存在で、古くから人間の食生活に深い関わりをもってきました。乳酸菌は、いわゆる「発酵食品」と呼ばれる食べ物に多く含まれています。代表的な食品を紹介します。
<動物性乳酸菌が豊富な食品>
ヨーグルト、チーズ、乳酸菌飲料などに多く含まれます。ただし、これらの食品は、カロリーが高いものも多いので、とり過ぎに注意が必要です。
<植物性乳酸菌が豊富な食品>
これらの食品は、塩分が高いものがあるので、とり過ぎに注意しましょう。
主な乳酸菌の種類とはたらき
乳酸菌は種類によって特徴やはたらきが違います。主な乳酸菌について研究で明らかになっている作用を紹介します。
<乳酸菌の種類と主な特徴・体に役立つはたらき>
現在は、上記のような乳酸菌を用いたヨーグルトや乳酸菌飲料など、多くの食品が出ています。毎日の食生活のなかで積極的に乳酸菌をとり、健康維持や健康増進に活用してみましょう。
プロバイオティクスとプレバイオティクス
乳酸菌のように、「腸内細菌のバランスを改善し、体によい作用をもたらす微生物」のことを「プロバイオティクス」といいます。他にも、納豆菌などがあてはまります。そしてこれらの微生物のエサとなって、よい作用を助けるものを「プレバイオティクス」といいます。プレバイオティクスはオリゴ糖や食物繊維に含まれます。プロバイオティクスと、その栄養源となるプレバイオティクスを一緒にとれば、人体へのよい働きがより高まることが期待できます。
監修/岡田早苗(東京農業大学応用生物科学部生物応用化学科微生物学研究室教授)「みんなの健康ライブラリー」2015年3月掲載より (C)保健同人社 2015年6月13日 毎日