少年倶楽部の笑話 3
昭和初期(昭和4年~9年)
涼しい風
母「秀ちゃん、暑いのになぜ障子をしめるの。早く開けなさい」
秀子「でも、さっき涼しい風が入って来たから、出て行かないように障子をしめたのよ」
数に限りあり
父が通信簿を見ながら、
凸や、お前のは甲がなくて、丙ばかりなんだね」
凸坊「ああ、勉強する人がみんな甲を持って行きました」
こんなに寒い
甲「君、夕べはずいぶん寒かったね、僕の家の水はすっかり凍ってしまったよ」
乙「僕の家はもっと寒かったよ。だって、お湯が凍ったんだからね」
昭和10年~16年
電車賃
三太「僕の電車賃はいくらですか」
父「お前は十五歳だから、一人前だ」
三太「じゃ、お父さんは四十五歳だから、三人前だね」
兄弟喧嘩
先生「兄弟喧嘩をしたことのない人は、手をあげなさい」
兄弟のない子「はい」
落とした十銭
トン吉「僕、今日十銭拾ったよ」
ヌケ作「僕は、今日十銭落としたんだ。きっと僕のだよ」
トン吉「僕のは、十銭玉ではないんだ。五銭玉二つだよ」
ヌケ作「じゃ、落としたとき、割れたんだろう」
戦時下(昭和16年~20年)
おるす
五つの花子「小母さん、昨日はいませんでしたね」
小母「あいにく家をあけて、ごめんなさいね」
花子「いいえ、戸はみんなしまっていましたよ」
戦争後(昭和20年~37年)
あさめしまえ
弟「兄ちゃん、この問題わかる?」
兄「あさめしまえさ」
弟「おしえて」
兄「いま、ひるめしまえだからだめ」
おかしな算数
先生「8を2でわるといくつですか?」
太郎「先生、たてですか、よこですか?」
先生「どうしてかね」
太郎「はい。たてにわれば3。よこにわれば0です」
ひっこし
兄「地球もこう人口が増えては、月にでもひっこししなけりゃはみでてしまう」
弟「月だって、三日月になればせまいじゃないか」
2010年9月30日木曜日
2010年9月28日火曜日
初秋の札幌
初秋の札幌
特命を受けて急遽札幌に飛んだ。現場へのアプローチに7時間、任務遂行に実質30分。
幸いにも毎日が日曜日の小生、そのまま日帰りではもったいないので、初秋の街を散策することにする。
大通り公園4丁目から8丁目で何らかの催しの気配、聞いて見ればオータムフェスト。食の祭典、3年前からとまだ歴史は浅いものの、主に道内各地から名産名品が軒を連ねていた。
地ビールあり、ワインあり、日本酒あり、旬の野菜、果物、海の幸あり、韃靼新そば、ラーメン、スープカリーあり、名物が一堂に会した秋グルメ祭りだ。試してみたいものが山ほどあったが、青春期ならいざ知らず、この熟年期ではさすがに17日間全日来たとしても制覇は困難。いま流行りのいわゆるB級グルメにヒントがあるのかも知れないが、素材等々ははるかにいいものが多そうなので、B+級グルメとでも定義しておくことにしよう。
ちょっとだけミュンヘンのオクトーバーフェストを想起させられた(10月になったら書くつもりになった)。
開店前の風景
P.S. 「札幌版オクトーバーフェストとB級グルメのミックスアップ」というのが実態に近い感じですね。(2010.10.2追記)
特命を受けて急遽札幌に飛んだ。現場へのアプローチに7時間、任務遂行に実質30分。
幸いにも毎日が日曜日の小生、そのまま日帰りではもったいないので、初秋の街を散策することにする。
大通り公園4丁目から8丁目で何らかの催しの気配、聞いて見ればオータムフェスト。食の祭典、3年前からとまだ歴史は浅いものの、主に道内各地から名産名品が軒を連ねていた。
地ビールあり、ワインあり、日本酒あり、旬の野菜、果物、海の幸あり、韃靼新そば、ラーメン、スープカリーあり、名物が一堂に会した秋グルメ祭りだ。試してみたいものが山ほどあったが、青春期ならいざ知らず、この熟年期ではさすがに17日間全日来たとしても制覇は困難。いま流行りのいわゆるB級グルメにヒントがあるのかも知れないが、素材等々ははるかにいいものが多そうなので、B+級グルメとでも定義しておくことにしよう。
ちょっとだけミュンヘンのオクトーバーフェストを想起させられた(10月になったら書くつもりになった)。
開店前の風景
P.S. 「札幌版オクトーバーフェストとB級グルメのミックスアップ」というのが実態に近い感じですね。(2010.10.2追記)
したたか者
したたか者
オンカは、中国からアメリカに移民したばかりだった。
ニューヨークの街を歩いていて、赤信号なのに道路を横断したために、警官に呼び止められた。
警官「ドントウォークという信号が目に入らなかったのかね!」
オンカ「いや、私はてっきりバス会社の宣伝だと思いました」
賢い子供
先生「いま皆さんは、四つの季節について勉強しましたね。では果物の収穫に適しているのはいつでしょう」
生徒「果樹園にオーナーがいない時です」
買い物上手
客「このキュウリ二本でお幾ら?」
店のおやじ「おまけしましょう。二本で50円です」
客「では、これ一本では幾らなの?」
おやじ「30円です。奥さん」
客「ではさっき戻したほうを20円でいただくわ」
オンカは、中国からアメリカに移民したばかりだった。
ニューヨークの街を歩いていて、赤信号なのに道路を横断したために、警官に呼び止められた。
警官「ドントウォークという信号が目に入らなかったのかね!」
オンカ「いや、私はてっきりバス会社の宣伝だと思いました」
賢い子供
先生「いま皆さんは、四つの季節について勉強しましたね。では果物の収穫に適しているのはいつでしょう」
生徒「果樹園にオーナーがいない時です」
買い物上手
客「このキュウリ二本でお幾ら?」
店のおやじ「おまけしましょう。二本で50円です」
客「では、これ一本では幾らなの?」
おやじ「30円です。奥さん」
客「ではさっき戻したほうを20円でいただくわ」
2010年9月25日土曜日
少年倶楽部の笑話 2
少年倶楽部の笑話 2
昭和初期(昭和4年~9年)
譲りもの
客「まあ、可愛らしいお坊ちゃんですこと。眼はお母さん譲りですね」
母「鼻や口もとは父親譲りですの」
坊や「でもズボンはお兄さん譲りだよ」
落第先生
二年生になったポン太、「僕の方の先生は落第しちゃったよ」
姉「そんなことないわよ」
ポン太「だってまた一年生に教えているんだよ」
雪だるま
先生「太陽の光と熱がなくては、何物も大きく育ちません」
生徒「でも先生、雪だるまは太陽が出ると小さくなってしまいます」
昭和10年~16年
百足
先生「百足と書いて「ムカデ」と読みます。そのわけは「ムカデ」には非常に沢山足があるからです」
生徒「先生、では一足と書いて、「カカシ」と読むのですか」
先生「?」
日本の英雄
先生「みなさんは日本の英雄を何人ぐらい知っていますか」
生徒「先生、僕は五十人知っています」
先生「それはすごい。いってごらん」
生徒「はい。乃木大将、東郷元帥、西郷隆盛…あと四十七士です」
甘い塩
子「お母さん、甘い塩とからい塩とがあるの?」
母「なぜ?」
子「昨日魚屋さんが魚を売るのに「これは、甘塩ですよ」と、言ってたもん」
戦時下(昭和16年~20年)
敵の字ではない
はじめてこられた先生、「鈴木英一君の英は、英国の英ですか」
生徒「いいえ、英雄の英です」
戦争後(昭和20年~37年)
坊やと時計
たろう「坊や、時計を見て分かるのかい」
坊や「知ってるよ。ここが朝のごはんで、ここがお昼のごはんで、ここがおやつで、ここが夜のごはんで、ここがねんねの時間だよ」
安全地帯
太郎「動物園のライオンがおりから逃げたら、どこが一番安全だと思う?」
次郎「木の上かな」
太郎「違うよ。からになったおりの中さ」
チャンス
先生「人がいやがることは、よしましょう」
生徒「それでは、宿題を出さないようにしてください」
先生「?・・」
昭和初期(昭和4年~9年)
譲りもの
客「まあ、可愛らしいお坊ちゃんですこと。眼はお母さん譲りですね」
母「鼻や口もとは父親譲りですの」
坊や「でもズボンはお兄さん譲りだよ」
落第先生
二年生になったポン太、「僕の方の先生は落第しちゃったよ」
姉「そんなことないわよ」
ポン太「だってまた一年生に教えているんだよ」
雪だるま
先生「太陽の光と熱がなくては、何物も大きく育ちません」
生徒「でも先生、雪だるまは太陽が出ると小さくなってしまいます」
昭和10年~16年
百足
先生「百足と書いて「ムカデ」と読みます。そのわけは「ムカデ」には非常に沢山足があるからです」
生徒「先生、では一足と書いて、「カカシ」と読むのですか」
先生「?」
日本の英雄
先生「みなさんは日本の英雄を何人ぐらい知っていますか」
生徒「先生、僕は五十人知っています」
先生「それはすごい。いってごらん」
生徒「はい。乃木大将、東郷元帥、西郷隆盛…あと四十七士です」
甘い塩
子「お母さん、甘い塩とからい塩とがあるの?」
母「なぜ?」
子「昨日魚屋さんが魚を売るのに「これは、甘塩ですよ」と、言ってたもん」
戦時下(昭和16年~20年)
敵の字ではない
はじめてこられた先生、「鈴木英一君の英は、英国の英ですか」
生徒「いいえ、英雄の英です」
戦争後(昭和20年~37年)
坊やと時計
たろう「坊や、時計を見て分かるのかい」
坊や「知ってるよ。ここが朝のごはんで、ここがお昼のごはんで、ここがおやつで、ここが夜のごはんで、ここがねんねの時間だよ」
安全地帯
太郎「動物園のライオンがおりから逃げたら、どこが一番安全だと思う?」
次郎「木の上かな」
太郎「違うよ。からになったおりの中さ」
チャンス
先生「人がいやがることは、よしましょう」
生徒「それでは、宿題を出さないようにしてください」
先生「?・・」
2010年9月24日金曜日
イチローの200安打達成時のコメント集
イチローの200安打達成時のコメント集
10年連続200安打を達成したマリナーズ・イチロー外野手(36)。この10シーズン達成時のコメント集。
<2001年:8月28日=132試合目、中安打>
「(日本とは)野球そのものが違いますから、単純に比べられませんね。数字はシーズンを過ごすうちに、ぼんやりと見えてきた気がします」
<2002年:9月22日=156試合目、左二塁打>
「200本は得点(100)と2つ、僕が数字で挙げられるもののひとつ。僕の中では大きな価値がある。安打はいつだって難しい。それに変わりはないです」
<2003年:9月20日=155試合目、適時打>
「200という数字がいかにタフな数字かよく分かった。簡単には口にできない。メンタル面がいかに肉体に影響するか、すごく感じました。こういう苦しみはプロになってからはない」
<2004年:8月26日=125試合目、中本塁打>
「あと1本になってからの10数打席はやたら長く感じましたね。(本塁打で達成に)男前じゃないですか。狙ったと言いたかったところですが。常にプレッシャーを感じていられる選手でありたい」
<2005年:9月30日=160試合目、右安打>
「(チーム低迷もあり遅いペースに)キレそうになったがキレなくてよかった。200という数字がそれを解き放ってくれた。シーズン前、いろんな人に『まずは200本ですね』と言われて、ものすごいストレスになりましたね」
<2006年:9月16日=148試合目、左安打>
「重かったですね。解放されました。(メジャーデビュー以来)続けてるんでね。途切れていれば別でしたけど。何回やっても強い自分にはなれない。リラックスするには、この日を迎えるしかなかった」
<2007年:9月3日=135試合目、右本塁打>
「(クレメンスから本塁打で達成し)しばらく出ていないホームランがここで出るのは何かあるよね。ちょっといい感じだなと思って『よー、いい感じ。いい感じ』って思いながら走った。(クレメンスは)ビッグネームだから、いい記念になりますよ」
<2008年:9月17日=151試合目、遊撃内野安打>
「めちゃくちゃしんどかったです。今年は何としても200本を外せない年。0から意識する年でしたからね。めちゃくちゃうれしい。それを見せるか見せないかですけどね」
<2009年:9月13日=出場128試合目、遊撃内野安打>
「解放されましたね。人(の記録)との戦い、争いに終わりを迎えることができた。そこからくる解放感。(地元に戻る)ぎりぎりで達成できた。(左ふくらはぎ故障で欠場した)あの8試合がなければ地元の人が喜んでくれた。(運を)持っているのか持っていないのか分からない」
<2010年:9月23日=152試合目、中前安打>
「1年目に、彼(対戦相手の投手)からヒットを打てますか、という質問が飛んできた。でも(いまは無安打だと)なぜヒットが打てないんですか、という質問に変わった。周りを変化させられたことにちょっとした気持ちよさはある。(ローズの記録は)ぜひ超えてあげたいと思いますね。(投手有利の時代にも)僕の中にオプション(選択肢)がある。対応の引き出しが幅を生む」
[2010年9月24日7時6分]日刊スポーツ
10年連続200安打を達成したマリナーズ・イチロー外野手(36)。この10シーズン達成時のコメント集。
<2001年:8月28日=132試合目、中安打>
「(日本とは)野球そのものが違いますから、単純に比べられませんね。数字はシーズンを過ごすうちに、ぼんやりと見えてきた気がします」
<2002年:9月22日=156試合目、左二塁打>
「200本は得点(100)と2つ、僕が数字で挙げられるもののひとつ。僕の中では大きな価値がある。安打はいつだって難しい。それに変わりはないです」
<2003年:9月20日=155試合目、適時打>
「200という数字がいかにタフな数字かよく分かった。簡単には口にできない。メンタル面がいかに肉体に影響するか、すごく感じました。こういう苦しみはプロになってからはない」
<2004年:8月26日=125試合目、中本塁打>
「あと1本になってからの10数打席はやたら長く感じましたね。(本塁打で達成に)男前じゃないですか。狙ったと言いたかったところですが。常にプレッシャーを感じていられる選手でありたい」
<2005年:9月30日=160試合目、右安打>
「(チーム低迷もあり遅いペースに)キレそうになったがキレなくてよかった。200という数字がそれを解き放ってくれた。シーズン前、いろんな人に『まずは200本ですね』と言われて、ものすごいストレスになりましたね」
<2006年:9月16日=148試合目、左安打>
「重かったですね。解放されました。(メジャーデビュー以来)続けてるんでね。途切れていれば別でしたけど。何回やっても強い自分にはなれない。リラックスするには、この日を迎えるしかなかった」
<2007年:9月3日=135試合目、右本塁打>
「(クレメンスから本塁打で達成し)しばらく出ていないホームランがここで出るのは何かあるよね。ちょっといい感じだなと思って『よー、いい感じ。いい感じ』って思いながら走った。(クレメンスは)ビッグネームだから、いい記念になりますよ」
<2008年:9月17日=151試合目、遊撃内野安打>
「めちゃくちゃしんどかったです。今年は何としても200本を外せない年。0から意識する年でしたからね。めちゃくちゃうれしい。それを見せるか見せないかですけどね」
<2009年:9月13日=出場128試合目、遊撃内野安打>
「解放されましたね。人(の記録)との戦い、争いに終わりを迎えることができた。そこからくる解放感。(地元に戻る)ぎりぎりで達成できた。(左ふくらはぎ故障で欠場した)あの8試合がなければ地元の人が喜んでくれた。(運を)持っているのか持っていないのか分からない」
<2010年:9月23日=152試合目、中前安打>
「1年目に、彼(対戦相手の投手)からヒットを打てますか、という質問が飛んできた。でも(いまは無安打だと)なぜヒットが打てないんですか、という質問に変わった。周りを変化させられたことにちょっとした気持ちよさはある。(ローズの記録は)ぜひ超えてあげたいと思いますね。(投手有利の時代にも)僕の中にオプション(選択肢)がある。対応の引き出しが幅を生む」
[2010年9月24日7時6分]日刊スポーツ
祝イチロー、10年連続200安打達成
祝イチロー、10年連続200安打達成
ブルージェイズ戦の5回、中前安打を放ち、10年連続200安打を達成したイチロー=樫山晃生撮影
【トロント(カナダ)=村上尚史】大リーグ、シアトル・マリナーズのイチロー外野手(36)=本名・鈴木一朗=は23日、当地のロジャース・センターで あったブルージェイズ戦で2安打を放ち、自身が持つ大リーグ記録を更新する10年連続の200安打を達成した。年間200安打の通算回数でも、ピート・ ローズ(レッズなど)が持つ歴代最多の10回に並んだ。
200安打まで残り2本としていたイチローは、3回の第2打席で左翼線二塁打、5回の第3打席で中前安打を放ち大台に到達した。2010年9月24日2時42分 asahi
ブルージェイズ戦の5回、中前安打を放ち、10年連続200安打を達成したイチロー=樫山晃生撮影
【トロント(カナダ)=村上尚史】大リーグ、シアトル・マリナーズのイチロー外野手(36)=本名・鈴木一朗=は23日、当地のロジャース・センターで あったブルージェイズ戦で2安打を放ち、自身が持つ大リーグ記録を更新する10年連続の200安打を達成した。年間200安打の通算回数でも、ピート・ ローズ(レッズなど)が持つ歴代最多の10回に並んだ。
200安打まで残り2本としていたイチローは、3回の第2打席で左翼線二塁打、5回の第3打席で中前安打を放ち大台に到達した。2010年9月24日2時42分 asahi
2010年9月23日木曜日
秋分の日
秋分の日
秋分の日(しゅうぶんのひ)は、日本の国民の祝日の一つで、天文学上の秋分日がこの日に該当する。1948年公布・施行の国民の祝日に関する法律(祝日法)によって制定された。祝日法では「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としている。仏教各派ではこの日「秋季彼岸会」が行われ、宗派問わず墓参りをする人も多い。
秋分の日と彼岸
秋分(春分)の3日前の日を「彼岸の入り」といい、3日後を「彼岸の明け」と言い、その7日間を彼岸と言う。秋分・春分はその中間に位置するため「彼岸の中日」と呼ばれている。
また「彼岸」とは元々仏教用語で「煩悩に満ちた世界から解脱した悟りの世界」を指す。これは、簡単に言えば「亡くなった先祖達の霊が住む世界」のことです。その祖先の霊を供養するために、私たちはお彼岸になると「お墓参り」へ行きます。
春分と同様に、秋分では太陽は赤道上にあるため、天文的な位置関係からは昼夜の長さが等しくなるように思える。実際には、昼の方が夜よりも長い。日本付近では、年による差もあるが、平均すれば昼が夜よりも約14分長い。これは、次の理由による。
大気差
大気による屈折で太陽の位置が実際より上に見えるため、太陽が上に見える角度の分、日出が早く、日没が遅くなる。屈折は太陽が地平線に近いほど大きくなる。国立天文台では、太陽が地平線付近にある時の、その角度を35分8秒と見積もっている。ここから計算される日出・日没の時間の差は約2分20秒である。
太陽の視角
太陽の上端が地平線と一致した時刻を日出あるいは日没と定義しているため。これにより、太陽の半径の分、日出が早く、日没が遅くなる。ここから計算される日出・日没の時間の差は約1分5秒である。
日周視差
太陽の距離÷地球の半径は有限なので、視差により、0.7秒日の出が遅く、0.7秒日の入りが早くなる。
秋分のずれ
1日の間にも太陽の黄経は変わるため、秋分が1日のいつかにより昼夜の長さに差が出る。この効果は昼夜の長さを最大で±1.1分変える。ただし平均には影響を与えない。
これらを合わせると、日出は、太陽の中心が地平線から昇るより3分25秒早く、日没は、太陽の中心が地平線より沈むより3分25秒遅くなる。したがって、秋分の日の昼の長さは約12時間7分、夜の長さは約11時間53分である。そして、実際に昼夜の長さの差が最も小さくなる日は秋分の4日程度後になる。
秋分を含む日には、太陽は真東から昇って真西に沈む。赤道上の観測者から見ると、太陽は正午に天頂を通過する。北極点又は南極点の観測者から見ると、秋分の太陽はちょうど地平線と重なるようにして動き、昇ることも沈むこともない。(ウィキペディアなどより)
秋分の日(しゅうぶんのひ)は、日本の国民の祝日の一つで、天文学上の秋分日がこの日に該当する。1948年公布・施行の国民の祝日に関する法律(祝日法)によって制定された。祝日法では「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としている。仏教各派ではこの日「秋季彼岸会」が行われ、宗派問わず墓参りをする人も多い。
秋分の日と彼岸
秋分(春分)の3日前の日を「彼岸の入り」といい、3日後を「彼岸の明け」と言い、その7日間を彼岸と言う。秋分・春分はその中間に位置するため「彼岸の中日」と呼ばれている。
また「彼岸」とは元々仏教用語で「煩悩に満ちた世界から解脱した悟りの世界」を指す。これは、簡単に言えば「亡くなった先祖達の霊が住む世界」のことです。その祖先の霊を供養するために、私たちはお彼岸になると「お墓参り」へ行きます。
春分と同様に、秋分では太陽は赤道上にあるため、天文的な位置関係からは昼夜の長さが等しくなるように思える。実際には、昼の方が夜よりも長い。日本付近では、年による差もあるが、平均すれば昼が夜よりも約14分長い。これは、次の理由による。
大気差
大気による屈折で太陽の位置が実際より上に見えるため、太陽が上に見える角度の分、日出が早く、日没が遅くなる。屈折は太陽が地平線に近いほど大きくなる。国立天文台では、太陽が地平線付近にある時の、その角度を35分8秒と見積もっている。ここから計算される日出・日没の時間の差は約2分20秒である。
太陽の視角
太陽の上端が地平線と一致した時刻を日出あるいは日没と定義しているため。これにより、太陽の半径の分、日出が早く、日没が遅くなる。ここから計算される日出・日没の時間の差は約1分5秒である。
日周視差
太陽の距離÷地球の半径は有限なので、視差により、0.7秒日の出が遅く、0.7秒日の入りが早くなる。
秋分のずれ
1日の間にも太陽の黄経は変わるため、秋分が1日のいつかにより昼夜の長さに差が出る。この効果は昼夜の長さを最大で±1.1分変える。ただし平均には影響を与えない。
これらを合わせると、日出は、太陽の中心が地平線から昇るより3分25秒早く、日没は、太陽の中心が地平線より沈むより3分25秒遅くなる。したがって、秋分の日の昼の長さは約12時間7分、夜の長さは約11時間53分である。そして、実際に昼夜の長さの差が最も小さくなる日は秋分の4日程度後になる。
秋分を含む日には、太陽は真東から昇って真西に沈む。赤道上の観測者から見ると、太陽は正午に天頂を通過する。北極点又は南極点の観測者から見ると、秋分の太陽はちょうど地平線と重なるようにして動き、昇ることも沈むこともない。(ウィキペディアなどより)
2010年9月22日水曜日
ブレない
ブレない
かつて、サッチャー女史は豪語した
「コンセンサス(合意)という言葉は大嫌いだ。私が決断して、その結果の責任は私が取ればいい。それだけのことだ。」
自信の表れであり、リーダーとしての大事な資質のひとつであろう。
一方、我が国のアカン首相は、「410人内閣」なんぞとほざく。挙党態勢の目くらましにしても、これだけでリーダーの資質欠落だ。大前研一の指摘を俟つまでもなく、まともな政治家の人材不足こそが日本のもっとも深刻な問題である。
国の借金900兆円は、国民の個人金融資産1400兆円が担保になっている。それゆえ、国家破綻・国債デフォルトで国民の預貯金が国にパクられる可能性は、極めて高い。
大前氏の言う、英国キャメロン流「偉大な社会 not 大きな政府」、公務員の3分の1削減(民間のボランティア力活用)、社会貢献度ポイント制(免税、優遇等、或いは表彰などの名誉)の導入、消費税は低めに見た計算上取り敢えず13%が必要、高齢化社会対応には、いずれ16%程度へ、休眠口座を国への寄付とみなし借金返済に充てる(50兆円ぐらいある?)などの提言は、一考に値するように思われる。
かつて、サッチャー女史は豪語した
「コンセンサス(合意)という言葉は大嫌いだ。私が決断して、その結果の責任は私が取ればいい。それだけのことだ。」
自信の表れであり、リーダーとしての大事な資質のひとつであろう。
一方、我が国のアカン首相は、「410人内閣」なんぞとほざく。挙党態勢の目くらましにしても、これだけでリーダーの資質欠落だ。大前研一の指摘を俟つまでもなく、まともな政治家の人材不足こそが日本のもっとも深刻な問題である。
国の借金900兆円は、国民の個人金融資産1400兆円が担保になっている。それゆえ、国家破綻・国債デフォルトで国民の預貯金が国にパクられる可能性は、極めて高い。
大前氏の言う、英国キャメロン流「偉大な社会 not 大きな政府」、公務員の3分の1削減(民間のボランティア力活用)、社会貢献度ポイント制(免税、優遇等、或いは表彰などの名誉)の導入、消費税は低めに見た計算上取り敢えず13%が必要、高齢化社会対応には、いずれ16%程度へ、休眠口座を国への寄付とみなし借金返済に充てる(50兆円ぐらいある?)などの提言は、一考に値するように思われる。
少年倶楽部の笑話
少年倶楽部の笑話
最近面白い本を見つけた(「少年倶楽部」の笑い話 杉山亮 講談社)。大正3年(1914)から昭和37年(1962)まで出版されていたという子ども雑誌「少年倶楽部」だ。そのなかの投稿欄にある「笑話」というコーナーである。
素朴で懐かしく、のどかな笑いを、現代表記に変えて、何回かに分けて、ほんの一部ですが紹介したいと思います。
昭和初期(昭和4年~9年)
お魚とおんなし
お客様「坊ちゃんのお目目はどうしていつもパッチリ生き生きとしているんでしょうね」
坊や「小母さん、生まれてまだ新しいからです」
手入れにご注意
幼い正ちゃんはお風呂から上がって、お母さんに拭いていただいています。
「お母さん、すっかり乾かしてね」
「ええ、そうですとも、・・・けれど、どうしてえ、正ちゃん」
「僕、錆びちゃうと困るから」
同情
お母さんにひどく叱られて、庭の隅の物置の中に隠れて居る正夫君。
心配して探しに来たお父さんを見て、そっとたづねました。「お父さんも、お母さんに叱られたの?」
郵便
小さい子、郵便屋さんに「小父さん、どこへ行くの」
郵便屋さん「山向こうのお家へ手紙を届けに行くんだよ」
小さい子「それじゃ、わざわざ持って行かなくたって、このポストに入れておくと届くのに」
昭和10年~16年
仕事
伯父「仕事というものは何でも下からだんだんに仕上げてゆかねば成功しないものだよ」
太郎「じゃ伯父さん、穴を掘る時はどうしますか」
お父さんは怖いぞ
坊やは歯医者さんをにらんで言いました。
「痛くするとお父ちゃんに言いつけてやるから・・・。お父ちゃんはお巡りさんだよ」
戦時下(昭和16年~20年)
走りだす
年始に行って、帰りがけに、
弟「兄さん、あの木炭自動車は、ずいぶんよく走るね」
兄「あたりまえじゃないか。誰だって、おしりに火がつけば、じっとしてなんか、いられないよ」
負け惜しみ
両手をひろげて飛行機ごっこをしていたトン吉とチョン吉、頭をかち合わせてチョン吉が泣きだした。
トン吉「飛行機が泣いちゃ、おかしいよ」というと、泣きながら、
チョン吉「ちがうよ。これは飛行機が、しょうとつしたから、今ガソリンが、こぼれているところだい」
戦争後(昭和20年~37年)
子供は正直
物売り「ごめん下さい。お母さんいますか」
子ども「お母さんはお使いに行きました」
物売り「それでは、いつごろ帰りますか」
子ども後ろを見て小声で、
「お母ちゃん、そのつぎはなんていうの」
新英語
兄「新しいことを英語で、ニューというのさ」
弟「なるほど、だから新しく学校へ入るとき、ニュー学っていうんだね」
ゆうめいな山
兄「日本で有名な山を二ついってごらん」
弟「力道山と千代の山だろう」
兄「?」
最近面白い本を見つけた(「少年倶楽部」の笑い話 杉山亮 講談社)。大正3年(1914)から昭和37年(1962)まで出版されていたという子ども雑誌「少年倶楽部」だ。そのなかの投稿欄にある「笑話」というコーナーである。
素朴で懐かしく、のどかな笑いを、現代表記に変えて、何回かに分けて、ほんの一部ですが紹介したいと思います。
昭和初期(昭和4年~9年)
お魚とおんなし
お客様「坊ちゃんのお目目はどうしていつもパッチリ生き生きとしているんでしょうね」
坊や「小母さん、生まれてまだ新しいからです」
手入れにご注意
幼い正ちゃんはお風呂から上がって、お母さんに拭いていただいています。
「お母さん、すっかり乾かしてね」
「ええ、そうですとも、・・・けれど、どうしてえ、正ちゃん」
「僕、錆びちゃうと困るから」
同情
お母さんにひどく叱られて、庭の隅の物置の中に隠れて居る正夫君。
心配して探しに来たお父さんを見て、そっとたづねました。「お父さんも、お母さんに叱られたの?」
郵便
小さい子、郵便屋さんに「小父さん、どこへ行くの」
郵便屋さん「山向こうのお家へ手紙を届けに行くんだよ」
小さい子「それじゃ、わざわざ持って行かなくたって、このポストに入れておくと届くのに」
昭和10年~16年
仕事
伯父「仕事というものは何でも下からだんだんに仕上げてゆかねば成功しないものだよ」
太郎「じゃ伯父さん、穴を掘る時はどうしますか」
お父さんは怖いぞ
坊やは歯医者さんをにらんで言いました。
「痛くするとお父ちゃんに言いつけてやるから・・・。お父ちゃんはお巡りさんだよ」
戦時下(昭和16年~20年)
走りだす
年始に行って、帰りがけに、
弟「兄さん、あの木炭自動車は、ずいぶんよく走るね」
兄「あたりまえじゃないか。誰だって、おしりに火がつけば、じっとしてなんか、いられないよ」
負け惜しみ
両手をひろげて飛行機ごっこをしていたトン吉とチョン吉、頭をかち合わせてチョン吉が泣きだした。
トン吉「飛行機が泣いちゃ、おかしいよ」というと、泣きながら、
チョン吉「ちがうよ。これは飛行機が、しょうとつしたから、今ガソリンが、こぼれているところだい」
戦争後(昭和20年~37年)
子供は正直
物売り「ごめん下さい。お母さんいますか」
子ども「お母さんはお使いに行きました」
物売り「それでは、いつごろ帰りますか」
子ども後ろを見て小声で、
「お母ちゃん、そのつぎはなんていうの」
新英語
兄「新しいことを英語で、ニューというのさ」
弟「なるほど、だから新しく学校へ入るとき、ニュー学っていうんだね」
ゆうめいな山
兄「日本で有名な山を二ついってごらん」
弟「力道山と千代の山だろう」
兄「?」
2010年9月21日火曜日
The speech in English
The speech in English
About two decades ago a Japanese prime minister made a speech in English at the United Nations in New York.
Right after the speech one representative from Europe said, “I didn’t know that the Japanese language is so similar to English.”
渡航自由化
あるアジアの国の独裁者が、夜にベッドルームで彼の妻に話していた。
彼「この国は本当にひどいものだ。もし国民に外国渡航を自由化したら、誰もこの国には残らないだろう。ふたりを除いては」
妻「もう一人は、どなたですの?」
Father to teenage daughter
Father: I want you home by 11 o’clock.
Daughter: But, Daddy, I am no longer a child!
Father: I know. That’s why I want you home by 11.
About two decades ago a Japanese prime minister made a speech in English at the United Nations in New York.
Right after the speech one representative from Europe said, “I didn’t know that the Japanese language is so similar to English.”
渡航自由化
あるアジアの国の独裁者が、夜にベッドルームで彼の妻に話していた。
彼「この国は本当にひどいものだ。もし国民に外国渡航を自由化したら、誰もこの国には残らないだろう。ふたりを除いては」
妻「もう一人は、どなたですの?」
Father to teenage daughter
Father: I want you home by 11 o’clock.
Daughter: But, Daddy, I am no longer a child!
Father: I know. That’s why I want you home by 11.
2010年9月19日日曜日
相も変わらず
もともと春秋時代(B.C.770-B.C.403)から「衣食足りて礼節を知る」といってきた伝統中国のはずだが・・・。近年の変化はどんなものか?メンタリティは落日急降下の感強しだ! Know thyself!
相も変わらず
中国共産党の幹部会議で、共産党一党独裁を放棄するかどうかの激しい議論が展開された。
財務省は一貫して反対した。
「中国政府には、これ以上政党を養う余裕はない」
軍隊比較
世界最強の軍隊は ―― アメリカ人の将軍、ドイツ人の参謀、日本人の兵
世界最弱の軍隊は ―― 中国人の将軍、日本人の参謀、イタリア人の兵
真贋を見分ける目を
小泉首相が「今年は靖国神社に参拝しない」と表明した。
すると、中韓両国首脳から首相官邸に極秘メッセージが届けられた。
「やはり参拝してほしい」
日中の仲
「靖国問題」などで、日本と中国の仲が最悪の状態だと聞いていたパキスタン人が、日本の中華街を見て驚いて言った。
「日本と中国の仲が悪いなんてウソだ。パキスタンにインド人街があったら廃墟になっている」
真実は?
問「世界で最も残酷な民族は誰か?」
答「中国の教科書に載る日本人と、日本の教科書に載らない中国人だ」
必要な歴史は作られる
伊豆諸島の八丈島で、有望な石油鉱脈が発見された。
翌日、中国で八丈島が中国領であることを示す唐代の地図が発見された。
中国人の本音
「日本社会など根っこから腐っている。しかし、なんといい匂いがするのだろう」
相も変わらず
中国共産党の幹部会議で、共産党一党独裁を放棄するかどうかの激しい議論が展開された。
財務省は一貫して反対した。
「中国政府には、これ以上政党を養う余裕はない」
軍隊比較
世界最強の軍隊は ―― アメリカ人の将軍、ドイツ人の参謀、日本人の兵
世界最弱の軍隊は ―― 中国人の将軍、日本人の参謀、イタリア人の兵
真贋を見分ける目を
小泉首相が「今年は靖国神社に参拝しない」と表明した。
すると、中韓両国首脳から首相官邸に極秘メッセージが届けられた。
「やはり参拝してほしい」
日中の仲
「靖国問題」などで、日本と中国の仲が最悪の状態だと聞いていたパキスタン人が、日本の中華街を見て驚いて言った。
「日本と中国の仲が悪いなんてウソだ。パキスタンにインド人街があったら廃墟になっている」
真実は?
問「世界で最も残酷な民族は誰か?」
答「中国の教科書に載る日本人と、日本の教科書に載らない中国人だ」
必要な歴史は作られる
伊豆諸島の八丈島で、有望な石油鉱脈が発見された。
翌日、中国で八丈島が中国領であることを示す唐代の地図が発見された。
中国人の本音
「日本社会など根っこから腐っている。しかし、なんといい匂いがするのだろう」
2010年9月18日土曜日
ナイスアイディア
ナイスアイディア
双子の兄弟が産まれたとき、兄の名前をピーターにした。
弟の名前をどうしたらいいか。リピーターにすればいい。
双子の姉妹が産まれたとき、姉の名前をケイトにした。
妹の名前をどうしたらいいか。デュプリケイトにすればいい。
泥棒
夜中に音がして、宗教指導者ビンボーは起きた。そして暗闇の中で現金や高価なものを探していた泥棒を見つけた。
ビンボーは言った。「こんな闇の中で、何をしている。昼間の明るい時でさえ、何も見つからないのに・・・」
手紙
家族と別れ別れになった夫。手紙の検閲が厳しいので、真実でないときは赤インクで、本当のことを書くときは青インクでと示し合わせた。
数か月後家族に手紙が届いた。封を切ると青インクでこう書かれていた。
「食糧も不自由なく、冬に向けての暖房用の燃料も十分な配給があった。安心して欲しい。偉大なる将軍様万歳!愛をこめて! 追伸:赤インクが手に入らなかった」
双子の兄弟が産まれたとき、兄の名前をピーターにした。
弟の名前をどうしたらいいか。リピーターにすればいい。
双子の姉妹が産まれたとき、姉の名前をケイトにした。
妹の名前をどうしたらいいか。デュプリケイトにすればいい。
泥棒
夜中に音がして、宗教指導者ビンボーは起きた。そして暗闇の中で現金や高価なものを探していた泥棒を見つけた。
ビンボーは言った。「こんな闇の中で、何をしている。昼間の明るい時でさえ、何も見つからないのに・・・」
手紙
家族と別れ別れになった夫。手紙の検閲が厳しいので、真実でないときは赤インクで、本当のことを書くときは青インクでと示し合わせた。
数か月後家族に手紙が届いた。封を切ると青インクでこう書かれていた。
「食糧も不自由なく、冬に向けての暖房用の燃料も十分な配給があった。安心して欲しい。偉大なる将軍様万歳!愛をこめて! 追伸:赤インクが手に入らなかった」
2010年9月17日金曜日
都々逸 2(少しのスパイス入り)
都々逸 2(少しのスパイス付き)
♪ 惚れた証拠はお前の癖が いつか私の癖になる ♪
♪ ゆうべしたのが、今朝まで痛い、二度とするまい、箱枕 ♪
♪ 諦めましたよ、どう諦めた、諦めきれぬと諦めた
♪ 入れてもらえば気持ちは良いが、ほんに気兼ねなもらい風呂 ♪
♪ こうしてこうすりゃこうなるものと 知りつつこうしてこうなった ♪
♪ けんかしたときこの子をごらん 仲のよいとき出来た子だ ♪
♪ 楽は苦の種 苦は楽の種 二人してする人の種 ♪
♪ 山のあけびは何見てひらく 下の松茸見てひらく ♪
♪ 岡惚れ三年、本惚れ三月、思い遂げたは三分間 ♪
♪ 丸い玉子も切りよで四角 ものも言いようで角がたつ ♪
♪ 惚れた証拠はお前の癖が いつか私の癖になる ♪
♪ ゆうべしたのが、今朝まで痛い、二度とするまい、箱枕 ♪
♪ 諦めましたよ、どう諦めた、諦めきれぬと諦めた
♪ 入れてもらえば気持ちは良いが、ほんに気兼ねなもらい風呂 ♪
♪ こうしてこうすりゃこうなるものと 知りつつこうしてこうなった ♪
♪ けんかしたときこの子をごらん 仲のよいとき出来た子だ ♪
♪ 楽は苦の種 苦は楽の種 二人してする人の種 ♪
♪ 山のあけびは何見てひらく 下の松茸見てひらく ♪
♪ 岡惚れ三年、本惚れ三月、思い遂げたは三分間 ♪
♪ 丸い玉子も切りよで四角 ものも言いようで角がたつ ♪
2010年9月15日水曜日
ご心配には及びません
ご心配には及びません
日、米、仏の三首脳が地中海の小島で会議を開いていた。その時米の国土安全保障省が、テロの危険度を最高の「赤」にした。各国首脳はそれぞれの首席補佐官に電話した。
米首席補佐官「ご安心ください。デルタ・フォースと海兵隊を急派しました」
仏首席補佐官「赤を元に戻すようワシントンでの大規模なデモ隊を組織しました」
日首席補佐官「ご安心ください。すでに貴方の後任を用意しました」
神様
ママは6歳の娘を膝に乗せ化粧中
娘「ママ、人はみな神様がつくったそうだけど、ママも神様がつくったの?」
ママ「もちろんよ」
娘「わたしも、神様がつくったの?」
ママ「そうよ、みんな神様がつくったのよ」
娘「そうなの、最近、神様の腕はずいぶん上がったのね」
買い物
とても可愛い女性が、おばあちゃんと一緒にカバンを買いに来た。
女性「このカバンいくらですか」
可愛すぎる客に目がくらみ・・・
店の男性「キス五回でも結構ですよ」
女性「じゃあ、おばあちゃん、代わりに払っておいて!」
日、米、仏の三首脳が地中海の小島で会議を開いていた。その時米の国土安全保障省が、テロの危険度を最高の「赤」にした。各国首脳はそれぞれの首席補佐官に電話した。
米首席補佐官「ご安心ください。デルタ・フォースと海兵隊を急派しました」
仏首席補佐官「赤を元に戻すようワシントンでの大規模なデモ隊を組織しました」
日首席補佐官「ご安心ください。すでに貴方の後任を用意しました」
神様
ママは6歳の娘を膝に乗せ化粧中
娘「ママ、人はみな神様がつくったそうだけど、ママも神様がつくったの?」
ママ「もちろんよ」
娘「わたしも、神様がつくったの?」
ママ「そうよ、みんな神様がつくったのよ」
娘「そうなの、最近、神様の腕はずいぶん上がったのね」
買い物
とても可愛い女性が、おばあちゃんと一緒にカバンを買いに来た。
女性「このカバンいくらですか」
可愛すぎる客に目がくらみ・・・
店の男性「キス五回でも結構ですよ」
女性「じゃあ、おばあちゃん、代わりに払っておいて!」
2010年9月14日火曜日
ミッチーのユーモア
ミッチーのユーモア
ワシントンの大使公邸のパーティーに、渡辺大蔵大臣は羽織袴で出席した。ボルカー(FRB議長)が物珍しそうにやってきた。
ボルカー「なぜ刀をささないのか」
ミッチー「セキュリティ・チェックが厳しくて、取り上げられてしまった」
バイオメトリクス
銀行窓口係「お嬢さん、では、この小切手を現金化してもいいんですが、ご本人だと証明できるものがありますか?」
娘「太股にホクロがあります」
係「?」
愛の服
母親が娘の家に行くと、娘が裸でソファに寝そべっていた。
母「まあ、そんな格好でなにしているの、直ぐに服を着なさい」
娘「これは愛の服なのよ。夫が帰って来た時、この服を着ていると喜ぶの」
母親は納得して自分の家に帰り、同じように裸になって夫を待った。
「ただいま」と帰って来た夫は、妻の姿を見てびっくりした。
夫「なんという姿を!」
妻「これは愛の服よ、どう」
夫「しわだらけじゃないか!せめて着る前に、アイロンでもかけろ!」
ワシントンの大使公邸のパーティーに、渡辺大蔵大臣は羽織袴で出席した。ボルカー(FRB議長)が物珍しそうにやってきた。
ボルカー「なぜ刀をささないのか」
ミッチー「セキュリティ・チェックが厳しくて、取り上げられてしまった」
バイオメトリクス
銀行窓口係「お嬢さん、では、この小切手を現金化してもいいんですが、ご本人だと証明できるものがありますか?」
娘「太股にホクロがあります」
係「?」
愛の服
母親が娘の家に行くと、娘が裸でソファに寝そべっていた。
母「まあ、そんな格好でなにしているの、直ぐに服を着なさい」
娘「これは愛の服なのよ。夫が帰って来た時、この服を着ていると喜ぶの」
母親は納得して自分の家に帰り、同じように裸になって夫を待った。
「ただいま」と帰って来た夫は、妻の姿を見てびっくりした。
夫「なんという姿を!」
妻「これは愛の服よ、どう」
夫「しわだらけじゃないか!せめて着る前に、アイロンでもかけろ!」
2010年9月13日月曜日
2010年9月10日金曜日
動物愛護週間
動物愛護週間
日本では、「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護管理法)に基づき、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めることを目的として、毎年9月20日から26日を「動物愛護週間」と定めています。
この「動物愛護週間」は、昭和24年(1949年)に制定され今年は制定から61周年になります。
動物愛護週間の期間中は、例年、国、地方自治体、関係団体が協力し、動物の愛護と管理に関する普及啓発のため、さまざまな行事が開催されます。
因みに奇しくも今年の敬老の日は9月20日。これは面白い。同じような時期に敬老と愛護の違いか。
米国の場合は5月の第1日曜日から7日間、アメリカ動物愛護協会が1915年に制定したのが始まりとか。動物を愛し、動物と人間の絆を深めることを目的として定められた記念週間であり、各地の動物愛護団体が色々な企画を催すらしい。
比べてみると、日本は「上から目線」、米国は「相互愛」かな?時期の違いはそれぞれの国の事情によるのだろう。
日本では、「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護管理法)に基づき、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めることを目的として、毎年9月20日から26日を「動物愛護週間」と定めています。
この「動物愛護週間」は、昭和24年(1949年)に制定され今年は制定から61周年になります。
動物愛護週間の期間中は、例年、国、地方自治体、関係団体が協力し、動物の愛護と管理に関する普及啓発のため、さまざまな行事が開催されます。
因みに奇しくも今年の敬老の日は9月20日。これは面白い。同じような時期に敬老と愛護の違いか。
米国の場合は5月の第1日曜日から7日間、アメリカ動物愛護協会が1915年に制定したのが始まりとか。動物を愛し、動物と人間の絆を深めることを目的として定められた記念週間であり、各地の動物愛護団体が色々な企画を催すらしい。
比べてみると、日本は「上から目線」、米国は「相互愛」かな?時期の違いはそれぞれの国の事情によるのだろう。
2010年9月9日木曜日
都々逸
都々逸
流行俗謡の一。雅言を用いず、主に男女相愛の情を口語をもって作り、ふつう七・七・七・五の4句を重ねる。「潮来節」「よしこの節」より転化したという。天保(1830~1844)年間、江戸の寄席でうたいはやらせた一人が
都々逸坊扇歌。
どどいつぼう‐せんか【都々逸坊扇歌】
(初代) 江戸後期の芸人。常陸の人。江戸へ出て船遊亭扇橋に入門。「どどいつ」などの音曲や謎ときで一世を風靡した。(1804?~1852 )(広辞苑より)
多くは、男女間の情を七・七・七・五調にまとめ、三味線の伴奏で唄われる。 「どどいつどいどい」とはやすようになって「どどいつ節」と呼ばれたが、「都々逸坊扇歌」が節回しを完成し、しゃれた歌詞を即興で作って唄い、評判となったので「都々逸」などの字があてられた。
以下いくつか拾ってみました。過激なものは?今回は省きました。
♪ 遠く離れて会いたいときは 月が鏡になればよい ♪
♪ お前に見しょとて 結うたる髪を 夜中に乱すも またお前 ♪
♪ あの人のどこがいいかと尋ねる人に どこが悪いと問い返す ♪
♪ 嫌なお方の親切よりも 好いたお方の無理が良い ♪
♪ 岡惚れしたのは私が先よ 手出ししたのは主が先 ♪
♪ 出来たようだと心で察し、尻に手をやる、燗徳利 ♪
♪ 恋に焦がれて鳴く蝉よりも、鳴かぬ蛍が身を焦がす ♪
♪ 枕出せとは、つれない言葉、そばにある膝、知りながら ♪
♪ 小唄、都都逸なんでも出来て、お約束だけできぬ人 ♪
♪ 帯も出来たし箪笥も出来た、そろそろ旦那と別れよか ♪
流行俗謡の一。雅言を用いず、主に男女相愛の情を口語をもって作り、ふつう七・七・七・五の4句を重ねる。「潮来節」「よしこの節」より転化したという。天保(1830~1844)年間、江戸の寄席でうたいはやらせた一人が
都々逸坊扇歌。
どどいつぼう‐せんか【都々逸坊扇歌】
(初代) 江戸後期の芸人。常陸の人。江戸へ出て船遊亭扇橋に入門。「どどいつ」などの音曲や謎ときで一世を風靡した。(1804?~1852 )(広辞苑より)
多くは、男女間の情を七・七・七・五調にまとめ、三味線の伴奏で唄われる。 「どどいつどいどい」とはやすようになって「どどいつ節」と呼ばれたが、「都々逸坊扇歌」が節回しを完成し、しゃれた歌詞を即興で作って唄い、評判となったので「都々逸」などの字があてられた。
以下いくつか拾ってみました。過激なものは?今回は省きました。
♪ 遠く離れて会いたいときは 月が鏡になればよい ♪
♪ お前に見しょとて 結うたる髪を 夜中に乱すも またお前 ♪
♪ あの人のどこがいいかと尋ねる人に どこが悪いと問い返す ♪
♪ 嫌なお方の親切よりも 好いたお方の無理が良い ♪
♪ 岡惚れしたのは私が先よ 手出ししたのは主が先 ♪
♪ 出来たようだと心で察し、尻に手をやる、燗徳利 ♪
♪ 恋に焦がれて鳴く蝉よりも、鳴かぬ蛍が身を焦がす ♪
♪ 枕出せとは、つれない言葉、そばにある膝、知りながら ♪
♪ 小唄、都都逸なんでも出来て、お約束だけできぬ人 ♪
♪ 帯も出来たし箪笥も出来た、そろそろ旦那と別れよか ♪
2010年9月8日水曜日
敬老の日
敬老の日
日本には他国に例を見ない日本独自の素晴らしい国民の祝日があります。敬老の日は、長い間社会の為に尽くしてきた高齢者を敬い、長寿を祝う日です。また、それとともに高齢者の福祉について関心を深め、高齢者の生活向上に努めるよう若い世代に促すという気持ちが込められています。1965年に「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」と法律で定められました。
長寿のお祝いは数え年で61歳(満60歳)になる「還暦」からお祝いするのが習わしとなっています。還暦には自分の生まれた年の干支が一巡し「赤ちゃんに戻る」という意味で、赤いチャンチャンコとずきんを贈るという風習があります。
起源を辿ると、兵庫県多可町の門脇政夫村長(当時)と山本明助役が1947年(昭和22年)に提唱した「としよりの日」が始まりです。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、農閑期に当り気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、敬老会を開きました。
これが1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、後に全国に広がったわけです。その後「としより」という表現は良くないということで1964年(昭和39年)に「老人の日」と改称され、1965年(昭和40年)に国民の祝日「敬老の日」となりました。
さらに、2003年までは毎年9月15日を敬老の日としていましたが、2001年の祝日法改正、いわゆるハッピーマンデー制度の適用によって、2004年からは9月第3月曜日になりました。因みに今年は9月20日ですね。
このため、「母の日」のように外国から輸入されたような記念日と違い、日本以外の諸外国にはないことになります。ただし、五節句のひとつである9月9日の重陽と主旨が類似しています。
さらに起源を遡ればこんな説もあるようです。593年の9月15日に聖徳太子が大阪の四天王寺に「非田院〔ひでんいん〕」を設立したと言われています。「非田」とは「慈悲の心をもって 貧苦病苦の人を救えば、福を生み田となる」という意味があります。非田院は、身寄りのない老人を収容する、今でいう老人ホームのような施設でした。敬老の日はこの「非田院」の設立にちなむと考えられています。
一年一度のこの日ばかりではなく、常日頃この精神を忘れることなく、たとえば電車のなか、歩行中、エレベーター、建物の出入り口、買い物中等々ちょっとした場で、弱者への思いやりが自然な行動となって現れる社会であって欲しいですね。かつての日本はそうだった。Be a gentleperson!
日本には他国に例を見ない日本独自の素晴らしい国民の祝日があります。敬老の日は、長い間社会の為に尽くしてきた高齢者を敬い、長寿を祝う日です。また、それとともに高齢者の福祉について関心を深め、高齢者の生活向上に努めるよう若い世代に促すという気持ちが込められています。1965年に「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」と法律で定められました。
長寿のお祝いは数え年で61歳(満60歳)になる「還暦」からお祝いするのが習わしとなっています。還暦には自分の生まれた年の干支が一巡し「赤ちゃんに戻る」という意味で、赤いチャンチャンコとずきんを贈るという風習があります。
起源を辿ると、兵庫県多可町の門脇政夫村長(当時)と山本明助役が1947年(昭和22年)に提唱した「としよりの日」が始まりです。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、農閑期に当り気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、敬老会を開きました。
これが1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、後に全国に広がったわけです。その後「としより」という表現は良くないということで1964年(昭和39年)に「老人の日」と改称され、1965年(昭和40年)に国民の祝日「敬老の日」となりました。
さらに、2003年までは毎年9月15日を敬老の日としていましたが、2001年の祝日法改正、いわゆるハッピーマンデー制度の適用によって、2004年からは9月第3月曜日になりました。因みに今年は9月20日ですね。
このため、「母の日」のように外国から輸入されたような記念日と違い、日本以外の諸外国にはないことになります。ただし、五節句のひとつである9月9日の重陽と主旨が類似しています。
さらに起源を遡ればこんな説もあるようです。593年の9月15日に聖徳太子が大阪の四天王寺に「非田院〔ひでんいん〕」を設立したと言われています。「非田」とは「慈悲の心をもって 貧苦病苦の人を救えば、福を生み田となる」という意味があります。非田院は、身寄りのない老人を収容する、今でいう老人ホームのような施設でした。敬老の日はこの「非田院」の設立にちなむと考えられています。
一年一度のこの日ばかりではなく、常日頃この精神を忘れることなく、たとえば電車のなか、歩行中、エレベーター、建物の出入り口、買い物中等々ちょっとした場で、弱者への思いやりが自然な行動となって現れる社会であって欲しいですね。かつての日本はそうだった。Be a gentleperson!
2010年9月6日月曜日
アルビノ種?オンパレード
色鮮やか、「ニシキウナギ」 千葉で捕獲…ヘビかと
まるでニシキゴイのような模様をしたウナギ=蝋崎徳二さん提供
ニシキゴイのように色鮮やかなウナギを千葉県市原市の永野徳一さん(79)が飼育している。7月下旬、自宅から約10キロ離れた小川に竹筒を沈め、1週間後に引き揚げたところ仕掛けにかかっていた。
体長約50センチで、全身にはまだら模様に黒や白、赤みがかった色が。「捕まえたときはヘビかと思ってびっくりした」と永野さん。以来、ウナギは与えられたドジョウをエサに生き続けている。
鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)によると、突然変異で色素がないアルビノ(白化個体)の一種とみられる。担当者も「ただでさえ珍しいが、赤い色が交じったウナギは見たことがない」と驚いていた。 2010年9月6日10時54分 朝日
白いウナギ展示 京大白浜水族館
ほぼ全身が真っ白のウナギが、白浜町の京都大学白浜水族館で展示されている=写真
体長約45センチ。同町城で林業を営む榎本多(まさる)さん (56)が16日に日置川の支流・城川で釣り、水族館に持ち込んだ。色素異常とみられ、尾や背中の一部と目だけが黒い。白い体は目立つため外敵に狙われや すく、自然界で大きく育った個体が見つかることは珍しい。
水族館によると、釣り針をのみ込んだままのため、長期飼育ができるかどうかは不明だという。飼育担当の加藤哲哉さん(38)は「うまく針を吐き出してくれると餌を食べることもできるのだが」と心配している。(紀伊民報)2010年08月24日 朝日
黄金の輝きは強運の証し?「金色ナマズ」詣で続々 神戸
黄金のナマズ=神戸市立須磨海浜水族園
「金色のナマズ」が神戸市立須磨海浜水族園で公開されている。8月末までの期間限定。生まれつきメラニン色素が欠け、黒っぽくなれないらしい。
体長約40センチ。6月28日に兵庫県稲美町の田んぼの用水路で地元住民が見つけ、同園に寄贈した。産卵の際には、生息している川から水田に入りこむ習性があるという。
尾びれには天敵の鳥か何かに食われた跡がある。「色が目立つと襲われやすく、生き残ったのは奇跡。強運にあやかりたいと手を合わせて拝む人が続々です」と飼育員。 2010年7月27日15時36分 朝日
金色でもアオガエル、国内3例目のアルビノ発見 山形
モリアオガエルのアルビノ=山形県高畠町、内藤文晴撮影
山形県高畠町二井宿の沼で金色のモリアオガエルが2匹見つかった。町文化財保護委員の島津憲一さん(62)が自宅の水槽で飼っており、現在体長は2セン チ余りの大きさになっている。通常は緑色だが、突然変異で色素が変化したアルビノ(白化)とみられる。国内での発見は3例目という。
地区公民館長の神保一雄さん(61)が6月末に沼で卵塊を9個見つけ、今月1日、白いオタマジャクシが2匹いるのに気づいた。連絡を受けた島津さんが兵 庫県立「人と自然の博物館」の太田英利主任研究員に写真を送り、国内3例目のモリアオガエルのアルビノと確認された。1997年に新潟県長岡市で、 2007年に鳥取と兵庫の県境の氷ノ山山中で見つかった記録がある。 2010年8月18日11時5分 朝日
草むらの中でキラリ ピンク色のバッタだ! 山口
見つかったピンクのバッタ=山口市仁保中郷
山口市徳地の「国立山口徳地青少年自然の家」の草むらで8月30日、同市仁保中郷の小学6年丸尾悠久君(11)が、全身ピンク色のバッタの幼虫を見つけた。学校に持って行き、クラスの友達と一緒に育てるつもりだという。
丸尾君がバッタを見つけたのは同日昼ごろ。友達と草滑りをしているとき、草むらの中にピンク色に光っているものが見えたので近づいてみるとバッタだったという。
「ピンク色のバッタは初めて見た」と丸尾君。岐阜市にある名和昆虫博物館の名和哲夫館長(55)は「食べ物という説や、遺伝という説もあるが、はっきり 分かっていない」と話す。丸尾君はこれまで昆虫に興味がなかったが「これから、珍しい虫をもっと捕ってみたい」と話していた。 2010年9月1日8時38分 朝日
関連過去ブログは以下を参照下さい。
2010.6.24 金色ナマズ および ピンクのカツオ
2010.6.23 水色アマガエル
まるでニシキゴイのような模様をしたウナギ=蝋崎徳二さん提供
ニシキゴイのように色鮮やかなウナギを千葉県市原市の永野徳一さん(79)が飼育している。7月下旬、自宅から約10キロ離れた小川に竹筒を沈め、1週間後に引き揚げたところ仕掛けにかかっていた。
体長約50センチで、全身にはまだら模様に黒や白、赤みがかった色が。「捕まえたときはヘビかと思ってびっくりした」と永野さん。以来、ウナギは与えられたドジョウをエサに生き続けている。
鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)によると、突然変異で色素がないアルビノ(白化個体)の一種とみられる。担当者も「ただでさえ珍しいが、赤い色が交じったウナギは見たことがない」と驚いていた。 2010年9月6日10時54分 朝日
白いウナギ展示 京大白浜水族館
ほぼ全身が真っ白のウナギが、白浜町の京都大学白浜水族館で展示されている=写真
体長約45センチ。同町城で林業を営む榎本多(まさる)さん (56)が16日に日置川の支流・城川で釣り、水族館に持ち込んだ。色素異常とみられ、尾や背中の一部と目だけが黒い。白い体は目立つため外敵に狙われや すく、自然界で大きく育った個体が見つかることは珍しい。
水族館によると、釣り針をのみ込んだままのため、長期飼育ができるかどうかは不明だという。飼育担当の加藤哲哉さん(38)は「うまく針を吐き出してくれると餌を食べることもできるのだが」と心配している。(紀伊民報)2010年08月24日 朝日
黄金の輝きは強運の証し?「金色ナマズ」詣で続々 神戸
黄金のナマズ=神戸市立須磨海浜水族園
「金色のナマズ」が神戸市立須磨海浜水族園で公開されている。8月末までの期間限定。生まれつきメラニン色素が欠け、黒っぽくなれないらしい。
体長約40センチ。6月28日に兵庫県稲美町の田んぼの用水路で地元住民が見つけ、同園に寄贈した。産卵の際には、生息している川から水田に入りこむ習性があるという。
尾びれには天敵の鳥か何かに食われた跡がある。「色が目立つと襲われやすく、生き残ったのは奇跡。強運にあやかりたいと手を合わせて拝む人が続々です」と飼育員。 2010年7月27日15時36分 朝日
金色でもアオガエル、国内3例目のアルビノ発見 山形
モリアオガエルのアルビノ=山形県高畠町、内藤文晴撮影
山形県高畠町二井宿の沼で金色のモリアオガエルが2匹見つかった。町文化財保護委員の島津憲一さん(62)が自宅の水槽で飼っており、現在体長は2セン チ余りの大きさになっている。通常は緑色だが、突然変異で色素が変化したアルビノ(白化)とみられる。国内での発見は3例目という。
地区公民館長の神保一雄さん(61)が6月末に沼で卵塊を9個見つけ、今月1日、白いオタマジャクシが2匹いるのに気づいた。連絡を受けた島津さんが兵 庫県立「人と自然の博物館」の太田英利主任研究員に写真を送り、国内3例目のモリアオガエルのアルビノと確認された。1997年に新潟県長岡市で、 2007年に鳥取と兵庫の県境の氷ノ山山中で見つかった記録がある。 2010年8月18日11時5分 朝日
草むらの中でキラリ ピンク色のバッタだ! 山口
見つかったピンクのバッタ=山口市仁保中郷
山口市徳地の「国立山口徳地青少年自然の家」の草むらで8月30日、同市仁保中郷の小学6年丸尾悠久君(11)が、全身ピンク色のバッタの幼虫を見つけた。学校に持って行き、クラスの友達と一緒に育てるつもりだという。
丸尾君がバッタを見つけたのは同日昼ごろ。友達と草滑りをしているとき、草むらの中にピンク色に光っているものが見えたので近づいてみるとバッタだったという。
「ピンク色のバッタは初めて見た」と丸尾君。岐阜市にある名和昆虫博物館の名和哲夫館長(55)は「食べ物という説や、遺伝という説もあるが、はっきり 分かっていない」と話す。丸尾君はこれまで昆虫に興味がなかったが「これから、珍しい虫をもっと捕ってみたい」と話していた。 2010年9月1日8時38分 朝日
関連過去ブログは以下を参照下さい。
2010.6.24 金色ナマズ および ピンクのカツオ
2010.6.23 水色アマガエル
2010年9月2日木曜日
お見舞い
お見舞い
昔お世話になった恩師のザック先生が入院したと聞いた太郎君10年ぶりに帰省した
太郎「ザック先生どうしてる?」
友人「それがな~、先生は3日前にな~、突然 ………」
太郎「え~、知らなかった。間に合わなかったか?」
友人「うん、…退院してしまったんだよ~」
堅い約束
次郎「オレ達注目度高いな、街を歩くとみんなが振り返るぜーーー」
友人「キミはオオザワさんにそっくりだし…」
次郎「そう云うお前はアカンさんのカオだし…」
友人「中傷合戦に留めておくか。絶対に政策は語らないでおこうなーーー。」
次郎「次元のレベルがばれないようにな」
他人「もう十分バレてます」
政治家
太郎「政治家って「ガンバロー」とか「戦かお~」とか「勝利するぞ~」とか叫んでればいい職業なんだーーー」
友人「今日は何人集まったとかで騒いでるしな~」
太郎「まるで小学校の草野球チームや柔道場と同じじゃん」
昔お世話になった恩師のザック先生が入院したと聞いた太郎君10年ぶりに帰省した
太郎「ザック先生どうしてる?」
友人「それがな~、先生は3日前にな~、突然 ………」
太郎「え~、知らなかった。間に合わなかったか?」
友人「うん、…退院してしまったんだよ~」
堅い約束
次郎「オレ達注目度高いな、街を歩くとみんなが振り返るぜーーー」
友人「キミはオオザワさんにそっくりだし…」
次郎「そう云うお前はアカンさんのカオだし…」
友人「中傷合戦に留めておくか。絶対に政策は語らないでおこうなーーー。」
次郎「次元のレベルがばれないようにな」
他人「もう十分バレてます」
政治家
太郎「政治家って「ガンバロー」とか「戦かお~」とか「勝利するぞ~」とか叫んでればいい職業なんだーーー」
友人「今日は何人集まったとかで騒いでるしな~」
太郎「まるで小学校の草野球チームや柔道場と同じじゃん」
2010年9月1日水曜日
9月
9月
長月(ながつき):「夜長月(よながつき)」の略とする説が最も有力である。
英語での月名、Septemberは、ラテン語表記に同じで、これはラテン語で「第7の」という意味の「septem」の語に由来しているのに不一致が生じている(本来はnovem)。これは紀元前153年に、それまで3月を 年の始めとしていたのを1月を年の始めとすると改めたにもかかわらず、名称を変えなかった為であり、7月と8月にローマ皇帝の名が入ってずれたというのは俗説である(Wikipediaより)。
9月の年中行事
• 9月1日 - 防災の日(日本)
• 9月第1月曜日 – Labor Day(アメリカ合衆国、カナダ)
• 9月第3月曜日 - 敬老の日(日本)
• 9月20日から9月26日まで - 動物愛護週間(日本)
• 9月23日ごろ - 秋分の日(日本)
長月(ながつき):「夜長月(よながつき)」の略とする説が最も有力である。
英語での月名、Septemberは、ラテン語表記に同じで、これはラテン語で「第7の」という意味の「septem」の語に由来しているのに不一致が生じている(本来はnovem)。これは紀元前153年に、それまで3月を 年の始めとしていたのを1月を年の始めとすると改めたにもかかわらず、名称を変えなかった為であり、7月と8月にローマ皇帝の名が入ってずれたというのは俗説である(Wikipediaより)。
9月の年中行事
• 9月1日 - 防災の日(日本)
• 9月第1月曜日 – Labor Day(アメリカ合衆国、カナダ)
• 9月第3月曜日 - 敬老の日(日本)
• 9月20日から9月26日まで - 動物愛護週間(日本)
• 9月23日ごろ - 秋分の日(日本)
登録:
投稿 (Atom)