2012年3月30日金曜日

340万年前に樹上生活の人類

340万年前に樹上生活の人類…化石発見
340万年前の人類の右足の化石。親指が人さし指と離れているのが分かる(米クリーブランド自然史博物館提供)

 アフリカ東部のエチオピアで、樹上生活に適応した足を持つ約340万年前の人類化石を、米クリーブランド自然史博物館などのチームが発見、29日の英科学誌ネイチャーに発表した。


 同時期のアフリカからは、効率的に二足歩行できる猿人(アウストラロピテクス属)の化石が見つかっており、複数の種類の人類が共存していたことになる。

 見つかった化石は、右足の骨8個。親指が、手の指のように人さし指から離れた方向に付き、枝などをつかむ能力があったとわかる。土踏まずは十分に 発達せず、効率的な二足歩行はできなかったらしい。これらの特徴は、約440万年前の初期の猿人(アルディピテクス・ラミダス)で見つかっていたが、約 100万年後の今回の人類でも維持されていた。(2012年3月29日14時06分 読売新聞)

閣議決定

閣議決定
*「閣議決定は、法令には当たらず、一般に、これに反したとしても法令違反となるわけではないが、内閣の意思決定として、その構成員たる国務大臣はもとよ り、内閣の統括下にあるすべての行政機関を拘束するものであり、各行政機関の関係職員はこれに従って職務を執行する責務を有している。閣議決定と異なる措 置が採られている場合は、各行政機関は当該閣議決定に従って必要な措置を採ることとなる。」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450552069

*閣議は、内閣の構成員である閣僚が集まって行われます。全会一致が原則です。原案については、内閣府や各省が、調整した上で準備します。行政府の意思として確定して表明するためには、閣議決定する必要があるでしょう。
行政府として明確に意思決定を行うことは、国民に対して行おうとしている施策を明らかにするという意味で有用なことだと考えます。
行政府の方針が国民の意思を離れたものであるならば、国民の代表としての立法府が内閣を不信任することができます。
いったん、閣議決定されたものについては、行政府は責任を負うと考えてもよいかもしれません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/207063.html

*内閣が「閣議決定」するのは「行政の方針」であり、「行政の一貫性(連続性)」から、あまりコロコロ変わるのは好ましくないとされますが、法的根拠は何もないので、「政権交代」が起こるなど、場合によっては方針が変わることもあり得ます。
http://okwave.jp/qa/q6934191.html

2012年3月29日木曜日

賢人

賢人
*天にいる五人のユダヤ人が、人間にとって最も重要なものは何かを語り合った。
「何よりも重要なのは知恵です」 まずモーゼが、自分の頭に手をあててそう言った。
「いや、本当に大事なのはハートでしょう」 自分の胸に手をあててそう反論したのはイエス。
「そんなこと言う奴はブルジョワだ! 人民にとっては胃袋こそが重要だ!」 マルクスが、自分の腹を叩きながら激しく抗議した。
「いや、もっと下の方なんじゃないかな……」 フロイトは、股間を指して苦笑しながらつぶやいた。
最後にアインシュタインが現れて言った。
「皆さんが挙げたのはそれぞれ大事ですよね。しかし全ては相対的問題です」

*片方のヘビが、もう1匹のヘビにこう聞いた。
「なぁ、俺たち毒ヘビだよな?」
「それがどうかしたか?」
「いやぁ舌をかんじゃって・・・」

*イギリスの大使が中国の大使に友好の証として立派なドーベルマンを二頭プレゼントした。
数日後、中国の大使からお礼の言葉が届いた。
「どうもありがとう。とても美味しくいただきました」

*「やぁやぁやぁボブ、しばらく見ないうちに変わったな。髪も白髪になってるし、眼鏡までかけて、おまけに太った」
「スイマセンが私はボブではありません」
「名前まで変わったのか!」

2012年3月28日水曜日

成長

成長




冬眠:人もできる?

冬眠:人もできる? 「省エネ」で抵抗力向上
 スウェーデンで2月、雪に埋もれた車中に約2カ月間いたという中年男性が無事救出された。日本でも06年、六甲山中で遭難した男性が24日後に生 還している。ともに診察した医師は「体温が下がり、冬眠のような状態だったのではないか」とみた。果たして人間もクマのように冬眠できる?【田村佳子】

 ロイター電によると、スウェーデンの男性(46)は林道上の車の後部座席で、寝袋に入っているところを発見された。男性は12月から閉じ込められていたが、食料はなく、雪を食べていたという。
 「報道が事実なら、冬眠状態だったと考えれば説明がつく」と話すのは、玉川大学術研究所特別研究員の近藤宣昭さん(61)。日本の冬眠研究の第一人者で、90年にシマリスから「冬眠特異的タンパク質」(HP)というホルモンを発見した。HPは冬季に脳に蓄積し、その間は心筋が緩やかに収縮できるよ うになる。近藤さんは「人のタンパク質の一部にもHPに似たものが見つかっており、多く持つ人なら凍死を免れても不思議はない」とし、「冬眠動物が長生き なように、長寿の人は既に使っている可能性がある」と指摘する。

 一方、兵庫県の六甲山では06年10月、当時35歳の公務員が下山中に遭難し、24日後に保護された。当人は「遭難翌日から記憶がない」と語ったが、発見時の体温は22度。通常なら不整脈が起きたり、血圧が保てないレベルだ。男性を診察した南丈也医師は「呼吸は1分間に5~6回、心拍は通常の3分の1以下の20回程度だった。22度で生きていたのもすごいが、長期間だったのが驚き。医学的常識では考えられない耐性があった」と振り返る。遭難時に骨折した骨盤も自然治癒しており、後遺症もなかったという。

 冬眠といえば作家の想像力を刺激するのか、H・G・ウェルズなどのSF作品に人工的な冬眠が多く描かれてきた。映画「2001年宇宙の旅」では、 宇宙船の移動中、乗組員は眠ることで老化を食い止める。ただし現実には「冬眠中の動物は血流や脳波が乏しく、研究データを取りにくいというジレンマがあ る」(近藤さん)ため、冬眠のメカニズム解明は容易ではない。

 だが、人への冬眠の応用は、特に医療分野で期待が高い。現在も脳の低温療法があるが、さらに低温下で臓器を正常に保てれば、脳・心臓手術や臓器移 植に生かせるためだ。関西医科大付属滝井病院(大阪府守口市)の大谷肇教授は「脳の温度を今の限界よりもっと下げられれば、脳障害を防げる。心臓も今は5分ほどしか血流を止められないが、4度まで下げて代謝を抑えれば1~2時間止めておける」と話す。

 冬眠中の動物は限りなく「死」に近い状態までエネルギー消費を切り詰め、残りを組織や細胞の修復に集中させる。実際、冬眠中の動物は病気や老化への抵抗力が高く、発がん物質や致死量の細菌を投与しても健康に影響がなかったとの報告もある。岐阜大応用生物科学部の志水泰武教授(獣医生理学)は冬眠中も動物の筋肉や骨が衰えないことを挙げ、「人とは違う不思議な現象。骨粗しょう症や加齢による体の衰えの予防など、高齢社会の医療にヒントになるかもしれ ない」と言う。

 「あらしのよるに」など動物を描いた作品で知られる絵本作家、あべ弘士さん=北海道旭川市在住=は「冬眠は代謝を極力抑える“省エネ的”な生活で、できる人間が出てくればすばらしい」とし、「僕も冬は冬眠に入ると宣言しています。動物のように活動を停止できなくても、社会活動を少なくすると自分を見つめ、ものを考える時間ができる。冬眠明けには『がんばるぞ』と春を感じられるんです」と“冬眠動物的生き方”を勧める。毎日新聞 2012年3月28日 13時04分(最終更新 3月28日 13時26分)

Life

Life
*Life is either a daring adventure or nothing. (Helen Keller)
人生は恐れを知らぬ冒険か、無のどちらかである。

*Real life is, to most men. a long second-best, a perpetual compromise between the ideal and the possible. (Bertrand Russell)
現実の人生というのは、大抵の人にとっては、じつに長い次善の人生である。つまり、理想と可能性との永遠の妥協である。

*The purpose of life is to live a life of purpose. (作者不明)
人生の目的は、目的ある人生を生きることである。

*The greatest use of life is to spend it for something that will outlast it. (William James:米の心理学者・哲学者)
一生のもっとも優れた使い方は、それより長く残るもののために費すことだ。

*We are all here for a spell, get all the good laughs you can. (Will Rogers:ハリウッド市長)
この世にいるのは束の間。笑えるときには、大いに笑おう!

*There is nothing in which people more betray their character than in what they laugh at. (Goethe)
人の性格が一番よく現れるのは、人が見たり、聞いたりして笑うものの内容によってである。

*One can know a man from his laugh, and if you like a man's laugh before you know anything of him, you may confidently say that he is a good man. (Dostoevsky)
人は笑い方によって、その人の本性が自ずと分かるものである。ある人について何かを知る以前に、そのある人の笑い方が気に入った場合には、我々はその人は善良な人間であると、自信をもって判断して、ほぼ間違いないであろう。

2012年3月27日火曜日

ベテラン床屋

ベテラン床屋
 20年通っていた床屋が一時期休んでいたので、その間、美容院併設のところや、千円床屋に行ってみた。前者はマニュアル化されたサービスが好みではなく、どうも居心地が悪かったので2回で止めた。後者はカットするだけなので、そのメリットは早くて安いこと、デメリットは行くたびに違うヒトに当たることで、毎回同じことを聞かれ同じ事を言わねばならず面倒で、なんと云いますか、安定性に欠けることでした。

 そうこうするうち“古巣”が再オープンしたので、10ヶ月ぶりに行った。さすがはベテラン床屋、黙って座ればピタリと当たる、横着者には“あずましい”。さらには、ひと月も経つと伸びた髪の具合からまた行かざるを得ない心境にさせられる。これを小生は30日刈りと称している。次は45日刈りを頼んでみようかな?

2012年3月26日月曜日

魚はエラからセシウム排出

魚はエラからセシウム排出…特殊な細胞の穴
 海水魚が取り込んだ放射性セシウムはエラから排出されることを、東京大の研究チームが突き止め、21日明らかにした。
 東京電力福島第一原子力発電所事故により、海水魚の体内に入ったセシウムの動きを解明する手がかりになりそうだ。

 原発事故前の研究では、海水魚の体内のセシウムは、50~100日程度で半減することが分かっているが、どのように排出されるのかは不明だった。
 東大の金子豊二教授(魚類生理学)らは、セシウムを注入した熱帯魚のティラピアを使い、エラの表面を詳しく観察。「塩類細胞」という特殊な細胞の穴からセシウムが排出されているのを見つけた。(2012年3月23日12時09分 読売新聞)

2012年3月21日水曜日

福沢諭吉「文明論之概略」より

福沢諭吉「文明論之概略」より
 一国の人民として地方の利害を論ずる気象なく、一人の人として独一個の栄辱を重んずるの勇気あらざれば、何事を談ずるも無益なるのみ。
 けだしその気象なくまた勇力なきは、天然の欠典にあらず、習慣に由りて失うたるものなれば、これを恢復するの法もまた習慣に由らざれば叶うべからず。習慣を変ずること大切なりというべし。”

2012年3月17日土曜日

ダニ:真空でも生存

ダニ:真空でも生存 金沢医大・阪大、電子顕微鏡で確認
 金沢医大と大阪大などの共同研究グループが、真空状態でもダニが生きられることを電子顕微鏡での観察で発見したことが15日、分かった。真空状態 での生存確認は世界初といい、宇宙技術などへの応用が期待できるという。研究成果は14日付の米科学誌「プロスワン」オンライン版で公開された。
 石垣靖人・金沢医大准教授によると、研究で使用したのは、観察対象に電子線を当て、反射してきた電子から得られる像を観察する「走査型電子顕微 鏡」。電子線は空気に遮られるため、観察対象を真空状態の容器に入れる必要があり、生きたままの生物観察は不可能とされてきたという。

 研究グループは生きた状態での観察法を模索し、石垣准教授が10年秋、金沢市近郊の山で採取したダニの一種「キチマダニ」(体長約1ミリ)が真空 容器内で動いていることを発見。走査型電子顕微鏡にかけ、約30分間、キチマダニが足の節を曲げたりする様子の撮影に成功した。キチマダニは実験後も約2 週間、空気のある中で生きていたという。【横田美晴】2012年3月16日 毎日

チャーチルのユーモア

チャーチルのユーモア
マーガレット王女:「あなたは何故風景画しか描かないんですか?」
チャーチル:「木や石は実物に似ていなくても文句を言わないからです。」

ある人がチャーチルのお孫さんを見て言いました:「あなたに実に良く似ていますね」
チャーチル:「赤ん坊は皆私に似ているんですよ。」

チャーチルがアメリカのルーズベルト大統領を訪問しホワイトハウスに滞在しました。
ルーズベルト大統領がチャーチルの部屋をノックして入ったところ、チャーチルは風呂あがりで丸裸でした。ルーズベルトが部屋を出ようとしました。
チャーチルは言いました。「イギリス首相はアメリカ大統領に隠しだてするものは何一つありませんよ」

チャーチルがイタリアへ行くことになった。
ところが、彼はイギリスの船ではなくイタリアの船を予約した。 人々は驚いて、なぜイギリスの船にしないのかと尋ねた。
チャーチルが言ったことには、
「イタリア船は、まず食い物がうまい。
 次いでサービスが行き届いている。
 最後に救命ボートに女子供を先に乗せろとは書いていない」

2012年3月16日金曜日

吉田茂のユーモア

吉田茂のユーモア
終戦直後のまだ国民が焼け野原で飢えと闘っていたころ、吉田茂はマッカーサーに「四百五十万トンの食糧を緊急輸入しないと国民が餓死してしまう」と訴えた。結局六分の一の七十万トンしか輸入できなかったが、餓死者は出なかった。
マッカーサーが抗議をしてきた。
「ミスター・ヨシダ、私は七十万トンしか渡さなかったが、餓死者は出なかったではないか。日本の統計はいい加減で困る」
吉田は切り返した。
「当然でしょう。もし日本の統計が正確だったら、むちゃな戦争などいたしません。また統計どおりだったら、日本の勝ち戦だったはずです」
ーーマッカーサーは大笑い。信頼関係が築かれた。

戦後、フィリピンの賠償使節団が来日したときは、こう言ったという。
「ご来日を待ちかねておりました。賠償の支払いは、その原因をつくった側にある、とお考えでしょうね」。意外な言葉に相手方はこう答えた。
「その通りです。今度の訪日も日本軍により大きな被害を受けましたので、賠償金の問題で伺ったのです。今の言葉を聞いて実に安心いたしました」
すると、吉田はこう言ったという。
「わが国は神代の昔から、貴国のフィリピン海域から毎年台風をよこされ、甚大な被害を被っております。今被害額を計算させておりますので、できあがり次第、お送りさせていただきます」
ーーーこれには一同大笑い、ことはスムースに運んだ。

吉田が82歳で日米修好通商百年祭に日本の代表として訪米し、外国人記者団に元気な様子を褒められると、こう言った。
「元気そうなのは外見だけです。頭と根性は生まれつきよくないし、口はうまいもの以外受け付けず、耳の方は都合の悪いことは一切聞こえません」

大磯を訪れたある財界人が米寿を過ぎてもまだかくしゃくとしている吉田茂に感心して「なにか健康の秘訣でもあるのですか」と尋ねると「それはあるよ。だいたい君たちとは食い物が違う」と答えたそうです。そういった食べ物があるのならぜひ聞きたいと財界人が身を乗り出すと「それは君、人を食っているからさ」と笑ったそうです。

吉田茂の意地
マッカーサー「タバコがなくてお困りでしょう。おひとついかがですか?」
吉田茂   「せっかくですがマニラの葉巻は結構。キューバ産しか吸わないんでね」

2012年3月15日木曜日

各国事情

各国事情
文明の交差点と呼ばれるアフガニスタンで、一軒の中国料理店がオープンした。
あるアフガニスタン人がこう評した。 いろんな国が、得意なものをアフガニスタンに持ってくるんだ。
 中国人は料理をもってくる。
 インド人は映画をもってくる。
 アメリカ人は戦争をもってくる。
 日本人はお金をもってくる。

ヨーロッパの騎士が言った。
「私の名誉のためならば、自分の命など惜しくもない。」
日本の武士が言った。
「私の主君のためならば、自分の命など惜しくもない。」
中国の兵士が言った。
「私の命のためならば、他人の命など惜しくもない。」

中国人、シンガポール人、インド人の3人が、自分の国の指導者を自分の国の名所にたとえるとどうなるかたずねられた。
 中国人「わが国の指導者をたとえるなら、万里の長城だ! 新しさはないが、長い歴史があり何より堅固だ」
 シンガポール人「わが国の指導者をたとえるなら、シンガポールの高層ビル群だ! 国家を建設し、おかげで国民は上へ上へと高水準になった」
 インド人「わが国の指導者をたとえるなら、ヒマラヤ山脈だ! 長い間そびえ立ってきたが、何もしていない」

イギリス人は歩きながら考える
フランス人は考え終わると走り出す
スペイン人は走り終わってから考える
ドイツ人はみんなが走り始めると走り出す
イタリヤ人は情熱で走り出す
ロシア人はウオッカのために走り出す
目的地に一番につくのは走るために走る日本人

2012年3月14日水曜日

チャーチル

チャーチル
二日酔いで議会に出席したチャーチル。
女性議員が不謹慎だと批難すると、チャーチルは反論して曰く
「私の二日酔いは明日になれば治るが、あンたのその顔は永遠に治らんよ」

真のヨーロッパ人とは
ドイツ人のようにジョークがうまく、イギリス人のように社交的で、
フランス人のように控えめで、スイス人のように気前が良く、
ギリシャ人のように時間を守り、ポルトガル人のように整理整頓好きで、
イタリア人のように真面目

神童
我が国のブッシュ大統領は神童だった。
なにしろ8歳にして、現在と同じだけの知性と理解力を備えていたのだから。

迷うことはない
マイク「将来、画家になったらいいか、詩人になったらいいか迷っているんだ。」
トム「そりゃ、画家になりなさいよ。」
マイク「ぼくの絵を見たのかい。」
トム「いや、君の詩を読んでみたんだ。」

2012年3月13日火曜日

ゴリラと人、98・25%同じ…ゲノム解読

ゴリラと人、98・25%同じ…ゲノム解読
ゲノムが解読された西ゴリラのメス(左)(研究チームのジェーン・ロジャーズ氏提供)

 ゴリラの全遺伝情報(ゲノム)を、英国などの国際チームが解読した。
 人間とゴリラのゲノムの違いは1・75%で、共通の祖先から1000万年前に枝分かれしたらしい。
 8日付の英科学誌ネイチャーに発表する。
 研究チームによると、類人猿で最も人間に近いチンパンジーと人間とのゲノムの違いは1・37%。ゴリラは現在判明している限りでは、チンパンジー の次に人間に近い。ゲノムを詳細に調べると、チンパンジーと人間の違いよりも、ゴリラと人間の違いの方が小さい領域が約15%あった。
 こうしたゲノムの違いや化石から、ゴリラとチンパンジー、人間の共通祖先が枝分かれしたのは、1000万年前、チンパンジーと人間が枝分かれしたのは600万年前と推定された。
(2012年3月8日10時13分 読売新聞)

2012年3月12日月曜日

常夏のリゾート地で氷雨にぬれて

常夏のリゾート地で氷雨にぬれて
 雨季とはいえホノルルは時として朝晩少し肌寒く、ストーム、雷雨、氷雨にぬれた。
 合間を縫っての2回に渡る花火はホテルの部屋から間近に眺める機会があって、絢爛豪華、凄まじい打ち上げ音を堪能した。カウアイ島では洪水で騒いでいた。


もちろんこんな日もあった
APEC 2011会場 Ko Olina