2015年9月8日火曜日

小魚型ロボットが人の体内を泳ぐ日

小魚型ロボットが人の体内を泳ぐ日 薬投与に期待 米研究者ら開発
 米カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者チームが、医療用にさまざまな用途が期待できる極小の魚型ロボットを開発した。将来的には、人の体内で患部に正確に標的薬を届けたり毒素を探知し除去したりできるようになる可能性がある。
*小魚型ロボットが人の体内を泳ぐ日は来るか
 これは革新的な3D印刷技術を使って製造された電源不要のロボットで、人の髪の毛とほぼ同じ厚さ。従来の3D印刷はノズルを使って物質を連続して重ねていくが、今回の開発では200万個の小さな鏡を使って感光性のジェルに紫外線を当て、魚型のロボットを形成した。
 研究者チームは、ロボットの尾にプラチナ粒子、胴体に毒素を中和するナノ粒子、頭部に酸化鉄粒子を注入して、過酸化水素溶液の容器に放った。尾のプラチナは溶液に反応して泡を出し、ロボットを前進させた。ロボットは頭部の酸化鉄粒子を引き寄せる磁石で自在に動かすことができた。さらに胴体からのナノ粒子が容器の毒素を吸収し、赤の蛍光を発した。

 魚型ロボットは静止しているときも泳いでいるときの方が、はる
かに効率的に毒素を吸収した。また通常の魚型のほうがマンタ型よりも泳ぐのがずっとスムーズだったという。研究者チームの一員であるシャオチェン・チェン氏によると、どのような形のロボットが最適かはまだ見極められておらず、現在は小さなサメに似たものを使っている。

 別の研究者チームは以前、自走式マイクロモーターで金のナノ粒子をネズミの胃組織に送り込むのに成功している。マイクロモーターが胃酸に押されて胃の内壁の粘液に浸透し、その後溶解したという。2015 9 7 13:30 JST

0 件のコメント: