2011年11月29日火曜日

幾つになっても

幾つになっても
 あるバスツアーに招待されたのでノコノコ出かけてみた。温泉と豪華?昼食付きが売りで十三時間に及ぶ長丁場。やはりいろんなショップに案内された。さすが各々のプロ、商売上手でうまく乗せられて土産物をたくさん買わされた人もいたようだ。

 そんな一つにジュエリーショップ・工房の見学も含まれていた。事前に渡されたクイズ4問があった。全問正解で豪華プレゼントという触れ込み。小生まぐれで3問までは正解した。しゃくなので、ここで正解を書いてしまおう。①宝石といわれるものは約30種、②ダイヤの最高クラスはD、③日本で最初に発見されたダイヤは2008年四国で1mm以下のもの、④山梨県が日本の約30%のジュエリーを製作している。

 その後、展示場、即売会場へと誘導される。さすがに今まで訪れた店とは何ケタも違う値札、そうそう手が出せるものではない。せめて、かけるだけでも――と促され、悦にいってるご婦人がたが多くいた。幾つになっても実に嬉しそう!

2011年11月28日月曜日

ピザ屋にて

ピザ屋にて
店員「ピザは六つに切りましょうか?それとも十二に切りましょうか?」
太朗「六つにして。十二切れも食べられないから」

死亡診断書
看護師「先生、死亡診断書にサインをお願いします」
医者「さっき書いたはずだが・・・」
看護師「先生は死亡原因欄にご自分の名前を書かれていますが、これでよろしいので?」

ユダヤ人商法
ユダヤ人経営のバーにこんな貼り紙があった。「お代はあなたのお孫さんの代にツケられます」
これを見た客たちは喜び、朝までとことん飲んで、いい気分で帰ろうとした。
客「それでは代金はツケで頼むぜ」
マスター「100ドルいただきます」
客「何だって?ツケが利くって書いてあるじゃないか!」
マスター「ええもちろんです、今夜の代金はツケにさせていただきます。でも、あなたのお祖父様の分を払っていただきます」

2011年11月27日日曜日

世界に通じる日本語

世界に通じる日本語
 「オックスフォード英語辞典」は英語最大の辞典で20巻構成、49万語が収録されており、そのうち日本語が382語も収録されていると言います。
 一つ一つ確認したわけではありませんが、暇に飽かせて?世界に通じる日本語の一部をピックアップして見ました。

その前に使用例:
 フランスでは・・・“もっとzenになろうよ”は「落ち着いて」「興奮するなよ」の意味で使われる。
 メキシコでは・・・“マルちゃん”は「簡単にできる」「すぐにできる」を意味する。
火鉢Hibachi:火鉢そのものというより、「鉄板焼スタイル」の日本食を「Hibachi Grill」と呼ぶようだ。

 班長:意外や意外、なぜか“honcho”という英単語になっている。
 (用例)He volunteered to honcho the new big project.
 えびyebi:shrimpでもprawnでもなく、クルマエビサイズのものは「えび」でOK
 もったいないMottainai:自然や物に対する敬意、愛などの意思が込められているような言葉が他の国では表せなかったらしい。

食べ物
 弁当Bento、大根Daikon、インスタントラーメンinstant ramen、柿、味噌Miso、Sake:酒、Sashimi:刺身、Shiitake:椎茸、すき焼き、すり身Surimi、Sushi:寿司Tempura:天ぷら、照り焼きTeriyaki、Tofu:豆腐、えびyebi、わさび、和牛、はまち、ゆず、ポン酢、だし、しそ、梅干、Yakitori:焼き鳥

スポーツ
 Aikido:合気道、Budo:武道、Ekiden:駅伝、Judo:柔道、Karate:空手、Kendo:剣道、Kyudo:弓道、Sumo:相撲

文化
 Anime:アニメ、Bonsai:盆、武士道、Enka:演歌、Geisha:芸者、俳句、Ikebana:生け花、Kabuki:歌舞伎、Karaoke:カラオケ、Kimono:着物、Manga:マンガ、No:能、温泉、Origami:折り紙、Otaku:オタク、Pachinko:パチンコ、Pikachu:ピカチュウ、Pokemon:ポケモン、Shakuhachi:尺八、指圧Shiatsu、障子Shoji、Ukiyo-e:浮世絵、Zen:禅

地名
 Kobe:神戸、Kyoto:京都、Nippon:日本、Osaka:大阪、Tokyo:東京、Yokohama:横浜

会社
 Fujitsu:富士通、Hitachi:日立、Honda:ホンダ、Jintan:仁丹、Kawasaki:カワサキ、Minolta:ミノルタ、Mitsubishi:三菱、Nikon:ニコン、Nintendo:任天堂、Nissan:日産、Sanyo:三洋、Seiko:セイコー、Shiseido:資生堂、Sony:ソニー、Suzuki:スズキ、Toyota:トヨタ

その他(1)
 Akira Kurosawa:黒沢明、バンザイBanzai、ビミョウ、ブシドウ、ちょんまげ、Fuji:富士、Futon:布団、ハラキリ、班長honcho、火鉢Hibachi、ひきこもりHikikomori、Hiroshige:広重、Hokusai:北斎、Ijime:いじめ、Issey Miyake:イッセイ三宅、Jishin:地震、Jisatsu:自殺、Kaizen:改善。蚊取り線香Katori-Senkou、Kamikaze:神風、Karoshi:過労死、カワイイ、系列Keiretsu、Kenzo:ケンゾー、交番Koban

その他(2)
 帝Mikado、Mottainai:もったいない、Ninja:忍者、Sakura:桜、Samurai:侍、Sayonara:さようなら、シブイ、Shinkansen:新幹線、Shinto:神道、Shogun:将軍、数独Suudoku、Tatami:畳、Tenno:天皇、Toshiro,Mifune:三船俊郎、Tsunami:津波、Utamaro:歌麻呂、残業Zangyo

2011年11月26日土曜日

世界に通じる日本発独創性

世界に通じる日本発独創性の一例
 TPPの農業分野への影響が一部で問題視されているが、ブランド化した果物などこんな例がある:satsumaサツマオレンジ(温州みかん)、りんご、イチゴ、Kobe beef等々

 日本の独創的発明:四角いスイカ、オセロ、VTR、インスタントラーメン、胃カメラ、ヘッドフォンステレオ、乾電池、カラオケ、産業ロボット、アシモ、アイボ等々

2011年11月25日金曜日

温州みかん

温州みかん
 師走が近い今日この頃、もう直ぐ「こたつ&みかん」の季節がやってくる。我々がよく口にする代表的なみかんの正式名称は『温州みかん』という。ちなみにこれ「おんしゅう」ではなく「うんしゅう」と読みます。温州みかんの「温州」って、どこだろう?こんな地名日本にあったっけ?
 みかんを『広辞苑(第四版)』でひいてみると、真っ先に「ミカン属の一品種の温州蜜柑のこと」と出ていた。

 さて、柑橘類には土地の名前が入ることが多い。愛媛県の『伊予柑』や、宮崎県の『日向夏』などは好例だ。さらに、和歌山県を思い浮かべる人も多いだろうが、旧名は「紀州国」。温州の“う”の字も出てこない。……じゃあ、「温州」って一体どこの地名なのだろうか?

 意外や意外。温州は、中国の東シナ海に面した浙江省(せっこうしょう)にある市の名前。日本ではなく中国の地名だったのだ。温州は、中国では「ウェンジョウ」と発音されており、それが日本で「うんしゅう」と読まれるようになったらしい。

 でも、肝心の温州と『温州みかん』の関係はどうなのか? JA和歌山県農の広報担当者の弁によれば・・・

 「このみかんは、浙江省の温州が柑橘産地であることも手伝ってか、中国原産と思われがち。しかし実際は、鹿児島県の長島地域が発祥の地だといわれています。中国の『橘録』という書物で、温州のみかんを褒める記述があり、温州みかんはそれにちなんで付けられた名前のようです」

 ちなみに欧米では、このみかんを原産地である鹿児島にちなんで、「サツマオレンジ」「サツママンダリン」と呼んでいるそう。なんと、英語圏の人々の方が、正しい産地名で呼んでいたとは……。

 なお、日本の全柑橘類の生産量うち、約3/4は『温州みかん』が占めているそうで、その実力を再確認させられた。

2011年11月22日火曜日

笑いの効用

笑いの効用

人生でもっともむなしかった日は、笑わなかった日である(シャンフォール)
笑いとは、地球上で一番苦しんでいる動物が発明したものである(ニーチェ)
生き物の中で笑うのは人間だけ。それも賢いものほどよく笑う(ユダヤの格言)

 世界をキリスト教文明圏、イスラム教文明圏、中華文明圏などに分類したサミュエル・ハンチントンは、日本について「他の文明圏のように多数の国々によって構成される文明圏には属さず、日本一国でひとつの文明圏である」との持論を展開している。


 そのような日本、笑いひとつとってもいろいろと豊かな表現がある、日本語には笑いに対する繊細な感覚がある。必ずしもすべてが日常的に使われているわけでもないが、たとえば:大笑い、失笑、冷笑、含み笑い、哄笑(こうしょう)、侮笑、爆笑、高笑い、微笑、談笑、嘲笑、歓笑、引き笑い、轟笑、照れ笑い、誹笑、嬌笑、苦笑い、馬鹿笑い。 
さらに、「山笑う」という表現、これは俳句における春の季語で、春の山の草木がいっせいに若芽を吹く様子を言う――とのこと。

 笑いは健康にも心にも良い効果を与えることが知られています。人や赤ちゃんの笑顔を見ると、とても心が和みます。思いっきりお腹の底から笑ったときは気持ちがすっきりします。自分にも周りの人々にも、心を和ませ、元気を与えます。
 人間関係の潤滑油にもなります、相手をほっとさせます、気持ちをリラックスさせます、自分自身の気持ちも落ち着きます。

 また、「脳の活性化」「免疫力の強化」「運動能力の向上」という効果があることが認められています。「笑う」ことで自然に腹式呼吸ができます。腹式呼吸で酸素が脳にゆき渡り、自然に、また意識して大きな声で笑うと、それが「脳の活性化」につながるといいます。

 「笑う門には福来る」ということわざがありますが、まさに笑いは百薬の長といえます。実際、笑いはさまざまな病気治療に役立つことが科学的にも証明され、医療現場にも取り入れられるようになってきました(詳細は略)。

 おもしろいことに、「笑い」の健康効果は「作り笑い」でもあるということです。心からの笑いでなくても、「笑う」という行為自体が身体によいということです。笑うフリ(動作)をするだけでも「笑いの効用」があるそうです。

2011年11月21日月曜日

皇室外交

国民総幸福量
 「私の人生の最大のテーマは痩せることよ。そのために生きているの」・・・とノタマワク米人女性がいた。戦いは(肉食、脂っぽい食事とそのボリューム + 甘いケーキとお菓子)vs(ジョギング、フィットネスクラブ、水泳、自転車、エアロビクス)である。
 少しだけアメリカに住んでいたずいぶん昔のことになるが、当時から男女を問わず多くのアメリカ人が豊かな食事とジム通いやジョギングをしていた。矛盾することをしているな、単純に食べる量を減らせば済むことじゃないかと思っていたものだ。アスリートは別として、今や世界中のいわゆる多くの先進国で、広く見られる現象になってしまったようだ。

 国民の9割が幸福を感じていると言われるブータンの若いワンチュク国王夫妻の来日、親日的で、温かい思いやり深い人柄、かつ、爽やかな真の「皇室外交」が話題になり、国民総生産にかわる国民総幸福量 (GNH:Gross National Happiness) という概念が紹介されていた。考えさせられた一週間だった。

2011年11月20日日曜日

大いなる矛盾

大いなる矛盾
Q:ユダヤ人はアラブの子だくさんを笑い、またアラブの人口が増えることを恐れている。しかし、イスラエルは大いなる矛盾を犯している。それは何か?
A:イスラエルによって夜間の外出禁止令が出され、電気が切られ、テレビも観られないパレスチナの人々。彼らはそんな状況下で“他に”何をするだろうか?

助かったのは誰?
Q:宮殿では”金王朝一族”と国家幹部が祝典の晩餐中であった。その時、人工衛星のデブリが宮殿を直撃した。助かったのは誰か?
A:北朝鮮人民。

大震災の中で
東京から来たボランティアの学生が被災者に言った。
「東京も関東大震災から復興しました。頑張りましょう」
それを聞いたひとりのオジサンが答えた。
「お兄さん、若そうに見えるけど年いくつや?」

2011年11月18日金曜日

各国事情

各国事情
日本人、アメリカ人、北朝鮮人の三人がサウナに入っていた。
 すると突然、どこからか、「ピー、ピー」という音が聞こえてきた。アメリカ人が右ひじの辺りを軽く押すと、その音が止まった。
アメリカ人「これはポケベルなんだ。肘の皮膚の下に極く薄いチップが埋め込んであるのさ」
 しばらくして、今度は「プルルル、プルルル」と言う音が聞こえてきた。日本人が手のひらを耳に当てて話し始めた。他の二人が怪訝そうな顔をして覗き込むと、
日本人はこう言った。「これは電話なんですよ。手に最新のマイクロチップを埋め込んであるんです」
 北朝鮮人は悔しくてならなかった。やがて何かを思いついたらしく、トイレに行った。戻ってきた北朝鮮人のお尻にはトイレットペーパーの切れ端がぶら下がっていた。ビックリした他の二人は彼の顔を覗き込んだ。
彼は言った。「おお、ファックスを受信したみたいだ」

鯨の代わり
オーストラリア人が日本人に言った。「鯨を食べるなんて絶対に認められない」
日本人「なぜですか?」
オーストラリア人「鯨は高い知能を持ち、豊かな感情を持つ生物だ。かわいらしく愛嬌もあるじゃないか。そんな高等な生物を食べることなど許されない」
日本人「それでは、これからはオーストラリア人を食べることにしよう、ワハハ」

肉屋でお買い物
イタリア人男性と結婚した日本人女性はあまりイタリア語が得意ではなかった。
 ある日、彼女は肉屋へ行って、モモ肉を買おうとした。しかし、どう言えばいいのか分からなかったので、思い切ってスカートをめくり、自分の大腿を指差した。そして、無事この日の買い物ができた。
 次の日、同じ店でムネ肉を買おうと思った。同じような方法で、彼女は思い切ってブラウスをはだけ自分の胸を指差した。ムネ肉を買うことができた。
 またその翌日、彼女はソーセージを買おうと思った。そのために、今度は夫を連れて店を訪れた。
・・・なぜかって?あなた・・・、何を考えているんですか?
夫はイタリア語が話せるんですよ!

2011年11月17日木曜日

フィンランド四方山話

フィンランド四方山話

 *それにしてもフィンランドは不思議な国です。自分たちをスウォミと呼ぶフィン族の国ですが、他の北欧人やロシア人とは区別がつきにくいです。ただし、言語は、アルファベットは使っているものの他の西欧諸国とは全く別物。発音は日本人には易しいので私は直ぐに片言はしゃべれるようになりました。人口はたったの五百万人しかいませんが、国民一人ひとりが優秀で近隣国の度重なる支配や介入を受けた歴史により独特の処世術を身に着けていると思います。

 もう一つ不思議なことがあります。フィンランドのがんによる死亡率が意外と低いこと。ポリフェノールたっぷりの食事、コーヒーの多飲、たばこが高価なので喫煙率が低いなど諸説ありますが、私はストレスを溜めないライフスタイルによると思ってます。
http://la-chocolatiere0321.tea-nifty.com/blog/2009/12/520-bae1.html


 *興味ある研究があります。フィンランドの人たちは脂肪摂取量がアメリカとほぼ同様ですが、大腸がん死亡率はアメリカが24.0に対しフィンランドはその半分以下です。そこで、比較研究が実施されました。際だっていたことは、フィンランドでは繊維成分の多い食事をとっていたことでした。このため、便通の回数は一日平均1.9回、ふん便の量は約三倍であることが解明されました。

 さらに、脂肪の多くを米国では肉から、フィンランドでは乳製品からとっていました。大腸がんの多いデンマーク・コペンハーゲンの人たちとの比較でも同じような結果が得られました。摂取する脂肪の種類や食物繊維も大腸がんの発生に関係していることが考えられます。脂肪分の少ない快食と食物繊維による快便が大腸がんの発生を予防する第一歩です。http://www.convention.co.jp/hcs/kenkou/kenkou21.htm

2011年11月16日水曜日

ウォール街を占拠せよ

ウォール街を占拠せよ!

*格差や若者の失業に反発する「ウォール街を占拠せよ」の運動は全米に拡大し、1ヶ月で3000万ドルの寄付が寄せられた。
デモ隊はその3000万ドルをウォール街で株式に投資した。

*ウォール街のデモ隊のスローガン。「最低年収1万5千ドルを保証せよ」
ウォール街の投資会社幹部のスローガン。「最低時給1万5千ドルを保証せよ」

*オバマ大統領がウォール街占拠デモを視察し、若者らに話しかけた。
「失業するってどんな気持ちなのかな?」
若者「あなたも来年分かるようになります」

 (Sapioより)

2011年11月15日火曜日

印象に残る人材

印象に残る人材
いずれも原発がらみの内容であったが、印象深かった。

1.文春12月号の記事を見て知った。すごい人が居たんだ日本には――と思った。久邇晃子(くにあきこ)氏。外国経験が長いにもかかわらず優れた日本語表現力、上品な言い回しと論理性、素晴しい人材。聞けば、元皇族という出自。 

2・たまたまTVインタビューが目に飛び込んできた。山本太郎氏。損得勘定抜きで、自分の意見を伝え、かつ、行動に移せる俳優。大変に爽やかな印象。昨今稀にみる逸材。

2011年11月10日木曜日

佐藤初女さん語録

佐藤初女さん語録

*家庭の和は「食」が基本
*幸せな食卓の体験は丸いちゃぶ台から

*体が欲するものを食べる
*食べ物ほどストレートに心を伝えるものはない

*小さな子どもは、大人が考えている以上においしいものは分かります

*薬ではなく、食べ物で病気を治そうと決めました
*人が最後に食べたいものは、きっといつもの食事

2011年11月9日水曜日

スポーツも人生も後半戦が面白い 9

マイ新車
 このところ歩行者と自転車(バイク)の事故多発が大きな問題になっており、特に都心における自転車走行規制が厳しくなってきたようだ。一つにはバイクの歩道走行、スピード違反や信号無視多発に起因するようだ。勝手なもので、車を運転していると何とも自転車が邪魔に思う。逆にバイクで車道を走るのは「チョー」怖い。

 そんな折にもかかわらず、これまでママチャリしか乗ったことがないのに、敢えて初心者向けマイ新車、トレックのクロスバイク、“タンソク”仕様を手に入れた。大義名分はダイエット、健康維持、行動半径拡大と言ったところである。

 都心から直線60キロ圏のこの地は、幸いほとんど半分は田舎状態、ペデストリアンと呼ばれる(pedestrian corridorの略称形?遊歩道のつもり?)歩行者、かつ自転車も可の弱者優先道が、10キロ近くにわたって街のど真ん中を貫いている。
 途中何ヶ所か車道と交差するものの、いくつかの公園、文教地区、研究所群、ダウンタウン、TXつくば駅、図書館、科学館を経て、大学キャンパスへと続く。

 いまだクロスバイク慣らし運転中であり、走行距離は120キロ程度だが、第一印象は軽い、スピードが出る、爽快な走りを愉しんでいる。

 一たびバイクに乗ってみれば、これまでは歯牙にもかけなかった自転車専用道路の拡充・拡張・充実を望む大変身勝手な自分がここに今あるのであります。

2011年11月6日日曜日

塩がらみの話

塩がらみの話
ラテン語sal → 英語salt  
健康、乾杯 → salus(古代ローマ:サルース)
ローマの兵士には給料の一部を塩で払っていたから → salary
生野菜に塩を加えて作ったから → salad
コーカサスの人々 → アルメニア産の岩塩 → 血圧180~200で長寿

あるお医者さんの話
体温が一度下がると基礎代謝が12%落ちる、免疫力も35%落ちる
がん細胞は低体温でいちばん増殖する、35℃が最も増殖する、39.3℃になると死滅する
サウナに入ると体温が40℃近くになる

2011年11月5日土曜日

超新星の残骸

NASA:超新星の残骸「RCW86」 最新画像を公開

 4つの宇宙望遠鏡の機能を組み合わせて観測した記録に残る最古の超新星の残骸「RCW86」=米航空宇宙局提供
 米航空宇宙局(NASA)は、約2000年前の記録に残る最古の超新星の残骸「RCW86」の最新画像を公開した。超新星は寿命を迎えた恒星が大爆発する現象で、突然明るく輝き出し、星が生まれたように見える。爆発の謎の解明に迫る成果という。

 この超新星は中国の天文学者が西暦185年に観測した。中国の史書「後漢書」に8カ月間輝き続けたと記録されている。南天のコンパス座方向にあり、地球からの距離は8200光年。現在は超新星爆発で熱せられたガスなどの残骸が残っている。

 画像は、NASAや欧州宇宙機関(ESA)の4種類の宇宙望遠鏡がとらえた赤外線やエックス線などの光を重ねた。その解析から、NASAは、この 天体は二つの星が一つの重心の周りをペアで回る連星で、片方の星がもう片方の物質を吸い込み続け、自らの重さに耐えられなくなり爆発したと指摘した。【比 嘉洋】毎日新聞 2011年11月5日 11時13分(最終更新 11月5日 12時09分)

2011年11月3日木曜日

プロポーズ?

プロポーズ?
NYCで出会った太郎と花子
太郎「ネイティブのように随分と流ちょうな英語を話しますね。聞きとりはどうですか?」
花子「そうね、75%ぐらいかしら」
太郎「ボクは25%、一緒になれば完璧になるね」
花子「???」

新しいアイディアを持つ人間は、そのアイディアが成功するまでは変人である。 マーク・トウェイン

何事もできるだけ単純にすべきだが、単純にしすぎてはならない。 アインシュタイン

始めるときが適齢期

2011年11月2日水曜日

Honoluluなう

Honoluluなう
 当地に来てから10日ほどになる。水着を新調し、初めてホノルルで少しだけ泳いだ。紫外線が弱まる陽の落ちかかった時刻、それも海ではなく淡水プールで。爽快さがあった。直ぐにでもいつでも泳げる環境なのに、なんで今まで避けてたんだろうと思う。

 こちらの人(ネイティブではなく主に白人)は日差しが弱まってから水に入ることが多いようだ、肌がそれほど強くなく、強烈な陽に耐えられないらしい。それにしても日焼け止めクリームを塗って日光浴している人もいる。さまざまですね~。